見出し画像

また遅くなったけどダウ90000単独『20000』の感想

まあ感想に早いも遅いもないんですが、劇場に行ったのは1ヶ月前の11月12日の夜公演ということで、さすがに感想を書くには遅い気もする。。。
一応配信も買ったので見直してから書いていきます。
本当は当日の熱量を打ち込んだ方がいいに決まってるけど、下北で開催されちゃうとそのまま飲みに行っちゃうよね。
ちなみに劇場にはディスクユニオン側から行きました。

毎度のことながらめちゃくちゃ面白いので配信でも是非。

スズナリって初めて行ったんですけどめっちゃ良いですね。
入り口の階段が非日常感あるというか、劇場に入って行くんだなって感じがしてテンション上がりました。
吉原さんのピザTシャツもゲット。これは8種類集めたいな〜
このまま行くと入れない公演とかも出てきそうなので、今回みたいに別ルートの入手経路があると助かります。。

以下、ネタの感想です。
(幕間映像は勝手にタイトルつけてます、すみません)


1.仕事着

冒頭は1000のM-1用ネタか?って感じの掛け合い。
配信で見たら尺もちょうどそれくらいだったし。

服装をネタの軸にするコントってあんまり見たことなくて新鮮だったな。しかもさっき登場した人の服装を覚えてるか?という内容で。
中島さん吉原さんの2人の服装に関する記憶がまんま「クリスマスっぽかったな〜」だったし、忽那さんの「トナカイっぽい」も分かるし、飯原さんは「グレーのパーカーだったな〜」くらいしか覚えてなかった(まあこれに関しては中のTシャツなんて見てるわけないとも思いますが)のが客の視点ドンピシャかよ!すご!!ってなりました。

あとコストコのクロワッサン懐かしい、あれ美味しいよね、30個入りのやつ。親がコストコで買ってくる商品で一番好きでした。

2.異世界

園田さんが太ったことで面白さ5割増しになってるなこれマジで。
内輪でしか通じないネタを一部の人だけが笑ってるなんとも言えなさが8人いることで可視化されるのダウの強みかもしれない。トリオだとどうしてもこういうシーンは引いてる側が1人になっちゃうからな。。

机の周りに集まってわちゃわちゃ会話劇するっていう「まちがいさがし」「スポーツ」的な雰囲気もあって、小道具もそんな必要ないし短くしてテレビ用のネタにして欲しいな。

3.手術後

場所が海だって理解するのにちょっと時間かかった。
配信で見返したら波っぽいSEついてるの分かったけど。。

恒例の忽那さん変人ネタ。
「同じような感じの人」が「量多くて質悪いよ」なの最高だね。
ただ正直3人目で飯原さん出てきたとき、ああこれ4人目に蓮見さん出てきてめちゃくちゃ良いデートプラン言うんだろうなって思ってしまったのも事実。構成が綺麗だからこそなんだけど、瞬間的な笑いの量は下がっちゃうよな〜とも感じました。。
「絶対成功させようね〜!」の道上さんで最高に笑顔になれたので終わり方は大好きです。

あと化粧初日でも思ったけど道上さん白衣似合うよね。いや変な意味じゃなくて。ダウの中で医者の役やらせるなら道上さんなのめちゃ分かる。

4.幼馴染

「愛って何?」の答えを「FAXで繋がる20年」にしたのマジ蓮見翔すぎるでしょ!!!!
もうこのコントに関しては細かい感想とかない!!
「なんかこの辺がざわざわする」「これがFAX だよ」のセリフで笑いと切なさ同時に生み出せるの天才すぎませんか?
わがままなことを言うと毎公演こういうネタは絶対観たいので今後もお願いします〜!

5.大親友

いや、一本前との落差!!
でもダウっぽくないネタで単独ならでは感あって嬉しかったです。
ずーっと優しい人たちが精一杯キレるってだけでこんなに笑い起きるのすごいですよね。これはある意味演技力に物言わせてるなというか、女子メンバーの輝きが一段と光るコントだなと思いました。

泣いちゃう忽那さんにみんながハンカチ渡す(ハンカチを持ってるくらいちゃんとした人達)のも、サプライズの段取りがしっかりしてる(クラッカーのタイミングとか最後のハモリとか)あたりも細かいなと。
ラストの上原さんが「勝手に家入んなよ!」ってキレるのも綺麗で好きです。

