どうして「プレイングの破綻」を放置するプレイヤーは上達しようがないのか
先日から複数回、ポケモンに関する記事を書かせていただいています。
〇 ランクマッチで勝ちたいなら「ダメージ計算」をできるようにしよう!|へる (note.com)
〇「初手出し負けリスク」からプレイングで重要なことを学ぼう|へる (note.com)
〇なぜ飛行ポケモンに対して「じしん」を打てるのか|へる (note.com)
〇やたら細かい努力値の振り方ができるためにはどうすればいいのか|へる (note.com)
〇「ダメージ感覚」を身に着けて効率的に上手くなろう|へる (note.com)
〇なぜ初心者は「過去にだけ流行した型」を使うべきではないのか|へる (note.com)
〇「新しい型を積極的に作る必要があるプレイヤー」と「そうすべきでない初心者」は何が違うのか|へる (note.com)
〇僕がでんきだま投げつけるコノヨザルを使いたくない理由|へる (note.com)
〇ポケモン対戦初心者が絶対に抱えてはいけない「悪い癖」を知ろう|へる (note.com)
〇どんな人が「ポケモンで対戦環境を気にしない」せいで上達しにくいのか?|へる (note.com)
〇ポケモン対戦の初心者が自分のプレイングの間違いに気づく方法とは?|へる (note.com)
〇初心者が絶対に触りつづけるべきではないポケモンやパーティーはなにか?|へる (note.com)
〇ポケモン対戦の「リスクケア」とはつまりなんなのか|へる (note.com)
〇ポケモンのランクマッチでは、「十分に勝てていない」パーティーを使い続けないようにしよう|へる (note.com)
〇どうして初心者は対戦相手に自分の構築がバレていることに気づけないのか|へる (note.com)
〇ポケモン対戦の「選出読み」はどうやってできるようになり、そもそもなぜできる必要があるのか|へる (note.com)
〇なぜ初心者ほど特化メタを使って負けがちなのか(ポケモン伝説環境対応)|へる (note.com)
〇ポケモン対戦における「一撃技の弱さ」「一撃技を連打される弱さ」を認識し、プレイングの質を上げよう!|へる (note.com)
〇ポケモンのランクマッチはどういう場なのか|へる (note.com)
〇ポケモン対戦でどうして初心者は「客観的に謎の判断ミス」で負けてしまうのか|へる (note.com)
〇「ゴチルゼル」からポケモン対戦で重要なことを学ぼう!|へる (note.com)
〇初心者は「ポケモン対戦関係動画」をどう学習に活用することができるのか|へる (note.com)
皆様今月いかがお楽しみでしょうか。
私は今月、先月よりかは動けていますが、思ったより時間がとれず手間取っています。幸い月末に休みがかかるので、そこである程度動ければなあとスケジュールを調整しているところですね。
先月とメタのはりかたが変わってきたのを感じますが、ランク帯を放置していたサブ垢を少しだけ触ってレートを上げた感想として、たとえば「俺はコライドンだけは許さないぜ」一派がその枠を「俺は黒バドだけは許さないぜ」にシフトした結果、逆にコライドンが通るようになった、といった「歪みが歪んでいる方向だけ変わった」みたいな状況が残っていそうで、どうなんだろうなぁ、と感じています。
結局それだと勝率が上がらないんじゃないかなぁ・・・と思わないではないです。
その中で、とある対戦で、もしかしたら相手の方はそもそも自分の行動をどうやって決めているのか自分でもわかっていないんじゃないか?とすら思えるものすんごいプレーをされたのですが(あまりにすごすぎてここに書くのはやめます)、もしかしたら初心者の方などのなかにはうっかりそういった方向に踏み出してしまう方もいるかもしれないと思い、今回はそういった面に触れた話を書くこととしました。
まず結論からいうと、「あまりにすごいプレイングをする方は上手下手ではなくプレイングが破綻していることが多いので、一度見直そう」ということなのですが、この「破綻」について詳しく述べていきましょう。
○対戦において「破綻のない下手」とはどういうことか
まず最初に言葉の定義の話をしましょう。
