ヒロユキ@瞑想カタリスト

瞑想歴20年以上、10年前よりヴィパッサナー瞑想を実践。 アーユルヴェーダや代替医療の…

ヒロユキ@瞑想カタリスト

瞑想歴20年以上、10年前よりヴィパッサナー瞑想を実践。 アーユルヴェーダや代替医療の学会事務局にも関わる。 カタリスト(Catalyst)とは触媒、相手に刺激を与えたり、触媒の働きをする人という意味。 瞑想を通じて、ストレスや苦悩から解放されるためのお手伝いができれば幸いです。

マガジン

  • 瞑想Cafe

    stand.fmにて『瞑想Cafe』を配信していましたので、その内容と要約です。  瞑想Cafeでは、瞑想に関すること、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」、アーユルヴェーダなど、瞑想や健康に関連するさまざまなことを、その日の気分で、気軽に、誰でも分かるようにお話していきます。 このマガジンでは、stand.fm『瞑想Cafe』で放送したその日の内容を要約してご紹介しています。 なお、現在は放送していませんので、ご了承ください。

  • 私の瞑想体験記

    私が初めて学んだ「マントラ瞑想」からヴィパッサナー瞑想を学び、どう継続してきたのかなど、私の瞑想の体験です。

  • ストレスを手放し、心を解放しよう! 図解『ブッダ・メソッド』

    『ストレスを手放し、心を解放しよう!』 苦しみから解放されるためには、どうしたらいいのか。 ブッダの教えである『ブッダ・メソッド』による苦しみから解放される方法を説明しています。 『ブッダ・メソッド』は、初期仏教、上座部仏教でのブッダを教えをベースにわかりやすくまとめています。 マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想のノウハウをお伝えしながら、極力仏教用語を使わずに、図解を用いて、誰にでも分かりやすく、解説します。 瞑想に興味のある方、マインドフルネスを理解したい方、ヴィパッサナー瞑想やブッダの教えに興味ある方などにおススメします。

最近の記事

  • 固定された記事

私の自己紹介

初めまして! 瞑想カタリスト ヒロユキ @心とからだの健康 です。 瞑想カタリストって何? カタリストは英語のCatalystで、触媒という意味です。 触媒とは、化学反応の際に、それ自身は変化せず、他の物質の反応速度に影響する働きをする物質です。 また、変化・行動などのきっかけ、触媒の働きをする人、相手に刺激を与える人という意味もあります。 瞑想を通じて、ストレスの解消、苦しみからの解放、幸せになるための反応を加速させる触媒として、皆さまのお役に立てればと思います

    • #25 繊細さん、敏感な人 HSPの特徴と対処法

      『瞑想Cafe』では、ストレスを手放し、苦しみから解放されることをメインテーマにしています。 瞑想カフェにようこそ! 瞑想Cafeでは、瞑想に関すること、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」など 心とからだの健康をテーマにした話をしていきたいと思います。 前回に引き続き、今回もHSPに関して、お話します。 「繊細さん」「繊細な人」「敏感な人」「心配性」など、HSPのキーワードの記事が掲載されない日がないほど、最近話題のHSP。 このHSPはあくまでも「気

      • #24 繊細すぎて生きづらい HSPって?

        『瞑想Cafe』では、ストレスを手放し、苦しみから解放されることをメインテーマにしています。 最近よく「繊細さん」、「HSP」という単語を目にしたり、耳にしたりします。繊細すぎて生きづらいと感じている方に多いHSP、このHSPとは何なのでしょうか。今回はHSPについてお話します。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関することを中心に、心とからだの健康をテーマに話をしていきたいと思います。 特に、ストレスを手放し、苦しみから解放されるために役立つ情報を発信していきたいと思っています

        • #23 逆境で心折れる人と折れない人の違い

          stand.fm『瞑想Cafe』の23回目の放送です。 『瞑想Cafe』では、ストレスを手放し、苦しみから解放されることをメインテーマにしています。 今回は、「逆境で心折れる人と平常心を保てる人の決定的な違い」というテーマでお話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関することを中心に、心とからだの健康をテーマに話をしていきたいと思います。 特に、ストレスを手放し、苦しみから解放されるために役立つ情報を発信していきたいと思っています。 そのために役に立つ情報として、

        • 固定された記事

        マガジン

        • 瞑想Cafe
          25本
        • 私の瞑想体験記
          1本
        • ストレスを手放し、心を解放しよう! 図解『ブッダ・メソッド』
          12本

        記事

          #22 ストレスを手放せるようになるには

          stand.fm『瞑想Cafe』の22回目の放送です。 『瞑想Cafe』では、ストレスを手放し、苦しみから解放されることをメインテーマにしています。 今回は、ストレスを手放すことができるようになるためにはについて、お話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関することを中心に、心とからだの健康をテーマに話をしていきたいと思います。 特に、ストレスを手放し、苦しみから解放されるために役立つ情報を発信していきたいと思っています。 そのために役に立つ情報として、マインドフ

          #22 ストレスを手放せるようになるには

          #21 ストレスを手放す?

          stand.fm『瞑想Cafe』の21回目の放送です。 『瞑想Cafe』では、ストレスを手放し、苦しみから解放されることをメインテーマにしています。 今回は、ストレスを手放すとはどのようなことなのかについて、お話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関することを中心に、心とからだの健康をテーマに話をしていきたいと思います。 特に、ストレスを手放し、苦しみから解放されるために役立つ情報を発信していきたいと思っています。 そのために役に立つ情報として、マインドフルネス

          #21 ストレスを手放す?

