人気の記事一覧

雨の日、沙羅の花(夏椿)

4日前

スイカズラ(吸蔓)

4日前
+2

アガパンサス(Agapanthus)愛の花

3日前

幸せは身近にあるのかも。 人の手で栽培され、手入れされた植物も素敵ですが、鳥や虫、風が運んできて、自然に育った小さな植物も綺麗で魅力的です。 時には踏まれたり、除草剤散布されたり、刈り取られたりしちゃうかもしれませんが。 もしかすると外来種と嫌われているかもしれませんが。

昨年、育てた里芋の子供達から、また、新芽が出てきました。 若い葉っぱの上に綺麗な雫が1個キラキラ光って宝石みたい。 朝しか見れない光景。 この写真のタイトルを考えてみました。 『儚い宝石』ってのはどうでしょう。🤣

漢方逸話『え!こんな身近なものも生薬なの!?陳皮についてのお話』

だって、だって、ねこじゃらし

今日の同定日記

1月2日 日々の暮らしと植物

1月3日 日本でお花を飾ることが日常となる日は来るのかしら?

二度と無闇やたらに野草を素手で触るまい!と心に誓った日曜日の昼下り。

1月「松竹梅-松の生き様に寄せて」

11月「チャノキ(茶の木)に寄せて」

12月「年の瀬に橘から思う」

強力なグラウンディング力 姫檜扇水仙ヒメヒオウギズイセン

小さな紫の花

4年前