サワンカロークまで列車で行こうと思う。
バンコクからサワンカロークまで487km。実は東京から北上までの距離と一緒である。夜行列車はあるのかな?というと、下りはないが、上りならある状況。
と言うのも、一日1往復しかないからだ。午前中にバンコク出た列車が、夕方サワンカロークに到着して、折り返しバンコクへ戻り、再び次の日のサワンカローク行になります。
と言うことで、今回初の昼行特急(3列車)に乗ります
乗り鉄(タイ国鉄)派にとって、行きに使うべき航空会社は?
成田空港9時15分発のタイエアアジアX(XJ601便)
成田空港10時05分発のノックスクート(TR869便)
成田空港10時20分発のマレーシア航空(MH89便)
成田空港10時40分発のタイライオンエア(SL301便)
成田空港13時55分発のノックスクート(XW101便)
成田空港20時40分発のタイエアアジアX(XJ607便)
4
2019年に入り、エアアジアXなどのLCC航空運賃の高止まり、タイライオンエアの中距離便進出などもあり、年々変わってくる行き帰りの飛行機選び。
昨年のデータじゃあ、すでに古い。と言うことでアップデート版を作成します。
乗り鉄(タイ国鉄)派にはスワンナプームは使いづらい
ドンムアン空港はタイ国鉄のドンムアン駅が併設されているんですが(実は大きい荷物があっても移動はスムーズ)、スワンナプーム空港
バーンタコーまで戻り、更に朝素通りしたプラコンチャイへタクシーは走ります。
バスターミナルで降ろしてもらったら12時40分。
ちょうど停まっている1474系統ロットゥーに飛び乗り、ブリーラムへ向かいます。
なぜ、ナンロンではなくプラコンチャイからのバス(ロットゥー)を選んだかと言うと、訳があります。
ナンロンからのバスは国道218号線経由、プラコンチャイからのバスは国道2445号線経由で、ブリ