見出し画像

新入社員がとるべき2つの簡単な行動!

みなさんこんにちは!
日向マキです!

今回は就職したばかりの新人さんや、これから入社という人が取るべき2個の行動を書いていきます!
ぜひ参考にしてみては?


出社時間を考えよう!


新入社員のみなさん、勤務開始時間は何時でしょうか?いわゆるシフト制という人たち以外は大体の方が7:30~9:00の間くらいなのではないでしょうか?

では仮に8:30が勤務開始だとします。
アナタは何時に自分のデスク、あるいは担当場所、についているでしょうか?
そして、アナタが出社した時に既に出勤している先輩や上司の方は何人ほど居るでしょうか?

勤務開始が8:30であればその時刻までに出勤が完了していれば問題はありません。
極端な話8:29に出社しても問題はないと私は考えています。
ですが、理想的な出社時間は勤務開始の30分前であるとここでは提案しますね。

・なぜ30分前なのか?
それは会社や職場について30分間自由に時間を使えるからです。
「〇〇さんは~~時頃に出社するんだな」「この倉庫にはこんな物が保管されているのか」「床が汚いから少し掃除しておこう」「まだ仕事に慣れていないから今日の日程をちゃんと把握しておこう」etc…

というふうに時間に余裕があると、自分の一日のポテンシャルにも余裕ができます。
8:29に出社しても遅刻ではありません。ですが、ギリギリで出社してバタバタと一日が始まってしまうよりも、時間と心に余裕を持っていた方がいいとは思いませんか?

そしてそれはあいさつにもつながります!次の項目でどうぞ⤵


あいさつは大きな声でするべき?


極論から言います、あいさつは大きな声でする必要はありません!
・・・え?って思った方が多いのでは?

ですが、あいさつは大きな声でする必要はないんです。
その代わり、必ず相手に聞こえるようにはっきり言葉を出すようにしましょう!
「オハザヤース」「アーッス」「ッス」というような、分かりやすく言うと慣れ親しんだ学生の頃からの知人や友人のようなあいさつ、これが職場では絶対にダメだと私は考えています。
大きな声ではなくてもしっかり相手に伝わる声と発音で「おはようございます」「ありがとうございます」これだけで十分なのです。

・出社時間とあいさつは関係している?
前の項目で書きましたが出社時間とあいさつは密接に関係しています!3蜜です!
('-' ).........。
すみません真面目に書きますね。

例えば、8:29出社しました。「おはようございます!」
一体どれだけの人があなたのあいさつを聞いているでしょうか?
それどころか(時間ギリギリかよ、、、)と思われたりしないでしょうか?

もしくは時間がギリギリでなかったとしても、大勢の人前であいさつするというのは、新人のアナタにとってはすごく緊張しますよね?私もそうなのでわかります(笑)

では仮に、時間に余裕を持って出社したアナタが職場の掃除をしていたとします。
先輩が出社してきました。「おはようございます」「あぁおはよう、仕事の前に掃除?偉いね」
また別の先輩が出社してきました。「おはようございます」「おはよう、朝からご苦労様」

ここまで褒めてくれるかどうかは職場しだいなのでわかりませんが、一人一人にしっかりと挨拶をすることができます。それどころか8:29に出社するよりも確実に先輩方からは好印象に思われるでしょう。

アナタは何か特別なことをしましたか?
いいえ、30分早く出社して掃除をしていただけです。
それだけで自分も相手もいい気持ちで1日が始まると思えば素晴らしいことです。

新人の方が一番に考える事は仕事のことではなく、その職場を知る事です。
少しでも早く、その職場での空気を掴んでください!

他にも色々なTipsがありますが、それはまた別の記事で書く事にします。
少しでもイイナと思ったらコメントやスキ、フォローをお願い致します!
それではまた!日向マキでした!

この記事が参加している募集

#とは

57,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?