見出し画像

SVランクマッチで2か月たってもレート1600台に乗り続けられるようになれない方に知ってほしいこと

先日から複数回、ポケモンに関する記事を書かせていただいています。
ランクマッチで勝ちたいなら「ダメージ計算」をできるようにしよう!|へる (note.com) 
「初手出し負けリスク」からプレイングで重要なことを学ぼう|へる (note.com)
なぜ飛行ポケモンに対して「じしん」を打てるのか|へる (note.com)
やたら細かい努力値の振り方ができるためにはどうすればいいのか|へる (note.com)
「ダメージ感覚」を身に着けて効率的に上手くなろう|へる (note.com)
なぜ初心者は「過去にだけ流行した型」を使うべきではないのか|へる (note.com)
「新しい型を積極的に作る必要があるプレイヤー」と「そうすべきでない初心者」は何が違うのか|へる (note.com)
ポケモン対戦初心者が絶対に抱えてはいけない「悪い癖」を知ろう|へる (note.com)
どんな人が「ポケモンで対戦環境を気にしない」せいで上達しにくいのか?|へる (note.com)
ポケモン対戦の初心者が自分のプレイングの間違いに気づく方法とは?|へる (note.com)
初心者が絶対に触りつづけるべきではないポケモンやパーティーはなにか?|へる (note.com)
ポケモン対戦の「リスクケア」とはつまりなんなのか|へる (note.com)
ポケモンのランクマッチでは、「十分に勝てていない」パーティーを使い続けないようにしよう|へる (note.com)
どうして初心者は対戦相手に自分の構築がバレていることに気づけないのか|へる (note.com)
ポケモン対戦の「選出読み」はどうやってできるようになり、そもそもなぜできる必要があるのか|へる (note.com)
なぜ初心者ほど特化メタを使って負けがちなのか(ポケモン伝説環境対応)|へる (note.com)
ポケモン対戦における「一撃技の弱さ」「一撃技を連打される弱さ」を認識し、プレイングの質を上げよう!|へる (note.com)
ポケモンのランクマッチはどういう場なのか|へる (note.com)
ポケモン対戦でどうして初心者は「客観的に謎の判断ミス」で負けてしまうのか|へる (note.com)
「ゴチルゼル」からポケモン対戦で重要なことを学ぼう!|へる (note.com)
どうして「プレイングの破綻」を放置するプレイヤーは上達しようがないのか|へる (note.com)
ポケモンで「パーティーをちゃんと作れる」人の方がプレイングも上手いのはなぜか。|へる (note.com)
「おにびめいそうドレキ黒バドレックス」からポケモンの「強さの考え方」を学ぼう|へる (note.com)

 多くなってきましたのでいくつか削っていますが、もしご興味があれば私の記事履歴をご覧いただけますと幸いです。

 なお、あまり詳しくないのですが、「マガジン」という機能で記事をまとめられるらしかったので、一部まとめてみました。よろしければご利用ください。マガジンへの追加を忘れている場合もありますが・・・。タイトルは変えていませんが一応直近の記事まで対応しています。
 その他初心者の方に役立つかもしれない私の記事(202402)|へる|note
 ポケモン対戦初心者が知っておくべきこと編(202402)|へる|note
 ポケモン対戦初心者がすべきでないこと編(202402)|へる|note

 さて、今までそれなりの数の記事を書かせていただき、私程度のプレイヤーの記事としては分不相応な閲覧数を頂いていました。ありがとうございます。自分が書きたいことをつらつら書いていただけではありますが、お読みいただいている方がいらっしゃったことは確かに励みにさせていただいておりました。
 しかし、最近忙しくてあまりランクマができいなかったこと、それによって自分の腕や知識量が落ちている実感があり、成果としても自分が満足できる成果が出せず、時間を自分の研鑽に充てないといけないことを身にしみて感じました。
 そのため、この記事もしばらく更新の頻度を落としたいと思っています。

 そういった事情もあって、今回は個人的に初心者の方に一番お伝えしたいことをストレートに記事にしたいと思います。
 あまり耳障りがいい内容ではないのですが、できれば一度最後までお読みいただき、記載内容が妥当かどうかをご判断いただきたく思います。

○ポケモンランクマッチは他のゲームより情報に恵まれている

 ポケモン対戦については、いわゆるソシャゲ系の対戦ゲームより知らないといけない知識が多めであったり、身に着ける技術があったりするため、人によってはやや難しく感じるかもしれません。
 しかし、このゲーム最大の利点は、ユーザー数や歴史の積み重ねが多いために、プレイングに必要な情報が圧倒的な量、言ってみればいくらでもインターネット上に転がっていることにあります。
 私が今苦戦しているように、最終3桁への挑戦!といった水準になればともかく、最低限必要な技術類や知識類を習得する上では見つからない情報はほぼないといっていいほど情報が転がっているのです。

