見出し画像

生まれて初めて早寝早起をしてみたら...

子供の頃から体力がなく朝起きた瞬間からだるくて眠い人生だった。
血圧が低くて、寝姿勢から起き上がると世界がぐるぐる回っているような状態。目が覚めても頭を低くしてしばらくスタンバイしなければ起き上がることができなかった。
ある日、子供を寝かせるのに一緒に横になりそのまま眠ってしまった日があった。途中授乳で起きたもののそのまま寝落ち。
次の朝、6時にハッと目が覚める。
「しまった、21時から6時まで寝てしまった!」
慌てて起き上がったがいつもの不快感がなかった。なんだかすっきりしている。コンタクトを入れるために鏡をみると顔色が良くて皮膚の疲れた感じがない。これはいいかもしれない。
この日から遅くとも22時に寝る生活を始めるとすぐに変化があったのでメモしておく。

結論から言うと…

早寝はすごくいいぞ!!

・1日の作業効率が上がった
・体調がすごく良くなった
・痩せた
・子供にイライラすることが減った
・夫が少し協力的になった

・1日の作業効率が上がった

朝すっきりと目が覚めてから数分間、白湯を飲みながら(急に意識高ぶる傾向)1日にすべきことをゆっくりと考えてある程度計画を立てることができる。そして、その朝を迎えるために今日も夜22時には寝るんだと強い意思を持って行動できるため、ダラダラせずに前倒しでタスクを完了させることができるようになってきた。

・体調がすごく良くなった

一番はこれ!
低血圧からくる起き抜けの気分の悪さだけでなく、冷えも改善されてきたと思う。よく寝たからか体がポカポカしている。それにいつものドライアイや喉のカサカサした痛みもない。肌も含め、全体的に潤った感じになった。

・痩せた

何もしていないがトントンと体重が減ってきた。まだ一週間なのだが-2㎏減量している。逆流性食道炎持ちで横になる直前に食べると眠るどころではなくなることから19時までに軽い夕飯で済ませることにしたからだろうか。食道の痛みや灼熱感などの胃の不快感もなくなった。

・子供にイライラすることが減った

うちの子供は男児が3人。5歳児から0歳児に到るまでもれなくうるさいやんちゃな兄弟。早く寝るために朝から動いているため、保育園から帰ってきてからご飯・入浴・明日の準備・おもちゃ片付けだけをすればいいように日中にセット。夕飯はホットクックにお任せ。
「私は今日から22時までに寝ますのでよろしく〜」
と初日に宣言してから本当に全部ほったらかして寝たので理解したのか、一緒になってテキパキと寝具を用意したり協力的にな部分が出てきた。もともと寝つきはいいので一緒に布団に入れば1日が終了する。
もちろん全然イライラしない訳ではないけど!

・夫が少し協力的になった

夫はいつも夕飯後食器も下げずにネットショップをダラダラみたりYoutubeをみたり、ひどい時はギターを引き始めたりして子供と一緒にゆっくり過ごしていた。最近はささっとお風呂に入ったり、私が家族を無視して勝手に風呂に入ってる間に食器を食洗機に入れたりしてくれるようになった。


体調がよくなったのは睡眠時間がしっかり確保できるようになったからだろう。なにより家族の変化がすごく大きい。私が一人早風呂や早寝するようになったことで子供たちは自然に付いてくるようになった。ついでに4:1で夫も引っ張られて変化した。夫はまだ時々は夜中にテレビを見たりおやつを食べたりして過ごしているようだけど。

寝起きについては、赤ちゃんが夜間授乳してることもあってまだ眠たい気もするが前のように具合悪いってほどではなくなって
「さて、起きるか・・・」
で6時に起きることができるようになった。
早く寝ることより睡眠の質が大事だとは思っていたが、今まで寝るためにこんなに努力したことがなかった。
今まで毎日疲れていた。
日中は仕事と子供で自分の時間は子供が寝てしまってからだと、夜中の1時2時まで起きていて翌日の日中に響いてテキパキ動けなかったのだ。

夜中の無駄な時間と隙間の疲れた時間を捨てて
ハイパフォーマンスで過ごした方がずっといいぞ。

遥か昔にこの事実に気づいていればもっといい学校に行けてもっといい仕事をしてもっといい人生だったかもしれない…!!!!!!!!!!
子供たちにはおすすめしていこうと思っている。

まだまだ課題はあるし、何より1週間しか続けていないので継続しながら気づいたことがあればまとめてみることにしよう!!!

現段階での課題点

・夫と喋る時間が少ない
・寝るために家族をスルーしてマイペースにタスクを進めている
・海外ドラマみる時間がない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?