見出し画像

ポケモン対戦の「リスクケア」とはつまりなんなのか

先日から複数回、ポケモンに関する記事を書かせていただいています。

  ランクマッチで勝ちたいなら「ダメージ計算」をできるようにしよう!|へる (note.com) 
 「初手出し負けリスク」からプレイングで重要なことを学ぼう|へる (note.com)
 より早く、より上手くなるために。「なんとなく」の対戦から卒業しよう!|へる (note.com)
なぜ飛行ポケモンに対して「じしん」を打てるのか|へる (note.com)
どうすれば「ブッパだ!」と言われるプレーを減らせるのか|へる (note.com)
やたら細かい努力値の振り方ができるためにはどうすればいいのか|へる (note.com)
「ダメージ感覚」を身に着けて効率的に上手くなろう|へる (note.com)
なぜ初心者は「過去にだけ流行した型」を使うべきではないのか|へる (note.com)
「新しい型を積極的に作る必要があるプレイヤー」と「そうすべきでない初心者」は何が違うのか|へる (note.com)
僕がでんきだま投げつけるコノヨザルを使いたくない理由|へる (note.com)
ポケモン初心者にとっての「レート1700」とはなんなのか?|へる (note.com)
ポケモン対戦初心者が絶対に抱えてはいけない「悪い癖」を知ろう|へる (note.com)
どんな人が「ポケモンで対戦環境を気にしない」せいで上達しにくいのか?|へる (note.com)
本当にポケモンSVはランクマッチ対戦に使える「ポケモン」が少なめなのか?|へる (note.com)
ポケモン対戦の初心者が自分のプレイングの間違いに気づく方法とは?|へる (note.com)
ポケモンではなぜレート1700になるまで「メタ調整」を考えるべきではないのか|へる (note.com)
初心者が絶対に触りつづけるべきではないポケモンやパーティーはなにか?|へる (note.com)

 量が増えてきたので一部飛ばしている記事がありますが、私の記事一覧で他の記事も掲載がありますので、もしご興味がある記事がありましたらご覧にただければ幸いです。

 対戦において、重要なのは勝率・・・と私の記事では延々述べていることですが、それに重要な要素に「リスクケア」があります。
 例えば必要もなく命中不安技を打たないとか、目のまえの相手と後ろの控えにいそうなものの両方に無効にならずにすみそうなものを選ぶとか、要素を挙げ始めると結構ありますが、簡単にいうと「負ける可能性がなるべくないように立ち回ること」 という感じでしょうか。

 とはいえ。
 これはよく言われることですが、「全てのリスクをケアすることは無理」です。それはそもそもパーティー構成上どうやってもケアしょうがないものもあるわけですから、当たり前のことです。
 しかし、初心者の方は特に勘違いというか諦めというか、そういう姿勢が極端に見えることがあるのですが、これは「だからリスクケアしなくていい」という意味ではありません。「全ては無理だけど、できる限りはする必要がある」ということです。

 しかしまあそうはいっても、です。
 それこそ本当に始めたての方にとっては、「そうはいってもどういう風になにを気にしたほうがいいのかよくわからないよ!」と思う方もいるかもしれません。
 なかなかその全てを個別に挙げていくのは道のりが長くなる話になりますが、考え方をお伝えするという意味で、1件個人的には例示ができそうなものがあるため、今回はその話をしたいと思います。
 どうしても話の性質上、長めの話になってしまうのですが、変に短くして説明が足りないよりかはいいと思いますので、御容赦願います。

 その具体的な例示についてですが、今月に入ってから私が対戦している中で何回かあったことなのですが。
 私が初手にブリジュラスを出すと、相手がイーユイ(後でわかった情報込みですが全て眼鏡イーユイでした)を出してきて、いきなりテラスタルなしのオーバーヒートを打ってきました。
 そもそも私のパーティーは初手眼鏡イーユイを投げた時に即滅茶苦茶不利になるパターンが見た目からあるように組んでいたのもあって、少なくとも私に言わせれば、本音ベースで「リスクケアできてないのかわかってるのかな」というものでした。

