一人暮らし始めた

久々に書く記事がnoteに1000本はあるであろう題材なのは恥ずかしいけど、さすがに自分にとって大きな出来事なので文章にして残しておく。

一人暮らしを始めた。
社会人になってそろそろ1年、年齢的にもそろそろ25歳。
多分感覚的には少し遅くて、同年代のほとんどが実家を出ている、みたいなタイミング。

でも渋谷まで電車で10分みたいな場所に実家があったら家出る気無くなるよね。
社会人1年目なんてそりゃ金ないし、東京家賃高いし、実家快適だし。

そろそろ出なきゃなぁみたいな気持ちはずっとあったけど、仕事が忙しすぎることを言い訳にして9ヶ月経って、1月がなんか意外と暇だったから勢いで決めた。
SUUMO見てまあここならいいかと思ったところに問い合わせて不動産屋行って、一応もう一つだけ追加で内見したけど結局最初に見つけたところをその日のうちに契約した。
家ってもっと悩むものなのか?
てか家の契約って結構すんなりいくんだなー、もっと早めにやればよかったー、とか思いながら。

めんどくさいのはここからなんですね。
なんで誰も教えてくれないんだろう。

そもそも買い物が好きじゃないので家具家電を揃えるのが本当にめんどくさい。引っ越して1ヶ月経とうとしてるけどまだ洗濯機ないし。
ベッドとテレビとテレビ台買って満足しちゃった。
調理器具も一つもないし、お風呂の椅子とかバスマットとかドライヤーとか炊飯器とか電気ポットとか生活に必要なものはたくさんあって揃えなきゃいけないけど、飽きちゃった。

あとWi-Fiがもう本当にめんどくさかった。
この時代になんであんなに時間かかるの?
機械が届いて部屋の隅にある穴に挿せば終わり!みたいな形式じゃないの謎だよね本当。
そんなこんなで今月は通信量がエグいです。

実家が窮屈だと感じたことは一回もないけど、とにかく"自立する"という目的のためだけに始めた一人暮らしなので、自炊するところから始めようかと思います。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?