最近の記事

勝つための思考

皆さんこんにちは。久しぶりの更新になります。 今回は「勝つための思考」について話します。これは実際に私がFXで利益を出せるようになったきっかけです。 勝つための思考とは何か。結論からいうと「論理的に考えること」です。 え、地味・・・。うわ、めんどくさそ・・・。 と思った方もいるかもしれませんが、待ってください。これは本当に大切であなたの収支を大幅向上させる可能性が十分にあると思うので、ぜひ最後まで読んでほしいです。 私がFXを始めたとき、感覚でトレードしていたので負け

    • 新手法開発日記⑭

      TAMスキャルピングバージョンの結果(2か月目) 先月は初期資金20000円→80907円(月利4.05倍) 今月は初期資金20000円→68073円(月利3.4倍) 少し下がりましたが相変わらず化け物じみた結果を残せました。2か月平均月利3.72倍。 0.65倍の差は私用で3,4日チャートを見れない日があったくらいで、他に理由はありません。単純に誤差や、エントリーチャンスが少なかったと思われます。 ***********************************

      • 新手法開発日記⑬

        デイ・スイング報告(2か月目、11/5~12/4) ※11/29より、証券会社を変更しています ※一部日時が前後しています ※最後「244004円」となっていますがこれは新口座開設にあたり、入金や振り替えの増減も含まれているので無視してください。 旧口座利益61809円、新口座利益5339円、1ヶ月合計利益67148円は正しい数値です。 【今月結果】 ①90000円スタートで+67148円。月利1.75倍 (先月の利益分は無視して今回も90000円スタート。複利運用はなし

        • 新手法開発日記⑫

          前回の記事にも書きましたが、デイ・スイングだけではあまりにも暇なので、スキャルピングバージョンも出来るのでは?とデイ・スイングエントリーをしながら開発していました。 デイ・スイングの方は定数を待ってのエントリーになりますが、スキャルピングバージョンはそれを待たず、チャート形状を見て分割エントリーします。倍ロット打つのは同じですが、20pips毎とは決まっていない。損切りも短めで高回転で回します。 しかし、ドカンになるのは変わらないので出来るだけLCにならないようにします。

        勝つための思考

          新手法開発日記⑪

          15.結果報告(1ヶ月目) さて、フォワードテストを開始して1ヶ月が経ちましたので結果を報告します。 下画像は海外リアル口座で試したもの。最初なので最小ロットで開始。 【結果】 ①90000円スタートで+38018円。月利1.42倍 (取り敢えず10万円入金しましたが、実際は9万円で運用できるので) ②損切りなし ③ロットは0.1万通貨スタート。0.1、0.2、0.4・・・3.2 ④最大合計ロット6.3になることはなし。 ⑤通貨ペアは多岐にわたった(8くらい) 【わか

          新手法開発日記⑪

          新手法開発日記⑩

          14.フォワードテスト開始 1回。 ん?聞き違いか? 1回です。 何かおかしいのかな? いいえ、お使いのデバイスは正常です。1回です。 6年に1回。負けは6年でたったの1回。 ここまで来ますと、悟りの境地なのでしょうか。驚いたりしないんですよね。検証しすぎて疲れたのもあったのか、外を静かに眺めて「6年に一回か・・・」みたいな感じでした。「最後の一撃は、せつない。」に近いかもしれません。 まあでも過去検証と実際はいろいろ変わってくるので、あくまで過去検証上ではっ

          新手法開発日記⑩

          新手法開発日記⑨

          13.仕上げ、パフォーマンスを最大に 8.8ヶ月に1回の負け。それで十分でしたがネガティブリストを作成しさらに負けが少なくなったら、もっと上を目指したくなるんですよね。というわけで今回は負けを減らすことはもちろん、どうやってエントリーを増やすかなど、とにかくパフォーマンスを最大にする細かなことを決めていく作業になります。過去検証・手法作成の最終段階ですね。 いろいろ調整したので、全部書くのは大変なので一つだけ例を挙げますと「動く日と動かない日でエントリー方法を変える」です

          新手法開発日記⑨

          新手法開発日記⑧

          12.さらなる高みへ。負けた部分を検証 前回十分な結果を出し、一定の満足を得ましたが、まだまだやることはあります。それは「ネガティブリスト」の作成です。 つまり「こうなった時はエントリーしない」というものです。私は今まで開発したすべての手法でこれを作ってきました。 世の中にはたくさんの手法がありますが、そのほとんどは「こうなったらエントリーする」というポジティブリストだけです。それではいけません。 ポジティブ条件が満たされていたとしても、たった1つのネガティブ条件が確