 以前私が書いた記事(ポケモン対戦の初心者が自分のプレイングの間違いに気づく方法とは?|へる (note.com))のとおり、私自身のレベルアップのためにもこのプレーを再考するとともに、それを今回の記事の例としたいと思います。
 私と同じ感想になるかは、最終的には今回記事を読んでくださる皆様でも個別に御判断いただきたいと思いますが、そもそもの今回の記事の趣旨としては、「ちゃんとリスクについて考えられていますか?」という点なので、考えた上で私と異なる判断になるかと考えられていないこととは明確に異なる話です。
 もしあまり考えられていないかも?と思う方がいらっしゃるようなら、ぜひこういう検討を多かれ少なかれ対戦ではするんだよ!という参考にして
いただければと思います。

〇そもそもなぜ私がリスクケアできていないと思ったのか

 まず、ブリジュラスについてなのですが。
 特性が複数あるなかで、一番ポピュラーなものは「じきゅうりよく」です。雨パ等、初手ではないところででてくるブリジュラスは、私が体感する限りほぼすべてこの持久力になっている気がします。特に雨パで後ろからでてくるようなブリジュラスはじきゅうりよくプリジュラスがほとんどですね。ちょっと話はそれますが、正直私もブリジュラスを最初ナメていたんですが、予想していた何倍か強かったですね、じきゅうりよくブリジュラス。 
 でも勿論ブリジュラスラスの強い特性は「じきゅうりょく」だけではありません。「がんじょう」があります。「がんじょう」も使い方次第、特に安定した起点作成や、起点作成+対面削り役等の役割を作る上では十分以上に強い特性です。

 そこで一応ポケモンホームの情報を参照してみると、記事執筆時点ではじきゅうりょくが85%くらい、がんじょうが15%くらいになっています。
 このがんじょうの割合を多いと思うかは人次第ですが、少なくともこれを理由に、「だからがんじょうにあたることなんてあんまないだろ!」と言う方がいらっしゃるとしたら、それはさすがに早計といえます。
 なぜなら、私は勿論他の方もよくおっしゃっていることですが、ホームの情報は「全体のトータル」だからです。「こういう場合は」といった使い方での絞り込みはできませんし、レート帯ごとの流行の遣いといったものも見れません。「がんじょう」の特性は普通初手出しで使うことがメイン用途なので、「初手に出されたブリジュラスのうちの割合」が15%になるという意味では見れません。この点はポケモンホームを参考にする場合に別件でも気に留めておいてください。

 実際、私が経験している限りでは、今月通算400戦近くしているなかで、初手に出されたブリジュラスはむしろがんじょうのほうが多いです。少なくともがんじょうのほうが明確に少ないということはありません。
 逆に後ろから出てくるブリジュラスががんじょうだったことはいまだかつてありませんので、後ろから出てくるブリジュラスについては15%より割合は少ないでしょう。

 皆さんご存じのように、特性が頑丈の場合、仮に被ダメが999%であろうがHPは1を残して耐えます。また、がんじようの特性はイバンのみと相性がよいなどがあり、じきゅうりよくと持ち物や努力値調整からして違うことは多いです。
 ちなみにホームでのイバンのみの採用率は7%ほどのようですが、オボンとチョッキが同じくらい、ゴツゴツメットとパワフルハーブとイバンが同じくらいのようなので、特性差を含めて理論的に考えれば、がんじょうの場合の採用率はおそらくそこまで低いわけではなさそうに見えます。

 詳しくは次項で説明を加えていきますが、基本的に眼鏡イーユイががんじょうブリジュラスにオーバーヒートをうってがんじょうで耐えられた時点で、多くの場合イーユイ側のプレイヤーへのマイナスは結構なことになります。「負け筋が固まった」となるレベルになることも当然あります。

