人気の記事一覧

『死ねない老人』杉浦敏之、幻冬社、2022

『生命を延ばすために必要な医療やケア』は延命治療?

そろそろ終活ちゃんと始めようか

8か月前

「意識不明になったときに医療行為を受けたくないことを書面で表明することは可能か?」というご質問が。現時点で選択肢は2つ。 1、日本尊厳死協会の会員となり、リビングウィルを書く(年会費2000円) 2、公証役場で、尊厳死宣言公正証書を作成する 判断力がある間に作成するのがカギ。

親の死と、ある一度きりの超常現象

世の中の息子さんは、「母親は死なない」と思ってない? 日本尊厳死協会によると親の尊厳死希望に最後まで反対するのは、「遠く離れて暮らす長男」だそうで💦 身内の死を受け入れるのはとても大変なことだが、「死と向き合う」と今まで見えてなかったものが見えてくる。終わりを意識して生きよう。

尊厳死とは〜リビング・ウイルを分かち合う地域サロン

僕と妻が日本尊厳死協会に入会したわけ

【人生の最期を想像したことがありますか?】

尊厳死とは、治る見込みのない病態に陥り、死期が迫ったときに延命治療を断ること。 安楽死とは、死期が迫っている患者に耐え難い肉体的苦痛があり、患者が「早く逝かせてほしい」との意思を持っていることが明らかな場合でも、医師が積極的な医療行為で患者を死なせること。 (日本尊厳死協会より)

日本尊厳死協会のZOOMセミナーに参加。 「延命治療を望まない」というお母様の文書を見て、 「これは、書いた時のお母様の意思。今はどう思っているかわからない」という主張で、延命治療をする主治医。 何のための意思表示なのか、と娘さんの声は怒りに震えていた。 早急な法整備が望まれる。

1日1冊の読書と、10年以上毎日日記を書き続ける私の人生観と夢

コロナ禍で数多くの命が失われている中、あらためて安楽死(尊厳死)について考えた

日本尊厳死協会は、安楽死を支持していない。

1年前