見出し画像

新手法開発日記⑥

10.まさかの通貨ペア変更

日記の初期に”スパシーバさんの手法はできるだけ変えない”と私は書きました。あれは嘘だ。・・・と言わんばかりに、根本となる通貨ペア変更です。

変更というか、よりよい通貨ペアを探す旅に。ユロ円だけでも大変だったのにほかの通貨も検証開始。定数Xは通貨ごとに適正が変わるはずなのでそこもそれぞれ変更。

言うのは簡単ですがこれには膨大な時間と労力がかかります。

またexelを使っての手作業開始。これはなかなかやばいです。ユロ円に加えて5通貨を検証。さあ、ユロ円以上のパフォーマンスを出せる通貨ペアはあるのか。「半年負けない」を目標に作業を進めていく。

まだまだ改善の余地あり!

結果、面白いことが分かりました。多くの通貨はユロ円の結果とほぼ同じになったのです。

一見、意味なかった!残念!と思うところですが自分としてはこの手法はそういうものであると少し確信めいたというか、ユロ円の数値にさらに信頼を持てたというところでした。つまり、この手法は平均4.5ヶ月に一回ほどドカンがあり、それを前提としたものであると。

因みにほぼ同じではありましたがユロ円が僅差で最も優秀。そして全く不向きな通貨ペアも確認できました。加えて、ドル円はSで負けることが多かった。これはドル円という通貨の性質上そうなるのは予見していましたので、自分の考えにより確信が持てました。長旅でしたが収穫はあり。

というわけで結局ユロ円が一番か・・・と、この手法の検証も終わりだな、あとはフォワードテスト・・・そう思って数日。人の頭って不思議ですよね。突然思いつきました。ある通貨(以下Y)のことを。

通貨の特性を知ってる人は強い

Yならめっちゃパフォーマンス出るんじゃね?


なぜそう思ったか。

実は数年前に「レンジブレイク」「押し目買い戻り売り」の検証を20通貨ペア以上でしていた(!)のですがダントツでパフォーマンスが悪い通貨がありました。

「レンジブレイク」「押し目買い戻り売り」が通用しない
=抜けても戻ってくる、方向性が出にくい

え、この手法にうってつけじゃね??


まだ思いついただけで検証はしてませんでしたが、この時私はほぼ確信していました。ユロ円のパフォーマンスをはるかに上回ることを。

【次回】Y、お前がナンバー1だ!

****************************************************************************

X(twitter)
https://twitter.com/hasseyFX1

youtube
https://www.youtube.com/channel/UCtssM6o73udOXk_QyXQaXhQ?view_as=subscriber

メンバー
https://note.com/hassey320/n/n190e9342ebdd

****************************************************************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?