飛紋矢

ラジオとアイドルが好きです。

飛紋矢

ラジオとアイドルが好きです。

最近の記事

また遅くなったけどダウ90000単独『20000』の感想

まあ感想に早いも遅いもないんですが、劇場に行ったのは1ヶ月前の11月12日の夜公演ということで、さすがに感想を書くには遅い気もする。。。 一応配信も買ったので見直してから書いていきます。 本当は当日の熱量を打ち込んだ方がいいに決まってるけど、下北で開催されちゃうとそのまま飲みに行っちゃうよね。 ちなみに劇場にはディスクユニオン側から行きました。 毎度のことながらめちゃくちゃ面白いので配信でも是非。 スズナリって初めて行ったんですけどめっちゃ良いですね。 入り口の階段が非日

    • 多分今年一番良い週末の話

      3月半ばからGW明けまで地獄の60連勤があって、人間としての尊厳を取り戻すのに2週間かかった。 そんな中訪れた土日が、久しぶりに「良い週末」だった。 土曜日。 定期的に二人で遊ぶ女の子と横浜をぶらぶらした。 特に目的とかは決めてなかったし、本当にノープランすぎて赤レンガ倉庫でやってた電気自動車の展覧会?に行くみたいな謎の時間もあったけど、緩い雰囲気の女の子と一緒にいる時間はとても良いものなので満足。 早めにご飯食べちゃったから18時くらいに解散して家に帰った。 帰ってきて

      • 一人暮らし始めた

        久々に書く記事がnoteに1000本はあるであろう題材なのは恥ずかしいけど、さすがに自分にとって大きな出来事なので文章にして残しておく。 一人暮らしを始めた。 社会人になってそろそろ1年、年齢的にもそろそろ25歳。 多分感覚的には少し遅くて、同年代のほとんどが実家を出ている、みたいなタイミング。 でも渋谷まで電車で10分みたいな場所に実家があったら家出る気無くなるよね。 社会人1年目なんてそりゃ金ないし、東京家賃高いし、実家快適だし。 そろそろ出なきゃなぁみたいな気持ち

        • 管理者養成学校に行った

          はじめに多分これを公開するのは帰ってきてから数ヶ月後とかになると思う。 あんまり行ってすぐ公開するのもどうかと思うし。なんか文句言われても嫌だし。 前にも少し書いたけど、入社して少ししてから「管理者養成学校」とかいう場所で外部研修を受けた。 多分一般的な知名度は低いと思うので軽く説明をすると、静岡県の富士山の麓にある施設で、コースによって3日間から2週間泊まり込みで研修を受ける。ネット上では「ただのパワハラ」「ここに行かせる企業はブラック」「時代にあってなさすぎる」とか散々

          有料
          300

        また遅くなったけどダウ90000単独『20000』の感想

          本当に今更だけどダウ90000単独『10000』の感想

          ハマっているダウ90000のコント単独に行きました。スケジュールアプリ見たら5/28だったので、もうだいぶ前だな。 20時からの夜公演に入ったんですけど、終演後に予定があったのでゆっくりアンケートを書けず、蓮見さんがあんなにアンケートを楽しみにしてるのに申し訳ないなーと思っていたのでここに書きます。 ちなみに今日本当はあの子の自転車に行く予定だったのですが、残念なことに公演延期になってしまいました。誰のせいというわけではないですが普通に残念。 延期された日程が行ける日である

          本当に今更だけどダウ90000単独『10000』の感想

          ONE PIECE全部読み返すくらい暇なんだが

          暇。 とにかく暇。 ここ3週間の勤務時間を見てみたら75時間くらいだった。 平日15日として1日あたり5時間しか働いてないことになる。 そんなことある??? 俺社会人だよ????? まじで結構バイトしてる大学生くらいしか働いてない。 いや、リモートワークで家から出てない日とかも結構あるからそれ以下か。 まあそんな感じで最近はとにかく暇で、週末は適当に友達誘って飲みに行ったりすればいいからまだマシなんだけど、とにかく平日やることがない。起きてYouTubeとTwitte

          ONE PIECE全部読み返すくらい暇なんだが

          ぬるっと社会人になってしまった

          4月2日の土曜日に仲の良い高校の友達と飲んでたら終電を逃し、新橋のサウナで朝まで時間を潰すことになり、そこの休憩スペースみたいなところでこれを書いています。 なんかぬるっと社会人生活が始まってしまった。 入社した会社は堅苦しい企業ではないので、入社式も私服 (オフィスカジュアルとかでもない)で良かったし、もちろん初日から残業なんてことはないからまだあんまり実感はない。 でも確実に社会人になったわけで。 会社に年金手帳を提出したときにちょっと実感したかもな。あぁついに社会

          ぬるっと社会人になってしまった

          風俗嬢と闘牛

          3月の上旬に沖縄に行った。 急遽決まったし、高校の友達とのちょっとした旅行ということで1泊2日だった。 旅行をしていてその土地の日常を垣間見たとき、遠いとこに来たなという感覚が強くなる。それが東京と違えば違うほど。 到着した日の昼に喫煙所でタバコを吸っていたら地元のおばちゃんに話しかけられて軽く世間話をする流れになった。こういうのは喫煙所の良いところ。 時期的にロシアとウクライナの戦争の話になって「なんか大変なことになってますよね」みたいな感じのニュアンスで話してたら、お

