お題

#採用の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

急上昇の記事一覧

【支援事例Vol.2】「通ってくれる」ではない 地元コンサルタントと付き合う本当のメリット

創業1912年。長いお客様では、なんと3世代に渡ってお付き合いがあるという地域を代表するジュエリー・時計・メガネ・絵画美術品販売業の株式会社安心堂。歴史と共に育ててきた風土を大切にする同社で長く人事部門を支えてきた内野さんに、お話を伺った。 採用と定着。どちらも譲れない中での最適解を求めていた。ーチームフォワードとのお付き合いをはじめる前に感じていた課題を教えてください。 内野さん:当社が本格的にキャリア採用に力を入れ始めたのはここ数年です。元々は新卒採用者が中心の組織で

スキ
12

【データドリブン採用の第一歩】選考フローを定量的に分析するための仕組み大解剖

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 ポテンシャライトでは、日頃からHRパートナーとして、採用企業さまそれぞれのニーズを伺いながら、多岐にわたるお仕事をご一緒させていただいております。 直近のタイミングですと、4月から新年度スタートの企業さまも多く、前年度末から対応されていた「採用戦略設計が完了」し、いざ「採用注力する」フェーズへと突入されているかと思います。 このようなご相談をいただくことがありました。 普段、採用管理ツール = ATS (※以下

スキ
10

退職代行。その否定と肯定

毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社Mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。 外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。 (前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら) 退職代行はいらない仕事?退職代行が話題になってますね。 そんなに説明はいらないと思うので省きま

スキ
22

選考過程、就活生の頭のなかを考えてみる

みなさん、こんにちは!マイナビ採用コミュニケーションらぼです! 3月を過ぎ、就職活動が本格化。そんななか、マイナビが実施したモニター調査では、はやくも67.8%の学生が「内々定を得た」と回答をしています。一方、就活準備やどんどん埋まるスケジュールに「就活疲れ」を感じている学生も。25年卒の学生たちは、どんな心境で就職活動に臨んでいるのでしょうか? 本日は、「選考過程の就活生の頭のなか」をテーマに、モニター調査の結果から考えてみたいと思います。 マイナビ 2025年卒 学

スキ
15

解決できない 癖あるのか

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます。 

※XやThreadsからお越しの皆様も左上の♡ポチッとよろしくお願い致します。 プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します。 【誰が拡散してくれているのか】 5月1日に、投稿したモノ 何気なく、記載したつもりが、毎日PVやスキ note民さんは、どうなっているんだろうか? 悩みや癖 悩みや癖には、すぐ解決できる

スキ
55

【メタバース活用】Japan IT Weekに出展!24新卒たちも大活躍✨

こんにちは!monoAI人事の齋藤です🐯 最近は中高時代の友人の家で7人でお泊り会をし、夜通し皆でお寿司を食べたりお菓子を食べたり、ゲームで遊んだり花火をしたりと学生時代に戻ったかのような気分になりました! いくつになっても若い時の心で一緒に楽しむことができる友人がいるというのは幸せですね(●'◡'●) さて、今回は「Japan IT Week」のイベントレポートとなります📢✨ 東京ビッグサイトにて2024年04月24日~26日で行われたこちらのJapan IT We

スキ
28

転職エージェントとして、”絶対にやらない”と心に決めていること。

こんばんは〜 「ありのままの自分で生きる」をテーマに 発信しながら、キャリア・転職支援をしている saki / 早咲です🌼 最近、寒暖差ありますね? 暑いと思ったら、ちょっと寒い。 体調管理には気をつけてくださいね! さてさて本日は 「転職エージェントとして働くにあたって、 決めている私のこだわり」 をご紹介してみます! 決める、はしない。 私自身、転職エージェントとしての キャリアが長くなってきたのだが、 どの瞬間を切り取っても 「決める」ことはしないとこだわっ

スキ
29

デジタルの力で給食業界を変革中の"ナリコマ"という会社に転職しました!

4月から"ナリコマ"という企業に転職しました! 医療・介護施設向けにご高齢者食を中心とした給食サービス事業を展開している企業です。 自分のことを知ってる方は えっ給食!?食品メーカー?? いきなり全然違う業界じゃない!? と驚かれた方もいるかと思います。 これまでリクルート→Jリーグ→スタートアップ企業を経てナリコマに転職し、自分の中では軸を決めて転職してきたので、今までの転職理由、そしてなぜナリコマを選んだのか、についてまとめます。 20代、30代の方で、将来どん

スキ
28

過去記事のご紹介-Introduction of past articles-

【TOEIC関連】 【心理学編】 【採用関連】

スキ
94

求人広告作成前にやらせてほしい (やってほしい)10のコト 【答えはすべて現場にある】

みなさん、こんにちは。 今回は求人広告を作る前にやらせてほしい(やってほしい)ことを ご紹介したいと思います。 おいしい料理を作るコツが 食材の丁寧な下準備だったりするように。 よい求人広告づくりのために欠かせない準備があるんです…! ◆やらせてほしい (やってほしい)10のコト 1.正しく採用条件をおしえてください 2.用意している待遇・福利厚生、全ておしえてください 3.お仕事内容は楽しいこともしんどいこともおしえてください 4.「だれでもできる」は言っちゃダメ 5

スキ
6

【idea工房式】わがままを受け止めあって社員全員がわくわくで働ける環境づくり

こんにちは! idea工房のゆりかです! 今日は、idea工房が職場環境作りで大切にしている点について投稿します。 1.面接で意識しているのは「幸せに働けるか」まず、大前提、idea工房は小さな会社なので、部門を超えて役割が与えられています。 私の今の役割は、広報と人事。 そのため、SNSの更新に加え、採用関連の業務も担当しています。 採用関連の業務の中には、面接も入っており、様々な候補者の方とお話する機会もあります。 (候補者の方の中には、noteを読んで、大変共感い

スキ
6

第1回 採用力向上セミナー~新潟及び全国の採用市場や若年者の就職活動の現状~開催報告!