 つまり、ここまでの情報を統合して考えるときに、私の見解としては「初手に出てくるブリジュラスは普通にがんじょうもよくいる、むしろ多いとすら感じるのでがんじょうの可能性を切るのはおかしい」というのがあるわけです。ざっくりいうと「がんじょうだったらどうしてたんや」ということです。

 勿論50%を1%でも超えればそっちの方が優勢だ、だからどちらの方が多いかといった割合をはっきりっせようみたいな議論を御希望の方もいるのは理解しています。
 それが無意味とは当然思わないのですが、この記事で言いたいことは実際のパーセンテージでどちらがどれだけ多いかの話ではなく、「少なくとも初手がんじょうブリジュラスなんてあたったら事故だよ!」と言えるほどの割合の少なさでないなら、相手ががんじょうである可能性は無視するべきではない。まさしく対面の勝敗結果に直結する要素であるならなおさらハナから無視してはいけないと私は思うのですね。

〇具体的に頑丈だとなにがまずいのか

 まず私の初手のブリジュラスが頑丈だった場合、相手のイーユイのオーバーヒートではなにをどうしようが絶対にプリジュラスは倒れません。
 かえんほうしゃならやけど乱数がありえますし、あくのはどうでもひるみ乱数があるでしょうが、オーバーヒートにあるのはオーバーヒートが外れる乱数くらいで、急所以外にプラス乱数はありません。

 そして、初手のブリジュラスが仮にHBずぶといボディプレスだった場合、イーユイに耐久がふられていないなら、50%以上の乱数でイーユイは倒れます。
 仮にイーユイが耐えたとして、そのブリジュラスがイヴァンのみをもっていた場合、イーユイには先生技はないのでイヴァンなにかで対面倒せるのは勿論、イーユイはたいてい今の環境こだわりアイテムをもっている以上イーユイが居座ってブリジュラスを倒しにくるならオーバーヒートをうつしかなくなるので、ブリジュラスを突破されても4段階Cが下がったイーユイが生まれることとなり、あえてステルスロックをまいて起点作成&イーユイ対処をする選択肢すらあります。
 しかもオーバーヒートが2回連続で当たる確率は9/10の2乗として約80%ですから、もしオーバーヒートが1回外れると、相手がイバンでなくてもブリジュラスが行動できてしまいます。
 それを嫌がったギリ耐えイーユイが交代したら、そもそもステルスロックで倒せますしね。
 また、仮にがんじょうであってももっているのがイバンでなかった場合、相手は初手ではボディプレではなくでんじはをうってくる可能性もありますね。この場合は命中不安技をお互いうつことになりますが、逆に言えばイーユイ側がすごいプラスになる話でもありません。麻輝した眼鏡イーユイの処理は皆さんご存じのようにどうとでもなりますからね。
 つまり、ブリジュラスが起点作成の頑丈で、それに合わせた調整がされているとき、オーバーヒートでこだわるイーユイ側のほうが結構大きな損をする展開が多いのです。

 そして実際、そのとき私が使っていたのはイバンもちの起点頑丈HBずぶといブリジュラスだったため、普通に圧倒的有利な展開となってそのまま勝ちました。というかあまりに有利になりすぎて震えました。

〇ブリジュラスが「がんじょう」であったことは、相手方からして「ありえないこと」だったのか。

 私自身がそういうのを使っているからそういう発想になるんじゃない?といわれてしまうかもしれませんので、もう少し「がんじょうかもしれない可能性」の検討必要性を掘り下げてみましょう。
 とはいえ、さきほど特性のパーセンテージや持ち物のパーセンテージについて触れましたので、それはそれとしてまずこう考えてほしいのです。

 いうまでもないのですが、イーユイという存在は突然ゲリラ的奇襲をしてきたわけではなく、相手の見せてきた6体の中にイーユイがいたわけです。
 加えて、「とりあえず初手イーユイ」みたいな方が一定数いることも私は知っています。
 よって私は、選出画面でイーユイの初手出しにプレッシャーをかける構築にみてとれるようになる程度にはイーユイを警戒していたわけです。
 そして、私に限らず、そして構築にも限らず、そもそも初手に眼鏡イーユイに不利対面をとることはさすがに誰しもが避けたいと考えるはずです。

 ということは。

 もし初手にブリジュラスとイーユイが対面したらどうしようもないなら、当然初手からブリジュラスを投げることはしないと思いませんか?