 私は先日
 ポケモン初心者にとっての「レート1700」とはなんなのか?|へる (note.com)
 という記事を書き、うれしいことにかなりの閲覧をいただいておりますが、はっきりストレートに申し上げれば、この1700に乗るのに必要な技術、初心者を脱却するのに必要な知識、その全てはどこにも秘匿されることがなく身につけられるだけの教材が転がっているのです。
 それは私のような個人の記事、個人あるいは企業が管理する情報サイト、数多の場所に存在しています。

 つまり。
 それはどういうことかというと。

 少なくとも初心者を脱却、私に言わせればレート1700に乗れるようになるのに必要な技術は、誰にも平等に教材を提供されているということなのです。 
 とはいえ。
 現実的な話、レートというのは相対値であり、プレイヤーによって月にポケモンの勉強にかけられる時間も違いますから、みんながみんなすぐに1700になれるとは勿論言いません。
 しかし、レート1600台は別です。
 この水準は雑に言えば「レート1500近辺のプレイヤーに対して勝率50%をほんの微妙にでも超えていれば乗る水準」です。そして1500台のプレイヤーというのは、通算勝率が50%に乗るかどうかくらいのあたりです。ということは、実質勝率が50%を少し超えているくらいで普通に達成できるラインなのです。
 逆にいればこれに乗れないということは、半分かそれより少ない量しか勝てていないということ。そのくらいのハードルなのです。
 なお、これは現実的に、マスボに乗れる実力があればそもそも達しているはずのラインなのです。

 そしてしつこいですが、ここを脱却するのに必要な資料自体は本当にいくらでも転がっています。ということは、ここに乗れない方は、ランクマッチをする上で、なにか致命的な課題を抱えている危険が高いのです。

○「初心者」という状態に甘えていないか?

 初心者。いろいろな言い方ができると思いますが、総じていえば、客観的にまだ強くないのが当たり前の人をさすように思います。
 初心者だからこれを知らないのは仕方ない。
 初心者だからこのプレーがわからないのは仕方ない。
 勿論まことに正論なものもありますが、とはいえなんでもかんでもそうというわけではありません。

 例えば。
 努力値がC252S 252B 4の能力値上昇をしていないひかえめスカーフ黒パドックスが、
 H252A252B 4いじっぱり能力値上昇をしていないオボンのみ持ちの白パドレックスに、
 お互いテラスをせずにアストラルピットを撃った場合、白パドレックスはそれを耐えますか?

 さて。
 実はこの質問に対して即答しないといけないプレイヤーが存在します。
 それは、「ベテラン」か「初心者」か。
 さらに言うなら「上手い」か「下手」か。
 そういったことには本質的には一切関係ありません。

 では、即答しないといけない方って、どういう方だかわかりますか?

 それは、
 努力値がC252S 252B 4の能力値上昇をしていないひかえめスカーフ黒パド
 か
 努力値がH252A252B4の能力値上昇をしていないいじっぱりオボンのみ白パド
 を、実際に使っている、あるいは使っていたプレイヤーです。

 単純に考えてみてください。
 「上手い人」と「上手くない人」、あるいは「ベテラン」と「初心者」の聞に「知識差」やそれに基づく「実力差」があったとして、その差が「経験の差」I知る機会がどれくらいあったかの差」であるなら、「既に自分がかかわったことがある範囲であるなら初心者とベテランにはなんの差もない」んです。

 まだ始めたばかりで触れるきっかけもない知識だった。
 だから知らなかった。なるほどそれは一つの真理としてわかります。
 でも、始めたばかりであっても実際に既にふれていて知っているべきこと
なら知っていないとおかしいですよね?ということなんです。

 これが「技術論」であるなら、例えば飛行タイプにじしんを撃てるかどうかの判断技術が初心者になくてもそれは客観的には「仕方ない」と扱ってもらえるでしょう。しかし、単純な「知識」は違います。

 そしてこれが一番重要なのですが、これはいわゆる個人の素質とかソフトの素材の集まり方とか、そういった要素すら絡みません。他の人より覚えるのが早いとか、テラピースが残り少ないとか、一切なんの理由も関係なく、「いやそれはわからないといけないよね」ということなんです。

 では、先ほどの問いは初心者が知ることができないことか?
 いやいや。単純にダメージ計算を一度でも回せばわかりますよ。
 なんでその計算をするか?マニアックな出来事ならともかく、かなりよくあるような対面としてはほぼ最大打点の特殊火力になるだろうこれを知っておくのは発想として難しいことではないのでは?

