ケルセチン

思ったことを赤裸々に書いています。(過去の体験や本から得たことを基に) 共感してくだ…

ケルセチン

思ったことを赤裸々に書いています。(過去の体験や本から得たことを基に) 共感してくださったら嬉しいです。 将来食品関係の開発を考えています。化学🧪勉強しています。

最近の記事

  • 固定された記事

こころ

人間が生きてくうえで最も大切なのって家族でも友達でも恋人でもなく、メンタルを整えることだと思います。確かに家族や恋人が一番大事という人もいるでしょう。 でもそれはメンタルが整っている前提での話だと思うんです。もし、精神的に余裕がなければ目の前の大切な人を大事にすることは難しいです。心の余裕ができてこそ他人にも目を配ることができます。もっと深刻にいうと自分の心をコントロールできなければ大切な人とお別れすることになるかもしれません。 私も以前そのような経験がありました。でも、

    • 1年を振り返って

      今年1年の振り返りをしようと思い、夜行バスの時刻を待ちながらnoteを綴っている。 今年は東京の大学に編入し、1年間勉強した。一人暮らしの経験が無かったのでいきなり大都会で一人暮らしをすることになって戸惑った。1回目の帰省はGWだったが、それまで早く帰りたい思いしかなく、学業もあまり集中できなかった。GW帰った時は実家の温かさに感動した。 そこから8月まで心機一転頑張ろうとしたが、梅雨時で悪天候も続き、精神的に辛くて病んだこともあった。9月から精神科に行って精神安定剤を服

      • 寮生活と抱負

        前回の投稿から約五か月経った。新生活で環境の変化があって慣れるまでなかなか記事を書く気になれなかった。そしてやっと気持ちに余裕ができて書く気になれた。 私は元々大阪に住んでいて現在東京の大学の寮で生活している。正直言って寮の良さは大学に歩いていけるほどの近さと生活費の安さ以外何もない。おそらく東京で一番安く生活できているといっても過言ではない。 良さはこれくらいしかないが、悪いところはたくさんある。まずこれは覚悟していたことだが、汚い。前の居住者によって個人差はあるかもし

        • 新生活

          4月から私は環境が変わり、新生活が始まる。今まで住んでいた町を離れて見ず知らずの場所で生活するのは初めてなので正直不安でいっぱいだ。でも、今までの人生を振り返ってみると自分自身が成長するときっていつも最初は不安な気持ちを抱いていたことに気付いた。 私は普通の大学生ではない。本当は今年から社会人を始める年である。しかし、進路への迷いも精神的な問題もあって今まで二年間休学という措置を取った。その二年間で自分の進路を考えて他大学へ編入する決意を一年ほど前にして一年間編入試験へ向け

        • 固定された記事

          今年の目標

          今年は昨年と違い、生活環境が違う年になるので少しワクワクしています。ライバルはやはり昨日の自分なので毎日過去の自分を超えるつもりで頑張っていきたいです。 具体的に何を頑張りたいかというと ・TOEIC800点 ・危険物取扱責任者乙4種 ・食生活アドバイザー2級 ・食品表示検定中級 ・院試勉強 勉強面の目標は主にこんな感じです。将来のために資格を取りたいと思っています。 勉強面以外では筋トレとストレッチを頑張りたいです。昨年は筋トレを継続できたので今年も継続します。 後はすべて

          今年の目標

          今年ももう終わり

          久しぶりの投稿になります! 今年も終わりということなので今年一年の感想を最後に綴ってみたくなったので投稿することにしました。 皆さんはどのような一年を過ごしたでしょうか? 昨年と比べて感染症がかなり収束したこともあり、今年は思い通り過ごすことができた人が多いんじゃないかと思います。しかし、変異種がこれから広がっていきそうな予感がするのでまだまだ活気あふれた日常に戻るには時間がかかりそうです。 私は今年一年を振り返って勝負の一年だったと感じます。編入への挑戦が今年のほとん

          今年ももう終わり

          メンタルブレイク

          いつかはわからないが、定期的にメンタルが自分でも制御しきれないほどに崩れてしまうことがある。その日はまるで自分ではないかのように一変する。何もやる気になれないし、無気力状態になってしまう。家族にも理解されないのでいつも通り接してくるので憤りを感じてしまう。そんな自分にも腹が立つし、もうどうしていいかわからないからその日は一日中寝ることにしている。寝ていれば誰にも迷惑かけないし、何も起こらないので安心できる。原因はわからない。日々のストレスかもしれない。この原因不明の現象の解決

          メンタルブレイク

          慢心しない

          私が人生の中で最も大切にしている心の持ち方は慢心しないことです。 人は誰しも失敗を繰り返し成長していきますが、その失敗の中でも一生懸命に努力して叶わなかったことと慢心して失敗してしまったことがあると思います。努力しても叶わなかったことは結果としては失敗だけれど、必ずこの先の人生の糧となります。 しかし、慢心して失敗したことは非常にもったいないことです。慢心するということは成功する可能性を感じていたということですから頑張り続けていたら成功に限りなく近づいていたことでしょう。