 それこそリスクケアのカケラもありません。もし私、ブリジュラス側のプレイヤーがなんともならないのに特に考えずにブリジュラスを出しているなら、それはイーユイを投げた側のプレイングを考える以前に、私がのプレイングが流石に疑問なだけだと思いませんか。

 勿論具体的な調整内容を相手が察することはできないまでも、「なんとかなる調整だから初手に出てくるんだ」という認識はさすがにもつべきだと思うのです。なにしろ初手眼鏡イーユイに対面有利をとられると面倒なことになるのは皆さんご存じのとおりですから。
 そしてなんで?の部分の一番わかりやすい理由に、「そういやブリジュラスってがんじょうの可能性もあるよな」というのは、普通出てくる候補というかむしろかなりありえる候補ですよね。
 選出画面の考察うんぬんはおいておいても、さすがに初手に実際になげられて、そこで「ん?」とも思わず、その可能性をありえないと言い切る正当性は、私にはおもいつきません。

 なので、「イーユイがいるってわかってて、それでも初手に出てきたプリジュラスに対して、がんじょうを疑いもせず初手で眼鏡オーバーヒートぶちこんでる時点でリスク管理できてるんか?? ? ? 」というような私の見解を補強する材料になってくるわけです。

〇他の初手ブリジュラスとイーユイ対面パターンにはどういう展開がありうるのか

 どういった場合にどうなるのか具体的な展開を考えてみましょう。
 打ち間違いとかを含めて、書いてある数字とかが間違っていたら申し訳ありません・・・。疑いながらで結構なのでおつきあいください。
 
 ダメージ計算をしてみると、Dに4しか努力値をふっていないHB特化ずぶといブリジュラスがチョッキをもっていない場合、テラスを考慮しなければ、眼鏡ひかえめイーユイのかえんほうしゃで確定1発になります。また、半減にテラスタルされた場合、オーバーヒートでも確定1発にはならないですが、30%くらいの乱数1発にはなると思われるので、チョッキではないHBの場合、相手がテラスを切ってきたらオーバーヒートでもイーユイの不利乱数1発くらいにとどまります。

 HBブリジュラスでも、チョッキをもっていると想定した場合、かえんほうしゃだと確定2発のダメージ乱数が80.7%までとかです。つまり、オーバーヒートの命中率が90%だとして、かえんほうしゃのやけど10%のダメージ減少やスリップダメージを考慮しても、相手のブリジュラスは耐えそうなので、オーバーヒートをうたないとそもそもワンパンできる可能性がうすい、つまりはオーバーヒートを打った方が対面を勝つ可能性は高くなります。

 また、HDブリジュラスでした!というときでも、かえんほうしゃではチョッキなしでも確定2発になるなど、確かにかえんほうしゃでは足りない場面はでてきそうです。
 しかし、仮にじきゅうりょくだったとして、チョッキをもっていない個体であればHD特化クラスでない限りかえんほうしゃで十分ですので、相手のブリジュラスがオボンだった場合はかえんほうしゃで十分になります。
 
 なお、B4ふりHDぶっぱじきゅうりょくブリジュラスの場合、まあ仮にボディプレスをそれでももっていたら、Bが1段階あがったボディプレスで耐久振らずのイーユイへのダメージが確定1発になるとはいえ、HDの努力値不利の場合でもボディプレを採用するかは正直なんともいえないので、イバンでもないかぎり勝てないでしょうが。