          風俗嬢と闘牛

          5年間の大学生活がようやく終わる

          最後の単位が取れていると教授から連絡を貰った。 これにて大学生活が終了、4月から社会人になる。 5年前の4月に入学して目の前の席の奴がそれはもう信じられないくらいThe大学デビューみたいな奴だった。馴れ馴れしい雰囲気、初めて染めたであろう茶髪、俺ヤバい自慢の数々。 「あ、大学には馴染めないな」と一瞬で悟った。 授業は、早めに行って1番後ろの席でフードかぶって寝る、もしくは屋上の喫煙所でサボるようになった。 さすがに居場所を作らなくては思っていたので、いくつか部活やサーク

          5年間の大学生活がようやく終わる

          散歩しながら考えた乃木坂46文化

          人生で最も追いかけたエンタメは?と聞かれれば迷わず乃木坂46と答える。 俺が中学生の頃に結成されて、今年でデビュー10周年。今やアイドル界の頂点に君臨するトップグループになった。その気になれば各種媒体でメンバーの活躍を毎日のように見れるし、OGも幅広く活躍している。 一番熱心に追っていた当時は伊藤万理華が好きで、ライブも握手会もよく参加していたが、大学入学と共になんとなくフェードアウトしていった。 最近、乃木坂の曲を聴きながら散歩をしているときに、乃木坂46の文化的な流れ

          散歩しながら考えた乃木坂46文化

          Tverプレミアムを作ってくれ

          もう本当に言いたいことはタイトルで終わりなんだけど、作って欲しい。 サブスクが当たり前の時代になっている。年配の方は知らんけど、同世代で一つもサブスクに入ってない人ってもういないと思う。自分が入ってるものをまとめてみる。 radikoプレミアム (月385円) サービス開始当初からずっと入ってる。エリアフリー使うのは「霜降り明星のだましうち」くらいなんだけど、ラジオ業界にお金を落とすべきと思ってるので多分一生抜けない。 Amazonプライム(月250円) まあ配達料タダ

          Tverプレミアムを作ってくれ

          効率よく生きるのに抵抗がある

          近頃効率よく生きるのが流行っている気がする。 給料が高い土日は休みになるホワイト企業に勤めて、空いた時間は副業か自分の市場価値を高めるために資格の勉強。余ったお金は投資に回して増やしましょう。休日はNetflixでドキュメンタリー。車も時計もブランド物も、なんならテレビもいらないよね。これが効率の良い生き方です。みたいな。 別に否定するわけではないし、実際に投資とか資格の勉強とかやったほうがいいんだと思う。でもなんか違うなって感じてしまう。 タバコを吸ってると「タバコ吸う

          効率よく生きるのに抵抗がある

          放置してたら大学生活終わりそう

          結局ちょっと投稿してから3ヶ月くらい放置してしまった。 この間に何があったかと言われると何もない。 スケジュールアプリ見返したら11月に内定者懇親会みたいなのがあって、12月はまあなんか何個か忘年会やって、1月前半に1年ぶりに元カノに会って後半は試験勉強してた。 内定者懇親会は思ったより楽しくて、自分が初対面の人と接するのが上手くなったのかシンプルに同期がいい奴らだったのかのどっちかだと思う。多分後者だけど。当たり前のようにみんな年下だったな。 1年ぶりに会った元カノは

          放置してたら大学生活終わりそう

          アイドルが好きって話

          中学生の頃からアイドルが好きだ。 乃木坂46を中心に坂道、48G、スタダは割と幅広く追っかけている。最近はときめき宣伝部ブーム。 令和ロマンのYouTubeでも言ってたけど、中高一貫男子校ってアイドルにハマるのに最適すぎる環境だと思う。 同世代の女の子を好きになるのは必然的なことだし、同級生の目を気にすることもないし。 まあもちろん二次元にハマるやつも増えるんだけど。 大学に入ったときにアイドルヲタクって世間的に良いイメージが無いんだって実感した。いつの間にかアニメヲタク

          アイドルが好きって話

          それにしたって1本2時間は長いけどな

          趣味はなんですか?と聞かれたとき、"ラジオを聴くこと"と答えることが多い。深夜ラジオとしないのは、お笑い好き感を出さないようにするため。 ほとんど深夜のAMしか聴かないんだけどね。 一番最初にラジオと出会ったのは中3の頃。 当時社会的にガラケーからスマホへの移行期で、俺も中3の夏前くらいにiPhone4sにした。 まだradikoはサービス開始してなくて、適当にダウンロードした謎のPodcastアプリにあったバナナムーンのアフタートークをなんとなく再生した。 衝撃的な面白

          それにしたって1本2時間は長いけどな

          キュンですってキャッチーでいいよね

          「好きな○○はなんですか?」 人生で死ぬほど聞かれるこの質問。 食べ物、教科、音楽、映画…… 共通点を探すための質問であることが多いので、相手と一致しない限りあまり盛り上がらない。 かといって「特にないです」とか言うのはダサい。 俺の通っていた高校は"好き"のハードルが高かった。 好きならこれくらい知ってるよね? 好きならこれは常識だよね? 好きなら何かを犠牲にしてもいいよね? 声に出して言うわけではないけどなんとなくそんな雰囲気があって、何かを好きと言うのに覚悟がいる世

          キュンですってキャッチーでいいよね