 つまり、最初の問いかけの答えに戻るわけです。
 少なくともあの条件下であれば、初心者だろうがなんだろうが、プレイヤーとしてこたえられないといけないのです。
 そういった「対人対戦に手を出すんなら、最低限こんくらいは知っていないとまずいんじゃないか」というラインをちゃんと意識できるかどうかは、このゲーム特有の要素でも何でもなく、全ての対戦モノをやるうえで絶対に重要な要素なのです。

○初心者であっても避けられないことというのは存在する

 これはこのゲームに限らず他の話でもすべてそうだと思うのですが、我々が学べることというのは、それが能動的なのか受動的なのか、実体験なのか文字で読んだだけなのか、そういったことに関わらず、「かかわったことがある」ことだけです。

 関わったことがないことは誰だって知りません。
 しかし関わったことがあるなら知っているはずです。

 始めたばかりの人が知識が足りないのは、始めてからの時間が少ないからこそ関わったことがあることが少なく、故に知らないことが多いためです。
熱意をもって多くのことに関わり、それで得られる知識を吸収する速度が速い人が、より早く強くなるのは当然ですし、時間が長い人ほど関わったるものが増えますから、知識が多いのは当然といえます。これは逆に言えば、「関わっていたはずなのに知らない」のでは、関わっていた時間が無駄というか、勉強したことにならないということです。

 なので、「なにから勉強していけばいいんだろう?とりあえず特性を覚えて・・・」みたいな質問に対しては、本当に基礎的な最低限の技能の部分が終わったら、とりあえずは、「今自分が使っているものをしっかり把握する」というのを繰り返していくのが結果的に一番の早道です。

 しかし、そうはいってもこういう方もいらっしゃるでしょう。
 「そうはいってもどんなことを知っておけばいいのかわからないよ!」

 いいえ。ほとんどの方にとってはそんなはずはないんです。
 皆さんは、いわゆる上手い方の対戦の動画をみたことがありますか。
 便利な世の中になったもので、最近はそういった方々がユーチューパーとして活動していたりするので、「強い方のプレーに触れる」機会は過去作より持ちやすくなりました。
 勿論動画を見る際には注意点もあり、そういった記事も書きましたが、少なくとも初心者の方のプレイング学習としては素晴らしい教材となります。
 まず、そういった有名な方々の動画をいくつか見てみてください。といっても最初はじっくり見るというより、聞く程度で構いません。その中でまず「知って」ほしいのが、配信者の方が動画内で「なにを気にしているか」です。

 例えば、「これで相手の選出が00だったら負けだなあ」と言っているとしましょう。
 これは、「強い方は対戦中に相手がまだ見せていない残り個体を予想しながら戦っているということです。つまり、今はそれができなくても、それができるようにしないとそのレベルに近づけないということです。そしてそれをどうやったらできるかを、ネットの海から情報を探して勉強する必要があることになります。

 例えば「相手の持ち物はスカーフだからこの流れで勝ち確なはず」と言っていたとします。
 これはつまり、「強い方は対戦中に相手の持ち物を割りに行っている」I次のターン以降を含めて何が起こるか考えながら戦っている」、他にも「相手がスカーブを持っていることがわかるらしい」ことがわかります。
 それがなぜかはそれを聞いている時点では勿論わからなくて構いません。
 でも、じゃあどうやったらできるようになるんだろう、という「何を知らないといけないのか」のきっかけにはなりますよね。

 なにが言いたいのかというと、「なにを知っている必要があるかの資料もまた普通にその辺に転がっている」ということです。

 そして私のようなおじさんと違って、おそらく最近の方々にとって、こういった動画というものは文字資料よりよほど馴染みがあるものだと思います。その馴染みのあるものの中に普通に転がっているので、多分圧倒的多数、ほぼほぼ全員といってもいいほどの方にとって、勝つために知っておけばいいことがわからないことはないはずなのです。

 ではそれなのになぜ「わからないよ!」になってしまう方がいるんでしょうか。
 色々細かい話はあると思いますが、ほとんどの場合根底にあるのは「意識のフィルター」です。