 そう考えると、イーユイが居座って攻撃する上では、じきゅうりょくの場合はオーバーヒートのほうが勝率が高い場面は出てきそうです。
 しかし、がんじょうだった場合、イーユイがわはろくなめには普通あいません。

 初手眼鏡イーユイが初手テラスなしオーパーヒートをうったことで負ったリスクの一部を整理すると、

・相手ががんじようイヴァンだった場合
 ステルスロックをまかれかねない上、でんじはでイーユイの役割が潰されかねないし、ボディプレのリスクがある
・相手ががんじようイヴァンずぶといHBだった場合
 ステルスロックをまかれかねない上、ボディプレで対面負け(確率イーユイ不利)か起点になりうる
・相手ががんじようHBだった場合
 ボディプレで対面負け(確率イーユイ不利)になりうる
・オーバーヒートが外れて相手がずぶといHBだった場合、ボディプレで対面負け(確率イーユイ不利)になりうる

 というのが、ぱっとでてくる要素になります。

 そう考えてみると、結局話は戻っていくといえば戻っていきそうです。相手が頑丈であってもおかしくないかどうか。そして問答無用の技はずし10%の方が敗北率としては低いかどうか。このあたりが結局リスク判断の根底になるでしょう。
 がんじょうがありえるかといった考察やその考えは、先ほど提示しているのでここで繰り返すのはやめましょう。

 このリスクを考属したうえで、オーバーヒートをうつことがリスクを負ってでも必要だと判断したうえでオーバーヒートをうっていたかどうか。それが焦点となります。より具体的に言えば、このリスクを考慮してもオーバーヒートをうった方が勝率が高くなると判断したかどうか、かえんほうじゃゃあくのはどうといった他の必中技をうつことで敗北リスクが高まるのかということでもあります。

〇実際の対面が起きる前段階のリスク管理

 さて、ここまでお話しした私の見解うんぬんは一度横において。
 仮に、オーパーヒートをうつほうが勝率が高かったとしましょう。もしそうであれば、実はさらにもう一つ踏み込んだ疑問が発生します。

 こういってはなんですが、どちらにせよそれなりのリスクをイーユイを初手投げする時点、で負っていることが確認できたと思うのですが、イーユイを初手投げすることでやむを得ず負うことになるこのリスクより、もう少しリスクが少ない方法はなかったのでしょうか?

 具体的にはイーユイ以外を初手に投げることで安定した勝利が可能な方法はなかったのでしょうか?
 勿論それが可能かどうかはパーティーの内容次第というのが一つありますが、それ以外にもあります。要するに、「プレイヤーが持っている引き出しの数」 という要素です。

 初心者の方の中には絶対にそういう方がいると確信しているからこそあえて言いますが、「難しいことはわからん!とりあえずめんどくさいことしてくる相手には考えうる限り最大のすごい火力をぶちあてれば解決するだろ!」しか引き出しがない方は、そもそもどんなにリスクが高かろうとそれをするしかなくなるので、敗北リスクを減らしょうがなく、当然勝率が一定より上向くわけもありません。
 まあこういってはなんですが、本当に最初の最初はしょうがないというか、誰しもある程度そんな感じだと思いますが、さすがにマスターボール級を戦うくらいの話になったときに、「そろそろちゃんともう少し対応方法の引き出しの幅を広げるか」という段階になりますし、そこをちゃんと切り替えないとその先に進めなくなります。

 そして、もし自分の現在のパーティーで、イーユイのオーバーヒートをうつことが一番勝率的にマシだったとき、もし「この状況、いうて結構起こりえるよな?」というものだったら、「じゃあパーティーにもう少しリスクを抑えた解決方法を用意する方法はないのか?」といった考察の段階にさらに進むことになります。