          慢心しない

          夜寝るのが辛い

          最近寝るのが辛い時が多い。昼寝もする時があるが、昼寝は辛いとは思わない。辛いのは夜寝る時である。眠気は感じているのになぜか目が冴えていることがある。そして早く寝ないと次の日早く起きれないと思って余計に意識して逆効果である。 眠る前はスマホをいじらない方が睡眠の質は上がることは知っているが、何もしていないと余計な事を考える癖があるので紛らわすためにスマホを見ながら寝落ちするタイミングを伺っている。 しかし、スマホを見ていると凄まじい情報量が脳にインプットされていくので脳は興

          夜寝るのが辛い

          過去

          何かにつまずいたり、できないことがあって気分が憂鬱になっている時や精神的に辛い時に過去を思い返したことがある人があるかもしれない。 私もその一人だ。いわゆる現実逃避をしたくて昔の上手くいっていた時期を思い返して思い出に浸る。私はそうではなくて昔の後悔や失敗を思い返してしまう。どちらも過去を思い返すという共通点がある。 どちらにせよ過去を思い返すのは良いことではない。もし昔に成功した体験を思い返すとするなら現在の事柄もうまくいくだろうと楽観的になってしまう。逆に失敗した体験

          挫折

          挫折することってその時は意味わからないくらい辛いし、死にたくなる。視野も狭くなって誰にも頼れないから一人で抱え込んで時が止まったように感じる。しかし、長い目でみれば人生の糧になるし原動力にもなる。 失恋してから二年が経った今、私はそんなことを考えられるようになっていた。時間が経てば傷は癒えてくると言って励ましてくれる友達がいて正直、私の立場に立ったことないのに無責任なことを言うなとその当時は思っていたけど、どうやら嘘ではないみたいだ。時間によって人間って不思議なもので環境に

          塾講師

          私は塾講師のアルバイトをしています。先日担当している高校二年生の子が数学でわからない問題があったので一緒に考えることになりました。 私が塾講師を始めたきっかけは生徒にわからない問題を理解してもらって勉強を楽しめるようになってほしいと思ったからです。こういう風に思っているのも自分が中学生や高校生だった頃に勉強を楽しめていなかったからです。なので勉強が楽しくない生徒の気持ちもよくわかります。私自身が勉強を楽しめなかった分、生徒には同じ目に遭ってほしくない思いがより一層あります。

          野球

          私は野球が好きだ。野球を始めたのは小学五年生の時に父とキャッチボールをしたのがきっかけだった。地元に野球チームがなくて代わりにソフトボールチームがあったので入ろうと思っていた。練習体験ができるみたいだったので参加させてもらったが、きつくて入る気がなくなってしまった。しかも私がしたいのは野球だったのでソフトボールをしたいとは思わなくなった。小学生までは友達とキャッチボールをしたりして遊びで野球をして中学生になったら野球部に入ろうと決めた。 中学生に上がるとすぐに野球部の体験に

          高校時代の友人

          先日、久しぶりに高校の友達と再会してお泊り会をした。ゲストハウスを借りて自由に何でもできる状況であったが、ほとんど飲み会がメインだった。正直な話をするとあまり楽しくなかった。飲み会の内容がゲームで負けたらお酒を飲むというような罰ゲーム付きだったからだ。自分の好きなお酒を飲んで楽しく近況報告をして話をしたかったが、あまりできずにそのゲームに参加するしかなかった。当然お酒に強い人もいれば弱い人もいるのでギブアップして酔いつぶれる人もいた。それを見て笑っている人もいたが、私は何が楽

          高校時代の友人

          サイクリング

          編入試験の合格祝いで父から自転車を買ってもらいました。蛍光色で夜に走ってても注意喚起ができるし、私の好みでこの色にしました。ジムが空いていない日にサイクリングに行って冒険ついでに有酸素運動もできるのでダイエット目的でも使ってます。 最近は片道一時間かかる所まで行きました。ギアが左二段階、右八段階あるので2×8=16通りの変速があります。下り坂で最速40㎞/h出るそうなので結構速いです。 私にとってサイクリングはリフレッシュ手段でもあり、頭の中が整理されて気分も良くなります

          サイクリング

          先の予定ってなんかめんどくさい

          私は予定を先に決めるのってあまり好きではありません。 なぜならその日に絶対しなければいけないという無言の圧力を感じるからです。 大袈裟だと思われるかもしれませんが、結構プレッシャーがかかって憂鬱になるときもあります。その予定をどうしても動かすことができないことなら開き直れますが、友達と遊ぶ予定を立てる時は露骨に感じます。一週間後とかならまだ我慢できますが、一か月、二か月後の予定を立てるとか正直めんどくさいです。その時はそんな先の予定なんか決まっていないことが多いので了承し

          先の予定ってなんかめんどくさい