人気の記事一覧

押してあげればよかった。

2か月前

1-2歳児!行動の理由と対応法〜自己肯定感の育て方〜

駐在妻とは。

母に京都の岡崎神社に誘われ、行くと返事をしましたが、ベビーカー拒否娘と京の街…バスが便利だけど京都のバスの殺人的混み具合といったら…さらに飲食店ではしゃぐ娘と食事に制限がある母(小麦アレルギー)がセットになると気軽にサクッと入れるお店ホントない…結果諦めました🫠いろいろ悔しい🫠🫠

およそ2年ぶりに

毎日21時半までには寝て、朝も7時半ごろにパチっと起きる娘。お昼寝も大体安定してきたのを見て、我が子ながら規則正しいわぁ…と思うと同時に、そうなるように習慣付けた私偉い。 たまにはこういう些細なことでも自分を褒めておかないと育児なんてやってられない。

今日も甥っ子たちと過ごしたのですが…男の子ってやはり男の子!😂3歳の甥①は常に見えない敵と戦ってるし、1歳の甥②はとにかく声が大きい!娘も大概激しいですが今は甥っ子たちに圧倒されて大人しいし、普段の遊び方もこう見ると控えめ(というか娘はひたすら絵本)。個性か性差か…

昨晩急に実家のクリスマスパーティーに呼ばれ、参加しました。大人6人に対し3歳児1人と1歳児2人。控えめに言ってカオス!! 1人はずっと戦隊ごっこ(3歳甥)、1人は棚のものを落とす(娘)、1人はずっとうろうろ(1歳甥)…大人は倍の人数がいるのに手が足りない!疲れました😓

相変わらず絵本狂の娘。先日、天気が悪くて外に出られないから久しぶりに…と思って出したこの本に娘が激ハマりし、以来、四六時中読まされています😅絵本読んで欲しくてついてくるの可愛いし、朝は私も旦那も忙しくなかなか読み手が見つからなくて泣いているのも可愛いですが、疲れる…。

「間合い」を大切に 〜子どもたちが主体的に活動するために〜

子育て支援センターのクリスマス会に行きました。道中寒すぎて泣いていた娘ですが(笑)、着いて音楽が聞こえるとピタッと泣き止み、真剣に劇や歌を見ていました。最後にはサンタさんからプレゼントももらえてやったー!と思ったら、ものの5秒で破壊されました😭

育児日記 │ 0歳から保育園に預けてみて

1年前

真夏→肌着一枚でOK 今→服装難民 1歳3ヶ月の娘の話です。子供は薄着でいいと聞くけど、どこまで薄着でいいんだ⁉︎と毎日悩んでます。今は長袖肌着、トレーナー、下に裏起毛のズボンで過ごしていますが、月曜日から大阪も極寒らしく…ユニクロのヒー◯テック、買うべきか悩み中。

手は正直。 ちょっと乾燥してくるとすぐアカギレ。 クリームを塗り塗り。 加湿器置きたいけど、容赦なく一歳の娘に倒されるだろうなぁ…。 とりあえず濡れタオル干してポットでお湯沸かしで加湿中。

警察ばりの執念

𝚂𝚘𝚜 「子供が寝ない時期、再来⚡️」 発狂しそうな深夜は、片耳イアフォンで意識をあえて半分子から逃す。 #夜泣き #全集中は逆に危険

お口ケアを嫌がられないポイント〜親子が笑顔になるための提案〜

有料
200

デジタル育児の理想的な取り入れ方〜助産師なのに育児に挫折した私だから伝えられること〜