強い弱い、勝てる勝てない、対戦競技である以上そういった定義を我々は受けるわけですが、結果ベースでいえば勝てるかどうかが重要とはいえ、学習という視点では「弱い」と「下手」をある程度は区別する必要があるのは事実だと思います。
なぜなら、我々は誰しもスタートラインが一番弱く、勝てず、下手で、あり、でもそれは当然のことであって卑下する必要なんてないからです。我々は自分が下手だということを認めるからこそ勉強できるんですからね。
では、「本来あるべき下手さ」とはどういう下手さなのでしょうか。
例えばですが。
一般的に考えて、このゲームのシナリオをクリアしたばかりの方がランク
マッチにはじめて挑む時には、いわゆる「プレイヤーとしては弱い」状態からのスタートになるはずです。
そりゃそうです。
知識も足りない、
その他もろもろ足りない。
みんなそこからのスタートから頑張るわけです。
さて、ではこの水準の方が「弱い」からこそしがち社プレーとはなんでしょうか。
例えば、対面が炎ロトムだったら、「特性を知らなかったせいで」地震をうってしまったり、「弱点技を押せばいいとしか考えられなくて」状況を選ばずハイドロポンプを連打してしまったりといった、「理由を聞けばどうしてそうしてしまったのかわかる」シンプルな間違いばかりのはずです。
少なくとも、炎ロトムが引くだろうと思って地震をうつようなプレイングにはまだたどり着かないですよね。
つまり、それがどんなにしょぼいミスであっても、「どうして」という理由部分はちゃんと説明できるし、その理由を聞けばみんなが「まあそう思っちゃったならそうするのもわからんではない」と納得できる。
これが「弱い」プレイヤーの「弱いなりの間違い」の本来のパターンです。
だから一つずつそういった「どうして」部分の誤りを正していくことで、みんな上手くなっていくことができるんですね。
このパターンのミスはだれでも通ることですし、直せるものなので、頑張っていただければちゃんと「強く」なれるものです。だって間違いが明確にわかるわけですからそこを一つ一つ潰せばいいんですからね。
しかし。
それこそモンボ級だろうが、マスボ級だろうが、「そうでないプレー」をしている方も多く存在します。
具体的に言うと、「どうして」と「結果的なプレイミス」の2つを他のプレイヤーに聞いても、「え、全くその2つの聞の関係性がわかんないんだけど」とか、「え、いや、理由になってなくないそれ?」 といった反応が返ってきてしまうようなプレーをしている方のことです。
率直に申し上げます。
客観的にみて、これがまたが多いんです。
これは上手い下手とかいいプレーとか悪いプレーといった次元の話ではなく、「プレイングが破綻している」次元の話に迷い込んでしまっているのですが、今回私がここで述べる「下手」というのは、こういった「破綻したプレイングをしてしまう方」のことであり、上手くないに決まっている「始めたばっかりの人」がどうこうとか、「ランクが1500か1300か」といった話とは別のことだ、と思って読んで、いただきたく思います。
さて、ではここでいう「破綻」というのはどういうことなのでしょうか。
○「プレイングの破綻」とはどういうことか
例えばですが。
こちらが初手にようき最速チョッキコライドンを出し、相手が初手に霊獣ランドロスを出してきました。
すると相手のいかくが先に発動しました。この時相手のランドロスのアイテムは間違いなくスカーフです。相手が初手飛行テラパーストをし、こちらは先に動かれると思っていなくてコライドンがワンパンされた後負けたとしましょう。
ここでこちらが相手のランドロスがスカーフを持っていることに気づかなかった場合、「特定の特性の発動順はすばやさ順なことを知らなかった」とか、「飛行テラパーストの火力をしらなかったから」とか、そういった理由で、コライドンが先にワンパンされることに気づかなかったわけですから、先の例でいえば「弱いなりの間違い」といえます。
しかし、これがこういう場合はどうでしょうか。
例えば、こちらが臆病最速チョッキハパタクカミを初手に投げました。相手が水ウーラオスを初手に出してきました。「ハパタクカミの方が素早さの種族値が高いので絶対に早い」と「思って」居座ったら、相手がスカーフをもっていてハパタクカミが倒されてそのあと負けました。
これは先の例と、全く 一切 根本的に 違うことがわかりますか?