 これも、言うまでもありませんが「ゲーム全体のリスク管理」の議論の重要なポイントとなります。
 つまり、「リスク管理」という話をちゃんと詰めていくと、その場その場のプレイングだけでなく、パーティー構成、さらにいえば環境理解といった別の要素にちゃんとつながっていけるので、学習の糸口にもできる話なんですね。
 そして、これを裏返してみてみると「環境理解やそれに基づくパーティー構成を考えるのは、より敗北リスクを落とし、勝率をあげるため」と考えることができる、ということでもあるんですね。

〇もし仮に知識量が足りなかったとして・・・

 さて、さらにちょっと踏み込んだリスク管理の話題ですが。
 
 もし仮に、対面のプレイヤーが、ブリジュラスにがんじょうという特性があること自体を知らなかったと仮定しましょう。もしくはがんじょうのブリジュラスがどういうことをしてくるのかをわかっていない、とかでも構いません。単純に「知識が足りない」という場合と考えてください。
 この場合、ここまでの多くの話がいろいろと「そりゃ検討できないよね」となってくるのですが、しかしリスク管理という考え方の上である意味大切なことに触れることができます。

 それは、「知らない」自覚がないというリスク、あるいは「知らない」自覚があるのに調べないリスクといった、個別のプレイング以前のプレイヤー自体に眠るリスクの管理の話です。

 いうまでもありませんが、全てのプレイヤーが全ての要素を瞬時に頭から出してこれるわけではありません。しかし、全てのプレイヤーは時間が許す限りネットやアプリを使っていろいろ調べることがこのゲームは認められています。
 つまり、最初はしらなかったとしても、選出画面にうつった瞬間からブリジュラスにがんじょうがあることを調べることはできるのです。
 それを仮にしていなかったとしたら、「リスク管理」として明らかに足りていないのが伝わるでしょうか。

 負けたくないならできる限りのことをしてリスクを減らそうというところで、あまりに明確なプレイミスを引き起こすリスク要素「知識不足」を放っておくのは、どう考えても間違いです。
 しかも、今回の仮定だけでいうなら、ちょっとスマホとかで検索したりダメージ計算をすればわかるはずの話。それをさぼっちゃダメでは?という話になってくるです。

〇まとめ

 ということで、さすがに長くなりすぎたので、なるべく簡単にまとめてみたいと思います。

・勝率が重要なランクマッチにおいて、負ける危険性を減らすことが結果的に勝率を高めることになる。
・負ける危険性を減らす方法の一つが、「リスク管理」であり、完壁な管理は無理であってもできる限り行う必要がある。
・プレイング上のリスク管理をちゃんと考えられるようになると、環境理解の必要性や、パーティー構成の重要性を学ぶきっかけになる。
・「可能な限りのリスク管理」はそのプレイヤーの技術で範囲が変わるので、初心者であるほど狭くなってしまうのは仕方がないが、それをいかに広げていくかは絶対に考える必要がある。
・引き出しの数をもつことが重要なので、必要な座学や、バリエーションのあるパーティー練習の経験や、一定の実戦経験等をバランスよく組み合わせてより早く引き出しの数を持てるようにしよう

いかがでしたでしょうか。

 繰り返しますが、今回のイーユイの例を最終的にどうとらえるかはお読みいただいている方のご判断になると思います。その結論自体は記事の本題ではないのですが、それでも可能ならばご自分で一度考えてみていただくことをお勧めします。
 なぜなら、そういったことを検討することができるようになることが、リスク管理上必要なのは間違いないからです。
 こういう視点から、あるいはもっと別の視点から、「どうなんだろう」と考えられるようにね!そのうえで結論をだそうね!という趣旨の記事としては、そこに触れていただけるならうれしく思います。

 もしこういった検討の必要性等に「なるほど」と思っていただいた方がいらっしゃれば、ぜひご自分のプレイングも客観的に考察してみていただくと、より一層リスクケアへの理解が広がると思いますので、御検討ください。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?