こんにちは!グローカルマーケティング株式会社の山倉です。 5月14日に県主催の第1回採用力向上セミナーを開催しました。 テーマは、「新潟及び全国の採用市場や若年者の就職活動の現状」です。 企業の採用力向上に向け、採用市場の現状を把握することはとても大切です。 今回、第1回セミナーでお伝えした採用力向上に向けたポイントとアーカイブ動画をご案内します。 採用力向上のヒントにつなげていただけると嬉しく思います。 第1回 第1回 採用力向上セミナー アーカイブ動画 1 採用

スキ
15

プロパー社員をCHROに育てるために経験させるべき15の経験集~信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方Vol:4~

こんにちは。株式会社シンシア・ハート代表の堀内猛志(takenoko1220)です。 このシリーズでは、「信頼できる柱が欲しい経営者のための『プロパーCHRO』の育て方」について、50名から4000名まで成長した企業で、各ステージの人事組織戦略の遂行に人事役員として奔走した自身の経験をもとに、人事トップになるために実行したことや、意識していたマインド、経営や現場とのコミュニケーションのtipsなどをお伝えしていきます。 私の経歴詳細は以下からご確認ください。 それでは、今

スキ
4

16Personalities…大阪故鉄で初チャレンジ♪~鉄クズ社長編~

こんにちは! 大阪故鉄のフリーランス採用広報です。 皆様ご存知のMBTI性格診断! 最近、色んな企業様のブログでも されている方が多いですよね✨ 鉄クズ社長のことを語ったブログから 早4ヶ月ちょっと… 比較的反響が良かったこのブログ… 最近、イベントのことや鉄クズ社長が 大好きな社員紹介で持ち切りだったので そろそろ鉄クズ社長のこともう少し 掘りたいなぁ~…ってことで!!! 今回は、鉄クズ社長にMBTI性格診断を 受けてもらいました! 鉄クズ社長にやってくださいー!と言

スキ
7

今週のHRtech NEWS(2024/5/20~5/26)

5月20日~5月26日のHRtech関連ニュースをお届けします。 「新サービス」「調査結果」「キャンペーンその他」に分類しています。 当社では上場会社をはじめとする企業の採用広報・採用ブランディングを支援しています。 新サービスパーソルキャリア株式会社「HiPro」が企業間の副業を推進する「相互副業プロジェクト」を発表。 https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/service/2024/20240522_1486/

スキ
3

【新入社員/退職代行】「話がちがう!」4月中に早期退職する新入社員…【人事/採用の仕事】

新年度がスタートしまだ一ヵ月も経っていないのに、「本人に代わって退職の意向を企業側に伝える」退職代行サービス会社には、既に新入社員からの依頼が相次いでいる。 というニュースを読みました。 ーーー 退職代行業者を利用した社員の退職について、ついに仙台でも発生したことを確認しました(私の担当している会社さんではありません)。 聞いた話では、退職代行業者は、事務的に・一方的に、「〇〇を△日までに□という住所に郵送してください。もし遅れた場合には、こちらは相応の対応を取らせて

スキ
46

なぜ採用にブランディングは必要なのか?(vol.2:具体と抽象の行き来から学ぼう)

あの人気企業を真似してみたのですが、 全然上手くいかないんですよ。 何をしたらよいか分らない。 だから、 過去の方法を変えなれない。 そんな会社が多い中、結果はともかく 挑戦したことは素晴らしいことです。 ただ、他社の具体的な事例を見て それを自社でそのまま真似すると なぜか良い結果を生まないのです。 この理由、あなたは分かりますか? 今回はちょっと難しい話ですが、 『具体』と『抽象』の概念に関係があるのです。 また、このお悩みを解決する手段として 採用ブランディ

スキ
4

【781球目】アルムナイ採用

アルムナイ=卒業生・同窓生という意味で、アルムナイ採用は、企業の採用活動において現在活発に行われています。今日は三陽工業でのアルムナイ採用の事例も含めたお話です。 アルムナイ採用とはその企業を転職や独立で離職した人を改めて採用する手法です。 離職理由は人それぞれだと思います。一般的に、日本企業は一度離職した人が戻ってくる事にネガティブなイメージを持つ気がします。ちなみに私は全く気になりません。 アルムナイ採用のメリットとしては、第一に即戦力であることが挙げられます。それは

スキ
33

外国からの学生採用についての課題とは?

データコムでは先日台湾在住の学生に対する採用イベントに出展してきました。そこで感じたリアルな課題を今回は語っていこうと思います。 前回の記事はこちらから↓ ************************* 高い日本語スキルが必要なのか?これは最も聞かれた質問だと思います。 今回、営業職、企画職、開発職の大きく3つで人材を探していたのですが、営業職の場合はどうしても顧客対応があるため、 一定以上の日本語スキルを求めなければならず、そのように答えざるを得ませんでした。

スキ
36

実は検索してます…!〜転職エージェントとして働く私の面談前ルーティーン〜

こんばんは〜 「ありのままの自分で生きる」をテーマに 発信しながら、キャリア・転職支援をしている saki / 早咲です🌼 いつも朝のスッキリした時間帯に noteを書くのですが、 今日は筆が進みませんでした(タイピングかw) 14日目を超えたあたりから、 「私が書きたいこと」と「人が知りたそうなこと」のギャップが あるように感じてきて 発信内容を迷うようになってきました。 一緒に働くまいまいに エネルギーをもらって、本日の記事に至りましたよ!ありがと! さてさて、

スキ
54