          新手法開発日記⑧

          新手法開発日記⑦

          11.Y、お前がナンバー1だ! Yのチャートを開きます。数年分をササっと見て定数Xを仮決定。損切り幅も専用の数値に。検証開始。再び手作業+exelシートで5年分をチェックします。 半年分ほどチェックが終わった時点で確信しました。やはり思った通りYはこの手法に向いている。この通貨ペアが最適解だ! そして時は流れ約5年分のチェックが終わりました。 結果、負けは平均8.8ヶ月に1度のみ。 もっとも優秀だったユロ円の4.5ヶ月をはるっっかに上回る数値になりました。さらにユロ

          新手法開発日記⑦

          【番外編】FXに出会い、勝てるようになるまでの話

          ※今回は番外編です。きっと長くなります。興味ない人はスルーしてください。 こんにちは。改めまして、はっせと申します。今回は自分がFXに出会い、勝てるようになるまでの話をしたいと思います。先に言っておきますが、この話を読んだからと言って直接エントリー手法に結びつくようなインスタントな情報はありません。しかし、FXに対するモチベーションアップや考え方のヒントにはなると思います。では始めましょう。 子供時代 兵庫県宝塚市の山奥で育った自分は、小学生の時はとにかく運動が大好きでド

          【番外編】FXに出会い、勝てるようになるまでの話

          新手法開発日記⑥

          10.まさかの通貨ペア変更 日記の初期に”スパシーバさんの手法はできるだけ変えない”と私は書きました。あれは嘘だ。・・・と言わんばかりに、根本となる通貨ペア変更です。 変更というか、よりよい通貨ペアを探す旅に。ユロ円だけでも大変だったのにほかの通貨も検証開始。定数Xは通貨ごとに適正が変わるはずなのでそこもそれぞれ変更。 言うのは簡単ですがこれには膨大な時間と労力がかかります。 またexelを使っての手作業開始。これはなかなかやばいです。ユロ円に加えて5通貨を検証。さあ

          新手法開発日記⑥

          新手法開発日記⑤

          9.ユロ円、過去5年分検証した結果 時は流れ・・・5年分完了しました。結論、いい感じです。負ける頻度が下がり、エントリーもしっかり出来る。平均して4.5か月に1回負けます。細かい説明は省きますがこれなら十分に利益を残せる数字です。ここまで来るのにかなり時間がかかりました。 「ふう・・・長かったぜ・・・」と達成感を感じつつコーヒーを啜っていると、利益計算をしてみたくなりました。ベッドにごろーん。電卓でポチポチ。ほーん、ええやん・・・。十分十分。がんばったわー。はー疲れた・・

          新手法開発日記⑤

          新手法開発日記④

          8.2010年当時のチャート検証の結果、光が見える さて、ガードは固くなっただけのサンドバッグ状態(笑)だった前回ですが、全くめげていません。まだ検証は始まったばかり。改めて2010年(スパシーバさんが実践していた当時)のチャート検証です。その時、何があったのか細かくチェックしていきます・・・この地道な作業が大切。 そしてあることに気づき今度は定数(始値からの幅を私は勝手にそう呼んでいます、基本は80)を変更しました。この数字は確定ではないので以下Xとします。定数をX、ナ

          新手法開発日記④

          新手法開発日記③

          7.より安全な数値にした結果・・・! というわけで数字を改善(?)した結果・・・損切りにはなりにくくなりました。が、それ以上にエントリーが減ってしましました。まあ当然ですよね。 ユロ円は比較的ボラの高い通貨ではありますが、始値から100動くことは流石に少ないです。日足が100を超えるのはよくあっても、始値からというのはなかなか少ない。あったとしてもナンピンすることが少なく非常に利小になります。 また、損切りは減ったものの、やはりまだまだあります。これも仕方ないことで

          新手法開発日記③

          新手法開発日記②

          5.はっせ、ガチ検証開始 さて・・・心の傷も癒えたころ、またふと検証したくなりました。やっぱり負けたままでは終われません。何より、スパシーバさんはあの手法で結果を出していたという事実。私が負けたのは現在の相場に合っていないからに違いない(それか超絶不運)! スパシーバさんのブログによればその手法を使っていたのは2009年から2010年でした。そこで、彼の推奨通貨ペア「ユーロ円」の当時のチャートをよく観察しました。 当時ユーロ円は110円前後。2023年10月現在、155

          新手法開発日記②

          新手法開発日記①

          1.初めに はっせです。とても久しぶりのノート更新です。 実はこの度、また新たな手法を開発しようと躍起になっておりましてX(旧Twitter)に投稿していこうと思ったのですがノートの方が適切と判断し更新する運びとなりました。 タダの日記のようなものなのでどうぞお気軽に、期待などせずにご覧いただけますと幸いです。 2.開発理由 今まで自作のトレード手法はいくつも開発してきました。もう作らないと思ってましたが今回作った理由は ①インジ・ローソク足・チャート形状を細かく見な

          新手法開発日記①