まず根本的な違いがあります。「ハパタクカミの方が絶対に早い」と「思った」理由がこれだけだとわかりません。
もしこれがスカーフというアイテムの存在を知らなかったのなら、それは「弱いなりの間違い」なので、別の話です。
でも、スカーフを知っていたとしたら?
先の例の発動順といった見分ける根拠のような、スカーフを持っていないという明確な理由がありませんから、なにをもって絶対にハバタクカミのほうが早いと言っているのか、誰にもわからないんです。
スカーフというアイテムの存在を知っていた上でそう思っていたのなら、それは客観的に状況を見ても思考が破綻しているのが明らかです。そこに
は思考の文脈もなければ、説得力をもたせる論理もありません。
まあ要するに、思考・論理が破綻しています。
論理が破綻している以上、プレイングとしても破綻せざるをえません。相手がスカーフの可能性を一切考えていないのだから結論としてもスカーフだった時の対応案にいれようがないし、対応案に入れなかった理由は本人含めて誰も説明できません。
これがちゃんとしたプレイヤー・・・といって怒られないのかわかりませんが・・・少なくとも私のレート帯・・・まあそういわずとも1700常連くらいのレート帯にいる方なら、例えば「相手のパーティーに他にスカーフをもっていそうなのがいるのか」といった、根拠を示せるうえで求めていきます。
このように、「プレイングが破綻」している次元のプレイヤーのプレーは、「そのプレーをした理由」を聞いても、客観的に納得できる要素がありません。大抵の場合「え、それ理由になってなくない?」という反応しかできないのです。
そして。
いわゆる「正解のプレー」かどうかの検討は、強い方を含めた全員のプレイヤーの永遠の課題として常に難しいものであり、それが初心者であるほどより難しいわけですが。「破綻しているプレー」かどうかの検討は、別になんにも難しいことはありません。
だって、根拠がないという明らかな判定方法がありますから。
そして、破綻しているプレーが「結果として」「たまたま」正解になることはあっても、「プレイングとして」正解であることは絶対にあり得ません。
ここで重要なのは、「結果的にそれで勝ったか負けたか、刺さったかさららなかったか」といった話とは一切関係ないということです。結果うんぬんの次元の話じゃないんです。
だから例えば実際にウーラオスがオボンとかをもっていて、ハパタクカミが先に動いてウーラオスをワンパンしたとしても、そんなことはプレイングの検討してはどうでもいいことです。だって「たまたまそのときそう思ったからそうした」だけで、再現性のない、サイコロ振った結果というだけですから。
この区別をつけられるかどうかは、学習面で全く違う結果を生むことになります。
○「プレイングの破綻」を放置することのなにが問題なのか
まず、実力を一切問わず全てのプレイヤーは、今の自分よりさらに上手くなる努力をしている必要があります。でないと他人を追い抜けないし、追い抜かれるからです。だから常に自分のプレイングを見直し、より正解のプレイングがないかを検討することが求められていきます。
しかし、プレイングが破綻しているタイプのプレーしかできない方は、これが絶対にできません。
まず自分自身が「なぜそうしたのか」の判断に再現性を持たせられないのは勿論として、だって客観的な視点で本人含めて誰も説明できないので、プレイングを精査しようがないんです。
こういう理由でウーラオスがスカーブではないと思っていた、であればこういう理由の部分の精査ができますが、「なんとなくスカーフじゃないと決めつけた」のであれば「そうですか、パクチに負けましたねJとしか言いようがなく、永遠にそこから前進しようがありませんから、プレイングの破綻をそのままにするプレイヤーは、永遠にプレイング技術が進歩できません。
だからこのタイプのプレイヤーは、「今」どころか「未来」までシンフプルに上手くなりません。なりようがありません。何日かけても何か月かけても何年かけて上手くなりょうがありません。
そしてそのうちに、同じ時期に始めたいわゆる同期に置いて行かれ、後進に追い抜かれ、続ければ続けるほど上手くなるどころかむしろ置いて行かれてしまい、結果として「下手」としか表現しようがないプレイヤーになり果ててしまうのです。
だから、今その人がどれだけ勝てるか勝てないか、強いか弱いかとかそんなことは関係なく、破綻のあるプレイングに「気づかない」とか「直そうとしない」「問題だと思わない」というタイプの方は、それが「いかにプレイヤーとしてやばい」ことであることは自覚したほうが良いと思います。