          #20 ストレスって何?

          stand.fm『瞑想Cafe』の20回目の放送です。 『瞑想Cafe』では、ストレスを手放し、苦しみから解放されるをメインテーマにしています。 このストレスとは、いったい何なのでしょうか? 今回は、ストレスとは何か、なぜ生じるのかをお話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関するさまざまなこと、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」、アーユルヴェーダなど、気軽に誰でも分かるようにお話しています。 この記事では第20回の放送内容を要約して、お伝

          #20 ストレスって何?

          #19 セルフ脈診でマインドフルネス瞑想

          stand.fm『瞑想Cafe』の19回目の放送です。 16回、17回では、アーユルヴェーダの脈診を説明しました。 今回は、アーユルヴェーダを知らなくてもできる、『セルフ脈診でマインドフルネス瞑想』について、話をしてます。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関するさまざまなこと、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」、アーユルヴェーダなど、気軽に誰でも分かるようにお話しています。 この記事では第19回の放送内容を要約して、お伝えしたいと思います。 1.脈は心と

          #19 セルフ脈診でマインドフルネス瞑想

          #17 アーユルヴェーダの脈診

          stand.fm『瞑想Cafe』の17回目の放送です。 今回は、前回に引き続きアーユルヴェーダについて、特にアーユルヴェーダの脈診に関してです。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関するさまざまなこと、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」、アーユルヴェーダなど、気軽に誰でも分かるようにお話しています。 この記事では第17回の放送内容を要約して、お伝えしたいと思います。 1.アーユルヴェーダの復習 「アーユルヴェーダ」は、インド大陸の伝統的医学です。 サンスク

          #17 アーユルヴェーダの脈診

          #16 アーユルヴェーダと脈診による気づき

          stand.fm『瞑想Cafe』の16回目の放送です。 今回は、インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」と「脈診による気づき」についてお話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関するさまざまなこと、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」、アーユルヴェーダなど、気軽に誰でも分かるようにお話しています。 この記事では第16回の放送内容を要約して、お伝えしたいと思います。 1.アーユルヴェーダとは「アーユルヴェーダ」とう言葉、聞いたことありますか? 女

          #16 アーユルヴェーダと脈診による気づき

          #15 瞑想体験記#1 ~初めての瞑想体験

          stand.fm『瞑想Cafe』の15回目の放送です。 今回は、私が初めて瞑想を習ったときの体験談になります。 私が、初めて習った瞑想は『TM瞑想法(超越瞑想法)』でした。 マントラを用いた瞑想法になります。 また、初めて瞑想を習った後に、どうすれば瞑想を継続することができるか、そのコツなどについても説明しています。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関すること、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」など、瞑想に関連するさまざまなことを、その日の気分で、気軽に、

          #15 瞑想体験記#1 ~初めての瞑想体験

          #14 マインドフルネスの本質「気づき」 なぜストレスが低減されるのでしょう?

          stand.fm『瞑想Cafe』の14回目の放送です。 今回は、マインドフルネスの本質「気づき」、その「気づき」により、なぜストレスが低減されるのか? 「呼吸による気づき」その5つのステップに関してお話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関すること、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」など、瞑想に関連するさまざまなことを、その日の気分で、気軽に、誰でも分かるようにお話していきます。 この記事では第14回の放送内容を要約して、お伝えしたいと思い

          #14 マインドフルネスの本質「気づき」 なぜストレスが低減されるのでしょう?

          #13 「呼吸の瞑想」と「呼吸による気づき」

          stand.fm『瞑想Cafe』の13回目の放送です。 本日は、マインドフルネスでも行う「呼吸の瞑想」と「呼吸による気づき(アーナーパーナ・サティ)]について、お話したいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関すること、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」など、瞑想に関連するさまざまなことを、その日の気分で、気軽に、誰でも分かるようにお話していきます。 この記事では第13回の放送内容を要約して、お伝えしたいと思います。 1.「呼吸の瞑想」5つのステ

          #13 「呼吸の瞑想」と「呼吸による気づき」

          #12 ビル・ゲイツ氏が勧める瞑想法が復刊される!

          ビル・ゲイツ氏が本書の原著を最近2度にわたり、取り上げて推薦したために、世界各国でベストセラーになり復刊された本があります。 『頭を「からっぽ」にするレッスン』 アンディ・プディコム著 アンディ・プディコム氏は、マインドフルネスの瞑想アプリ「ヘッドスペース」を創業した方です。 今回は、アンディ・プディコム氏と2012年秋にTEDカンファレンスでのスピーチ内容を紹介します。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関すること、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」な

          #12 ビル・ゲイツ氏が勧める瞑想法が復刊される!

          stand.fm『瞑想Cafe』メニュー

          stand.fm『瞑想Cafe』にて、瞑想に関連するさまざまなことや、その他その日の気分で放送をしています。 特に、瞑想やマインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想、ブッダの教えなど、を中心に放送しています。 今までの放送したメニューは以下のとおりです。 stand.fmメニュの右側の再生ボタンをクイックすると、そのまま聞けます。 要約記事も一緒に掲載しています。 なお、要約記事の中で放送が聞けます。放送と記事両方一緒のページのまま、放送を聞きながら、要約記事も読めます。 と

          stand.fm『瞑想Cafe』メニュー

          #11 マインドフルネスの代名詞であるティック・ナット・ハン師

          stand.fm『瞑想Cafe』の11回目の放送です。 今回は、マインドフルネスの普及の最大の貢献者であり、マインドフルネスが代名詞になっている、ベトナム人の禅僧ティク・ナット・ハン師に関して、お話していきたいと思います。 『瞑想Cafe』では、瞑想に関すること、マインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、「ブッダの教え」など、瞑想に関連するさまざまなことを、その日の気分で、気軽に、誰でも分かるようにお話していきます。 この記事では第11回の放送内容を要約して、お伝えしたいと思

          #11 マインドフルネスの代名詞であるティック・ナット・ハン師