幕間1.プレイリスト

すみません、いい感じの3文字のタイトル思いつきませんでした。
ちょっとバナナマンみを感じるというか、ハンドメイドワークスでこんな感じの幕間映像あったよな〜って懐かしくなりました。
コンピレーションアルバムって誰得なんですかね本当に。
ドライブ中にイントロクイズやるときだけ便利だけど。

6.旅館裏

今回一番好きなネタ。
旅館のあるあるをバイトのゲーム紹介という形でテンポ良く消化していくネタの構造が気持ちよすぎ。
「なんか全部やったことあって恥ずかしいな」のセリフ通り、蓮見さんと一緒に旅行したことあったっけ?ってくらい全部やったことあった。
旅館のチェックアウト時間がどっかに書いてあるの分かるわ〜!!
置いてく酒が鏡月とチャミスルとブラックニッカなのも分かるわ〜!!
飯残せば残すほど面白いと思ってる〜〜〜!!!!

酒全部入れて溢れなかった時の盛り上がり、お笑いライブにはない高揚感だったな。
俺が行った回ではクライナー1本目で溢れてて調整大変だろうなと思ってたけど、配信見たらちゃんと2本目も用意されてて当たり前だけど抜かりないなと思いました。

他に旅館に残して行くものって、あれば飲むからって買った2Lのお茶・温泉上がりに食べるってコンビニで買ったアイス・トランプあたりか?
これは続きが見たくなるな〜〜

幕間2.ラスネタ

これはもう「俺はラスネタで全部回収してほっこり終わりもできるんだぜ」という蓮見さんのアピールにしか見えなかったし、そのネタやってくれ!とも思ったし。
「あ、止んだね」の中島さん見たすぎるでしょ。
全然やってくれてもいいんだよ?

7.役者魂

園田さん上原さんってちゃんとこういう演技上手いよな。
あと制作現場の解像度が高すぎてちょっと嫌な気持ちになりました。。
改訂稿刷るの遅くて「もういい!」って言われる中島さんADすぎるでしょ。脳死で「すみません」って言うのもADすぎる。
全体的には、ちょっとキャラ入れた演技させる時の吉原さんが存分に楽しめるコントって感じでした。

8.寂しさ

これだけは、申し訳ないけどちょっと入り込めなかったです。。。
蓮見さんがなんであそこまで前に出てくるの?って疑問が最後まで抜けなくて。。。
ダウのコントはある程度当て書きをしてるはずで(蓮見さんもそう言ってる)今回の人目を気にせず前に出てくるみたいなキャラが蓮見さんっぽくなさすぎるのかな。
いや、セリフ自体はめちゃくちゃ蓮見さんっぽいんだけど。。。
客席の後ろでごちゃごちゃ言ってる構造からあの展開になったのがなんか納得いかなかったな。批判とかではないんですけど。。

と劇場で見たときは思ったんですが、配信で見返してまあ正当化はされてんのかなとも思いました。ジャンケン列車の例えとかはさすがだなって感じ。
「自分のお母さんがこれやってたら?」とか「帰ったら家真っ暗だよ」とかのワードがバシバシ刺さっててこの辺りもさすが。
「好きな芸人誰でしたっけ?」「うしろシティ」で爆笑してた劇場の皆さんとは一生友達です。
最後の名前教えてもらえてないのだけよく分からなかったけど、、


今回も最高に面白かった!
ただ次もスズナリなら140分は勘弁かも!てか初日160分だったってどうなってんの????
『30000』も開催が発表されたので今から楽しみです。
次回は12/25のクリスマスイベント!どっちも参加予定です〜!!


四/八演会

地味にこっちもチケット取れてたので行ってました。
(特典PASSは道上さんでした、ラッキー)
会場入って全員が目にする位置に普通に飯原さん座ってて笑っちゃったな。普通最後の方にこっそり入るんじゃないのか?

イベント自体は女子メンバーのゆったりした雰囲気全開で、でも吉原さんいるからグッダグダにはならないという絶妙なバランスで成り立ってたかなと思います。
オープンチャットなんてやって荒れないのか?と思ったけど民度高いですね。ちくちく言葉が全くなかったです。

赤裸々と真夏の夜の夢観れたの嬉しかった〜!!
赤裸々大好きなネタなんですけど、3人中4人が聴取率1%の馬鹿力聴いてる件が削られれててそこは残念でした。
買い出しの中島さんがあの酒買ってきたところで最高のイベントになりましたね。是非第2回もお願いします。。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?