人気の記事一覧

錯覚や見落としって見つけると嬉しくなりませんか?・・専門家にありがちです

放送大学「より良い思考の技法――クリティカル・シンキングへの招待』」受講ノート~第1回

有名な注意力テスト。 さて、白いユニフォームの人は何回パスをしているでしょうか? しかし、問題はー https://youtu.be/vJG698U2Mvo

ゴリラが通り過ぎる

錯覚を科学する教養番組

知ってるつもり、でした……

4年前

研究(真理探究)者でも願望から疑似科学的なこと(ツッコミ風天然ボケ)を言ってしまうことがある

4年前

ポジティブ・イリュージョン:過大評価、過度の楽観 欲しい(評価される)能力が優れていると思い込むの、あるある

4年前

人格心理学の「自分たちが(儀式で)日を登らせていると考えている人たちは自信に満ちている」という話で、しなくても登った事象を確認しても大丈夫なのかと思ったけれど、錯覚の科学の「雨乞いをすると必ず雨が降る」という話を聞いて、なんか大丈夫っぽいなーと

4年前

錯覚の科学 ~あなたの脳が大ウソをつく~

3年前

錯覚の科学、改めて学びがあった

4年前

疑似科学:科学のように見えるもの

4年前

サイコロジカル・ミスディレクション:思い込みや常識を利用し、判断を誘導する技術

4年前

平均への回帰:「応援したら(頑張ったら)サイコロで良い目が出た」と感じた人は24パーセント 笑ってしまったけれど、こういう考えの人がこのくらいいるように人類が進化したのならばそれなりの利点があるのかも。どのような状況があるだろうか

4年前

叱る方が効果的という錯覚、恐ろしいな…

4年前