マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

#パソコン

自分で考え続けたもん勝ちです。

自分で考え続けたもん勝ちです。

久しぶりにlenovoの新しいパソコンをセットアップしてみた。

まあ、どうやったらここまで自分勝手にあれこれできるんだろう?って思うほど落とし穴満載(泣)。なんか、あれこれとひどくなってる。

lenovoやMicrosoftの方針は無視して、できる限り自由に使える状態を作ろうとした時に不要な設定の数々。

箇条書きにしてみると、

Microsoftアカウントを必ず作るか、入力しないと先に進め

もっとみる
さらば、プレインストールアプリ。

さらば、プレインストールアプリ。

今日は出張で時間が取れないのでとっても短めで。

年度末の大掃除、スマホとパソコンも同じように。

< プレインストールされてるアプリ > 
 特にDocomoケータイだと大量にインストールされる”dマーク”のついたやつ。ほぼ使わない(汗)。
 あと、パソコンだとメーカーが独自仕様のアプリをあれこれと。Lenovoや国内メーカーだとかなり色々と入ってます。

< 不要なクラウド接続 >
 意識的に

もっとみる
Windowsの考える正解はユーザーの考える正解と異なる(ことが多い)

Windowsの考える正解はユーザーの考える正解と異なる(ことが多い)

Windows95が出た当時は、パソコンの何もかもが新鮮だったし、余計な事もそんなにできなかったので、ただただWindowsすっげー!と思った。

いま、Windows11のパソコンを触ろうとすると、大切な情報にアクセスするのも非常に手間が掛かるし、それに、”Windowsがオススメ!”と思ってるような環境設定やアカウント登録が流れるようにできてしまうので、いざ、実際に使おうとした時に、

「思っ

もっとみる
スマートフォン”だけ”じゃない方が良いこともあるよね

スマートフォン”だけ”じゃない方が良いこともあるよね

パソコンとスマートフォンのインターネットアクセスする割合って人それぞれだと思います。

ただ、僕の周囲は何かとスマホ”だけ”でどうにかしようとする方が多い。

どうにかなるんだけど、時間のかかり方と目の負担感がとんでもないので、できたらパソコンと併用した方がいいですよぅって紹介しています。

たとえば、

航空券の事後登録。予約番号とかあれこれ入力する必要があるのだけど、スマホにチケットが入ってい

もっとみる
ブラウザも崩れる街角。

ブラウザも崩れる街角。

遅くなってしまった今日はショートバージョンで。

ブラウザにも長年のゴミが溜まります

ブラウザ(ChromeやEdge,Safariなど)をパソコンで毎日使っていると、普段から開いているページの表示が(多少は)早くなっています。

これは、”キャッシュ”という仕組みを使ってパソコンの中に一度表示したデータを保存しておいて、次、そのページを表示する時に”差分だけ”を入れ替えて表示するようになってい

もっとみる
迷ったら買うな。

迷ったら買うな。

いま、我が家に鎮座しているミッフィー。

サイズは50cm超え。値段もそれなりに(汗)。

ふつーに考えたら、こんなの買えません。
でもね、直感が”買え”って言って聞かなかったんです。

結局注文ボタンをポチッと押しちゃったのですが、実際に届くと、いいんですよ、この存在感(笑)。 しかも、10年位前に頂戴した木の椅子がピッタリ。
我が家に来る必要があったんです、きっと。

だから、直感が買えと言い

もっとみる
苦手な人がパソコンを買う方法

苦手な人がパソコンを買う方法

得意か苦手かは関係なくパソコン(Windows)を買い替えるときって来ますよね。

特に苦手意識のある人に僕がどんな手順で購入までフォローしてるか書いてみますね。

ざっくりと目線を作る

最初にこんな感じでメモを作ってから話し始めます。
(汚い字でごめんやしておくれやして・・・・)。

いきなり検索するのではなく、先に基準を作っておきます。これは実際に使う人の用途(持ち運び中心orデスクトップ用

もっとみる
デスクトップは美しく

デスクトップは美しく

タイトル画は、とある施設で見学できる飛行機のコックピット(B777)。
飛行機のコックピットって機能美に溢れてるんですよね。パイロットがすべての情報を瞬時に得られて、迅速に対応できる。ふと、パソコンのデスクトップを考えた時に理想像の1つとして浮かんだのがこれ。

今日はショートバージョン。

デスクトップ、きれいにしてますか?

パソコンのデスクトップ、きれいにしていますか?
他の方のデスクトップ

もっとみる
使用済みのパソコンは正しく捨てましょう

使用済みのパソコンは正しく捨てましょう

何度か新しいパソコンへの入替えを引き受けていますが、Windowsのパソコンは年々面倒くささが増えている気がします。

この面倒な手順をITやネットに詳しくない人にやれとおっしゃるのは、非常に酷な話だと思いますよ。 メーカー各社さん。

Macは、iPhoneみたいな移行アシスタントが使えるので非常に楽です。

だからといってMacに乗り換えようとすると、それはそれで覚悟も必要ですので、気になった

もっとみる
捨てると見える世界がある

捨てると見える世界がある

パソコンには欠かせないと思っていたMicrosoftOffice

WindowsでもMacでも、Wordやexcelが使える状態にしておきたいと思って契約しているMicrosoft365の更新についてのお知らせが届いた。

年額14,900円。パソコンを複数持っているとか、家族が使うとかならかなりオトクな設定なんだけど、そもそも、中心に使うのは1台だし、家族は学校からのライセンス配布で使える場合

もっとみる
いい環境は思考を加速する

いい環境は思考を加速する

羽田から都内へ移動する時に必ず利用するのが京急。
京急ならではのぶっ飛び感は何度乗ってもワクワクします。
ワクワクしているときって頭の中でいろんなことがアイデア出てくるいいタイミング。外の景色や周囲の人達の様子を眺めながら物事を考えられる乗車時間はとても楽しいひととき。羽田空港から品川までノンストップの快特に当たったりしたらもう、ワクワクが止まりません(笑)。

鉄分の多めの話をしだすとキリがない

もっとみる
仕事で使う道具ならこだわってみよう

仕事で使う道具ならこだわってみよう

大工は自分の道具に誇りを持ってる

職人の方が道具の手入れしている様子を見ていると惚れ惚れします。

道具1つで仕事の仕上がりがまるっきり変わってきますよね。

パソコン1つで仕事の質も大きく変わる

何かやろうとするたびに”待たせる”パソコンを使っていると仕事の流れをじゃまされているようでイラっとすることが少なくないと思います。

あと、突然でてくるウィ○○バスターのお知らせポップアップとか。

もっとみる
IT機器は時々ゴミ掃除しよう

IT機器は時々ゴミ掃除しよう

電話だけでなおった!

今年に入ってから困り事の問い合わせに対して、電話であれこれ対応して、どうしても埒が明かなくて
「じゃあ、行きますね」って予定を立てた途端にトラブル解消!

行く準備してたのに・・・・(泣)。

困りごとが解決したからいいといえば良いんですが。

ゴミが溜まると動きが悪くなる

パソコンやルーターといった機器類はいろんなアプリやデータを動かす時に動作中に諸々の状態を覚えておく

もっとみる