○「強いプレイヤー」に対して過度な「特別感」をもつのをやめよう

 最初に言っておくと、強い方は事実として強いです。
 しかし、例えば先ほどのような「一般公開されている動画内に出てくる話」くらいのレベルで、あれば、私くらいのレート帯の人間でも同じことをすること自体は、精度の差は出るにしても可能かどうかでいえば可能な範囲のものです。

 つまり。
 特別なことではありません。

 でも、なぜか多くの方は一人で何も言われずその動画を見るとこう思うんです。
 「この人こんなことできてスゲー!初心者の自分にはまねできないや!」
 だから、その動画内でせっかくなにをすればいいのかの情報があるのに、自分にはまだ縁のない話だと聞き流してしまうんです。

 そうじゃないですよね。
 ランクマッチを戦って上手くなって成果を得ょう!というのは、「その人たち」に戦いを挑むということなんです。貴方が1位を目指すというなら、その他すべてのプレイヤーより上を目指すということで、私は勿論あなたが今回の前で見ている動画の配信者よりも上に行くことを目指しているということです。

 だからその動画の人ができることは貴方もできるようにならないといけません。

 そう、貴方が今できないのは事実であり、客観的にはそれも仕方ないとみられていたとしても、「できなくてよい理由」なんて何ーっとしてない。だからその動画の中でプレイヤーの方がやっていることは全て「あなたもできるべきこと」なのです。

 それは翻って「自分は初心者だから」という認識ににも戻ってきます。
 始めたばかりである。それは事実でしょう。
 始めたばかりだから「仕方ない」と扱われることも多い。それも事実でしょう。
 でも、「できなければいけないこと自体」は、初心者でもベテランだろうと変わらない。
 初心者でもプレイヤーはプレイヤーであって、できなくていいプレイヤーなんて一人としていません。

 これもよく勘違いされている方が多いのですが、カジュアル勢の方であってもそうです。
 「楽しみ方」自体はカジュアルな方で、あっても、属性相性や技の効果、個体相性といった、対戦をするうえで知っているべきことを知らなくていいわけではないですよね。
 野球でプロを目指しているわけではなくても、野球をカジュアルに遊んでいるだけであっても、ルールを知り、ボールをグローブでキャッチできるようにならないといけないのは変わらないのです。150キロのストレートを投げることを求められていなくても、ホームベースまで届くボールを投げる必要はあるでしょう。

 他者への敬意と特別感は同じものではありません。他のプレイヤーに特別感をもつことと初心者だからできなくていいんだ、という意識は表裏の関係とも言えますから、そこを誤っても自分にプラスになることはないのです。

○「材料」であふれているのに2か月かけても1600が普通にならないということは・・・。

 さて、ここからさらに、人によっては厳しく聞こえることを書かねばなりません。
 ここまでの話を総合した時、ランクマッチを頑張ってみよう!と思って初め、約60日経過したくらいに、それでも1600に普通に乗れないような状態でいるというのはどういうことなのか。

 技術が足りないからか。
 知識が足りないからか。
 
 個人的にはそれは根本的な原因とは思えません。以下のどれかに当てはまっていませんか?

・「対人対戦で勝つ」ことを甘く見すぎている
→あなたと同様、相手の方も人間として、必要な努力をしています。よって、必要な情報を適切に収集し、自分で理解し、実力を上げていかねばなりません。そしてそれはこのラインまでは誰にでもできることです。
 熱意の量は人それぞれにしても、流石に必要な水準の努力ができないのは流石に対戦ゲームのランクマッチをやっていくのは難しいのではないでしょうか。
 対人対戦ゲームのランクマッチを頑張るというのは「相手より自分の方が勝てる状態を維持し続けようとする」ということです。それをするために必要なことをナメていては、流石に期間に関係なく芽が出るとは思えません。
 あなたが、あなた御自身で、能動的に必要なことを考え、解決法を探し、身に着ける努力をする。それをしないのに相手に勝てることを期待するのは難しいと思います。

・場に沿わない域まで趣味に走りすぎている
→いまだに時々格下対戦時に当たるのですが、伝説ありルールになっても伝説を入れずにランクマに居る方がいます。勿論ルールにはなにも違反していません。しかし、冷静に考えて、十分に勝てるわけがないのはおわかりになっているでしょうに、なぜランクマでそれをするのでしょうか。
 これがカジュアルバトルやフレンド対戦等であれば別です。誰にどうこう言われる筋合いもなく、好きな楽しみ方をするのがむしろ正しい。でも、ランクマでそれをしても結果は明らかで、場に沿う楽しみ方をしているとは到底いえませんよね。
 これは極端な例ですが、なにがいいたいのかはなんとなく察していただけると思います。実力としては1600に乗れるものがみにつく余地があったとしても、それを続けている限り基本的に芽は出ません。