まあ、といってもというか。
結局のところ、これはポケモンに限った話でもなんでもなく、どんなことでも同じでしょうけれども。
「なにが問題なのか」を認識できないのに「その問題を解決」できるわけもなく、「問題が問題として残り続ける」のだから、そこが足を引っ張り続けるわけですよね。
○強い弱い以外の弊害もでるかも・・・。
勿論これはこれは完全に主観を含む話としてとらえてほしいのですが。
どんな対戦系のものでも、自分より格下すぎるレベルの相手と延々やっても普通面白くありません。例えばお父さんお母さんがお子さんとなにかゲームをするとき、手を抜きまくっても面白い場合もあるとおもいますが、それはゲームが面白いわけではなく、子供と遊んでいればなんでも楽しいというタイプの面白いの話でしょう。
そしてそれはなぜかというと、基本的にあまりに格下の相手と対戦すると、対戦における「あるべきキャッチボール」が成立しないことが多いからです。
格闘ゲームであれば技のコマンドも正しく押せずガチャ押ししかしない人とちゃんと操作ができる人は、もう本来の格闘ゲームをやっているといえるのかわからない対戦を繰り返すことになってしまいますよね。
そして、この「キャッチボールの不成立」は、言うまでもなく「プレイングの破綻」が原因でも起きます。なにしろ相手のことを理解しょうがないんですから、キャッチボールが成立するわけもないんです。
要するに、プレイングが破綻している人とやっても、それは対人ポケモン対戦というゲームとはちょっとズレてくるというか、CPUと やっているような、こう、対人対戦としての面白みを感じられない状態になりかねないんです。
すると、それこそランクマッチであれば、自分が見える中での色々な弊害は単に自分に降りかかる問題に収束されるだけですが、これが御友人との対戦という場面の話になると、せっかく遊んでいるのに御友人の方が「対人対戦としてなんにも面白くない」といった状況になってしまう危険があり、娯楽として楽しく遊ぶことすら影響がでてきてしまう危険が出てくるのです。
ちょっと想像してみましょう。
例えば最後にミライドンとランドロスの対面ができて、絶対ランドロスのじしんのダメージ量でミライドンが倒されるのに、ランドロス側が「根拠は
何もないけどじしんで落ちないと思ったから当たれば勝てる地割れをうった」とします。
別にランドロス側は本人的には手を抜いたわけでもなく、普通に勝とうと思っていたのでしょう。しかし、ミライドン側からすればどう思うでしょうか。地割れが外れてミライドンが2回殴れて勝てたとしても、「いや何考えてそこで地割れうったん・・・どんな滅茶苦茶なプレーだよ」的な感覚になりますし、仮にそれであたったとしたら「こいつなんでじしんでいいのに地割れなんだよやばすぎんだろ」みたいな感覚になるのは想像に難くありませんか。
そういう「対人対戦としてかみ合わない」試合が繰り返されたとき、ミライドン側はいつまで楽しく対戦できるでしょうか?ということです。
○まとめ
ということでまとめます。
・「プレイングの破綻によるミス」は「弱いからするミス」とは別種の問題である
・プレイングの破綻によるミスはそのままではなにをどうやっても改善しようがない
・プレイングの破綻を放置すると永遠に上手くなれない
いかがでしたでしょうか。
正直この手の話はこのゲームに限らず仕事だろうがなんだろうが全部そうな気もしますが、仕事であれば流石に同僚や上司の方から指摘を受けたりできて気づけるものの、なまじっか趣味の世界の話であるために周りからの指摘を受けづらいことがあるのか、放置されていることが出てしまっているように思います。
途中でも述べましたが、自分に破綻がないかどうかの確認は簡単です。
同意を得られるかはともかく、正解かどうかはおいておいて、どうしてあなたがそうしたのかを説明して、それが流れとして他人が理解できれば、少なくともプレイングの破綻はしていません。
逆に言えば、もしそうでなければ、「これはやばいかもしれない」と思った方がよいということです。当然ですが、そもそも説明できないのもアウトです。
私も絶対にこうならないよう、毎回気を付けて対戦することを心掛けていますが、一度皆様御自身で見直してみることをおすすめします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?