見出し画像

IT機器は時々ゴミ掃除しよう

電話だけでなおった!

今年に入ってから困り事の問い合わせに対して、電話であれこれ対応して、どうしても埒が明かなくて
「じゃあ、行きますね」って予定を立てた途端にトラブル解消!

行く準備してたのに・・・・(泣)。

困りごとが解決したからいいといえば良いんですが。

ゴミが溜まると動きが悪くなる

パソコンやルーターといった機器類はいろんなアプリやデータを動かす時に動作中に諸々の状態を覚えておくために”メモリ”を使います。もちろん、使い終わったら開放されるのが基本なのですが、開放されないような時もあって、こうした開放されない部分が”ゴミ”となって積もり積もって動きが悪くなったり変な反応をする原因になる時があります。

再起動、もしくは電源抜いてしばらく経ってから。

パソコンやスマホであれば基本的には再起動をかければこうしたメモリのゴミ部分は全部開放されるので、すっきりとした動きをしてくれる場合がほとんど。
ルーターは、再起動かけただけで改善しない場合には、電源自体を引っこ抜いて5分から10分位放置。 
 これで、ルーターの中のゴミはきれいになる場合がほとんどなので、この状態で電源ON。
普段は問題無く動くのに、何かちょっと動きがおかしい、という時はこの手順を踏んでみると、多くの場合は復旧します。

それでもダメならプロに頼みましょう

これでもダメな時は原因が分かるのであればそれに合わせた対応が取れますが、わからないからといってあれこれやっちゃって、状況を更に悪化させるのはもっと怖い。 ダメだな、と思ったらちゃんと面倒を見てくれそうな人に頼みましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?