・単純にこの手のランクマ対戦に個性として向いていない
→あまりこういうことを言いたいわけでもないのですが、人間得手不得手というのは絶対に存在します。例えば私はとても近視と乱視が強いため、同じゲームでもレースゲームやシューティングゲームといった画面の動きが早いタイプのゲームをまともな水準でプレーすることができません。メタルギアソリッドのチュートリアル面をクリアできず終わった人が私以外にそうそういるとも思えません。
 ポケモンの対人対戦は、いかに多くの知識や技術を随時そろえ、それを活用するかを研鑽するゲームです。つまり、随時必要な新しいことを仕入れ続け、活用方法を考え続けないといけません。
 だから、「それをするのはちょっと」と思う方は、非常に残念なことに、このゲームのランクマで戦っていくには向いていないのかもしれません。
 ポケモンには色々な楽しみ方があります。色厳選、カジュアル対戦、単純にポケモンをかわいがるとか。ランクマ以外にもたくさんの楽しめる要素であふれています。
 私はランクマッチを楽しんでいただける方が多くなることをうれしく思いますが、そうはいっても明らかに向いていない方におすすめしたいかといえば、多くの場合長続きしないこともあって、別の話です。もし自分がそうかも?という方は、考えてみてもいいのかもしれません。

 他にもありますが、要するに、条件等を総合的に考えてみると、強いとか弱い、上手いとか下手、長いとか短いといった「表面に見えるもの」以外のどこかに問題があるんじゃないでしょうか、ということです。
 2か月たったころに1600に乗れているのが普通、という水準に「なれるだけの必要なことがちゃんとできているプレイヤー」であれば、マスボ級になるのもその経過で普通にできますし、実際に1600に乗ることも普通にできるはず。そのくらいの目標地点のはずなのです。

 それに。これはポケモンに限らない話として。
 二か月かけて身につく技術を実際に二か月で身に着けられるのは、それを一か月で身に着けよう頑張った人だと思うんです。そういうことって、あると思いませんか。

○まとめ

 ということで、簡単にまとめてみます。
・現実的に初心者だからできないのも無理はない、という技術は存在する
・「初心者だからしらないでいいこと」は何一つ存在しない
・「初心者だから仕方ない」と思うことにプラスになる要素はない。
・「今 自分ができるはずのことをちゃんとできるようになる」ことが大切。
・過度に自分に「仕方ない」と思わず頑張ろう

 いかがでしたでしたでしょうか。やたら口うるさい話であるのも勿論事実だとは思います。

 ただ、私としては、この話は「人間として自分に厳しく!」みたいな話ではなく、「車の運転免許をとろうとしているんだったら道路標識は覚えているはずでしょ」 とか、「プロ野球選手スゲーな!自分じゃ絶対ああなれないぜ!」と思って練習をさぼっていたらそりゃプロ野球選手にはなれないよね、とかそういう話のつもりです。
 勿論「入口のハードルを高くしよう!」という話でもありません。いろいろな方がまずは気軽に触ってみれるというのは素晴らしいことです。ただ、対戦ゲームである以上、ランクマッチという場では現実的な「触り続ける上で、のハードル」はやはり存在するとは思っています。

 他人と実力を比べ合おうという場で、「自分はまだそれは不要」となぜか他人よりハードルを下げ続けてしまっていれば、その結果は当然「低い成果」として出続けてしまいます。
 これは人間として当たり前のことですが、いい成果が出せるものを嫌いになることはあまりなく、逆は割とよくあることなので、楽しく続けるという意味でも「勝てるようになるために必要なことをする」というのは案外大切なことではないでしょうか。

 これまでも、私の記事はこういうとアレですが、「こうしたらダメだ」というタイプの、言ってみれば説教臭く嫌がられるタイプの記事も多いです。
 私は商業的にこういった記事を書こうとしているわけでもなく、だから人気といったことを考える必要もなく、ゆえに耳障りがいいことを書くことに縛られることもありません。
 逆に言えばそういった人でないと、なかなかこういう話をするのは難しいと思いますから、私のようなプレイヤーが書く記事で初心者の方にお役に立てそうな内容を書くならこういうものかな、と思って書いてきました。
 本当に皆様のお役に立てるかはなんともいえませんが、もし少しでもなにか役に立った方がいらっしゃれば大変うれしく思います。

 次回はしばらく先になると思いますが、もしお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?