マガジンのカバー画像

Happy Tomorrow,Rich Future

83
幸せな明日と豊かな未来に一滴のインテリジェンスを。 日本経済新聞をはじめとする各種経済メディアに掲載されている、経済、投資、お金に関する記事や情報をピックアップし、なるべく分かり…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

企業を応援する気持ちで株式投資をするという選択

企業を応援する気持ちで株式投資をするという選択

「貯蓄から投資」まだまだ

家計の金融資産が過去最高の2,115兆円になりました。

岸田首相が今年の4月の経済財政諮問会議でも表明しました。
『2000兆円の家計金融資産を解放し、持続的成長に貢献する資産運用立国を実現する』
と。

2,000兆円を越えたのが21年。
この2年間で115兆円が増えたという計算になります。

現預金が約53%、株などの有価証券が10%強と、ここの比率は変わっていな

もっとみる
あってないようなものが金利?だった?

あってないようなものが金利?だった?

現時点の金利は?

ここまで長らくマイナス金利で来ていた長期金利が上がり、一時0.725%まで上昇しました。
これは10年前の水準にまで上昇したそうです。

この金利上昇の影響をもろに受けるのが銀行です。

例えば預金の金利は上がっています。
例えば、10年の大口定期預金(1000万円以上)の金利が、この8月で0.009%。
昨年の3月が0.002%でしたから、4倍強です。(と言っても、たかが・・

もっとみる
取れるリスクを考慮して賢く資産配分を

取れるリスクを考慮して賢く資産配分を

なぜ資産配分が大事なのか

投資をする際、資産配分をどうするかと言うことは、長期投資、分散投資をする上では、とても大事なポイントですね。

資産配分のことを専門用語で「アセット・アロケーション」といい、運用する資金を国内外の株や債券などにどのような割合で資産を分類するのかを決めることを指します。

この資産の分類のことを「資産クラス」または「アセットクラス」と呼びます。
代表的な資産クラスは
・国

もっとみる
アクティブに行こう!ETF

アクティブに行こう!ETF


ETFとは

来年から新NISAが拡充されることとなり、投資信託という言葉はだいぶ浸透してきていますね。

投資信託は、積立投資などでよく買われるものですが、一般的には、ネット証券会社をはじめとする証券会社を通じて売買することが多いと思います。

それが、上場している株式銘柄と同じように、取引時間中であれば、いつでも売買できる投資信託があるということはご存知ですか?

それがETFと呼ばれている

もっとみる
新NISAを待たずに今すぐ始めましょう

新NISAを待たずに今すぐ始めましょう


急がなければいけない人

気がついたらもう9月ですね。
今年ももうあと4ヶ月でお終いです。
来年からは新NISAが始動しますが、人によっては急がなければいけないことがあるので、ここで共有します。

一番急がなければいけない人、それは、今NISAの口座を持っている人で、現行のNISA口座で取引したことがなく、別金融機関で来年から新NISAをしようと思っている人です。

この方々は結論から言うと、タ

もっとみる