見出し画像

歯を磨くように読む ~俺の読書2022年振り返り①~

ビジネス雑誌は読んでいたものの、55歳になるまで読書らしい読書はしていなかった。 

それが突然、猛烈に自分の読書ライフが始まる。 
▼現在の固定記事▼

 おお、371のスキ!(2022.12.15現在)

そう、コロナ過のSTAYHOMEで暇で仕方なくなり読書とSNSを始める笑
読書のジャンルはどちらかというとビジネス書が多い気がするが、あまり偏らないように幅広く選ぼうと心掛けている。 

友人の紹介で1年前から始めたnote投稿も最初は読書投稿からスタート 

▼読書投稿でいちばんスキを集めた記事▼

小野不由美による壮大なファンタジー小説。友人に借りたのがきっかけでハマる。十二国記に関わる都内イベントを訪れるほど虜になった(2回)。

ただ、これは一時期に固定記事にしていたことでスキを集めたと思うので、読書投稿で実質一番スキを集めたのはこれ▼

なんとデヴィ夫人 。夫人の知名度と人気にあやかれたのだろう。

ちなみにnoteも含めたSNSの総フォロワーは5000を超えた! 
(Twitter、インスタ、Facebook) 

中には大したリアクションをもらえないアカウントもあるが、そんなことは気にしない。 

発信していることが楽しいから😄


読書も同じ 

読んでないと気持ち悪い(^^♪ 

そして読後メモをSNSでアウトプットすることが楽しい 。だからまた読む。「読む」の循環である。キャリアコンサルタントの試験勉強期間も、読書とSNSは休止しなかった。


そして感化されやすい私はキャリアの本等に影響を受け転職の道へすすむ。 
もちろん、読書だけで転職を決めたわけではない。ただ、意識が変化したことは事実で、きっかけの一つであることは間違いない。 

キャリアはいつからでも何歳からでも始められる
 byプロティアン・キャリア 

ということで、今年は何冊読んだかな ・・・

昨年は5月から読書開始、自分のFacebookで投稿した記録を見る限り60冊超

あ、その前に大きな変化があって、今年初頭に紙本から電子書籍に変えた。 

BEFORE
こんな写真をSNSに投稿して喜んでいた

が。。。 

本を収納するところがない💦 

そして・・・ 

AFTER
電子書籍購入、kindleじゃなくて楽天kobo

ここに何冊(何百冊?)も入るからまったくかさばらない 。
都合に応じて紙書籍も購入しているが、現在の基本は電子書籍である。当初は不安もあったが、実際に使ってみると読みやすく快適、満足している。 

さて2022年度読んだ本の数は、、、 

だいたい60冊かな。。。いや70冊かな。。。(^_-)-☆

 友人から借りた本もあって借りたのが今年だったか去年だったかわからなくなっていたりするので、正確ではないことをご了承いただきたい(誰も気にしていないと思うが)。 

週一よりちょっと多めのペースだな。 もっと読んでいる人もいると思うが、2年前までほとんど読書らしい読書をしていない自分には画期的。
書籍を選ぶリソースはジャンルを問わず、SNSや新聞の書評などで見て、 

自分の心にビビビッときたもの⚡ 

極めて直感的、ミーハー的。そういう性格なのだから仕方ない。

今後も幅広く読みたいと思っている。今年はハリーポッターだけだったけど、英語の本(原書)を増やしてみようかな。ペースが落ちるけど(苦笑) 


読んだというより眺めた💦

そして、57歳にもなって大した取柄もない自分ではあるが、脳を能動的に働かせて(真山仁氏の言葉を引用)学んでいる姿を発信していきたい。

真山仁 著「正しいを疑え!」
ここで推奨されるアガサ・クリスティ読もうかな

なぜそんなに読むの?WHY?(厚切りジェイソン風) 

これ読んで投資信託始めるという単純さ

Answer:楽しいから \(^o^)/


最近面白かった書籍(電子版なかった)
カナダからの手紙の方ではない


以上、私の読書ライフの話を最後まで読んでいただきありがとうございます。深く考えず感性だけで生きていることをバラしてしまっていますね。 
さて、次の機会に読んだ本のリストも整理してみようと思っています。




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?