ぼやき牧師|富田正樹

キリスト教学校の聖書科教員の傍ら、小さな教会の牧師(代務者)もしています。

ぼやき牧師|富田正樹

キリスト教学校の聖書科教員の傍ら、小さな教会の牧師(代務者)もしています。

    マガジン

    • ぼやき牧師のキリスト教メッセージ

      教会の日曜礼拝でお話したメッセージです。 おおよそ1ヶ月に2回程度更新します。 主に日本キリスト教団徳島北教会でお話したもの。時々日本キリスト教団枚方くずは教会でお話したものや、その他の場所でのものもあります。 キリスト教や教会に関心をお持ちの方はどうぞ。

    • ぼやき牧師のシネマレビュー

      ぼやき牧師が観た映画の紹介をいたします。割とメジャーどころの映画が多いです。 更新は不定期です。 映画のお好きな皆さんはどうぞいらっしゃいませ。

    • ぼやき牧師のブックレビュー

      ぼやき牧師が読んだおすすめの本の感想をご紹介します。 更新は不定期。 本のお好きな方はどうぞいらっしゃいませ。

    最近の記事

    大切な人の一大事に眠ってしまう

    2023年3月26日(日)徳島北教会 主日礼拝 説き明かし マルコによる福音書14章32−42節(新共同訳 pp.92-93、聖書協会共同訳 pp.91) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼マルコによる福音書14章32−42節  一同がゲツセマネという所に来ると、イエスは弟子たちに、「わたし

    有料
    100
      • PLAN75(2022)

         75歳になると希望者は安楽死を選ぶことができる法案「PLAN75」が国会で可決。今後更に検討を進め、対象年齢を65歳に引き下げる案も浮上しているという設定。近未来の国籍不明の場所が舞台かと予想していたら、まさに今の日本だった。  全人口における高齢者の割合が急増して、若年層の負担が増える中、この問題を解決するために、高齢者の人口を減らそうという政策が実施された。そのような状況下で、高齢の当事者女性が主人公。彼女の逡巡だけでなく、若い世代の葛藤も描かれる。  特に若い世代は、

        • 友を愛することと敵を愛すること

          2023年3月5日(日)徳島北教会 主日礼拝 説き明かし ヨハネによる福音書15章11-17節(新共同訳 p.199、聖書協会共同訳 pp.194-195) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼ヨハネによる福音書15章11-17節  これらのことを話したのは、わたしの喜びがあなたがたの内にあり

          有料
          100
          • 少なければ少ないほどいい

            2023年2月19日(日)徳島北教会 主日礼拝 説き明かし ヨハネによる福音書6章1-15節(新共同訳 p.174、聖書協会共同訳 pp.170-171)  有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。

            有料
            100

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ぼやき牧師のキリスト教メッセージ
            ぼやき牧師|富田正樹
          • ぼやき牧師のシネマレビュー
            ぼやき牧師|富田正樹
          • ぼやき牧師のブックレビュー
            ぼやき牧師|富田正樹

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            種の蒔き方がおかしい農夫の話

            2023年2月5日(日)徳島北教会 主日礼拝 説き明かし ルカによる福音書8章4-8節(新約聖書:新共同訳 p.118、聖書協会共同訳 p.116) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 (上の写真は、ガリラヤ湖畔の丘陵地帯にある畑です) ▼ルカによる福音書8章4-8節  大勢の群衆が集まり、方々

            有料
            100

            島薗進・釈徹宗・若松英輔・櫻井義秀・川島堅二・小原克博『徹底討論! 問われる宗教と“カルト”』NHK出版新書、2023

             日本を代表する宗教学者たちであり、カルト問題に詳しい6名による対談をベースに、それぞれの対談参加者が執筆された小論を挟む形で構成されている。対談のテーマは、第1部が「問われる宗教と“カルト”」、第2部が「われわれは宗教とどう向き合うべきか」。  本書が出てきた背景には、もちろん2022年7月8日に起こった、安倍晋三元首相殺害事件によってあらわになった、旧統一教会(現、世界平和統一家庭連合)と自民党政権との癒着、そしてこの旧統一教会が展開してきた霊感商法などによる膨大な資金集

            逃げ道の無い試練でも出口はある

            2023年1月29日(日)徳島北教会 主日礼拝 説き明かし コリントの信徒への手紙10章13節(新約聖書:新共同訳 p.312、聖書協会共同訳 p.306)  有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼コリントの信徒への手紙(一)10章13節(新共同訳)  あなたがたを襲った試練で、人間として耐えられ

            有料
            100

            お正月おつかれさま、おかえりなさい

            2023年1月8日(日)徳島北教会 新年礼拝 説き明かし 使徒言行録17章22-29節(新約聖書:新共同訳 p.248-249、聖書協会共同訳 p.243-244) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼使徒言行録17章22~29節(聖書協会共同訳)  パウロは、アレオパゴスの真ん中に立って言った

            有料
            100

            石川明人『宗教を「信じる」とはどういうことか』ちくまプリマー新書、2022

             まさにタイトルどおり、宗教を「信じる」とはどういうことかをさまざまな観点からわかりやすく論じている。もうこのタイトル以上に何の紹介も要らないくらいだ。信じることや宗教に関することに興味が少しでもある人は、ぜひ読んでおいた方が良い本だ。  おそらく中学生ならじゅうぶん理解できる平易な言葉遣いで親切に書いてある。使われているたとえも、参考として引き合いに出される人物も大抵多くの人が知っているようなものだし、引用される聖書の言葉も「そんな箇所があるなんて知らなかったよ」と思わせる

            闇の世に美しい星を見つけよう

            2022年12月25日(日)徳島北教会 クリスマス礼拝 説き明かし ルカによる福音書2章8−14節(新約聖書:新共同訳 p.103、聖書協会共同訳 p.102) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志のお方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼ルカによる福音書2章8〜14節  さて、その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の番をしてい

            有料
            100

            藤藪庸一『あなたを諦めない 自殺救済の現場から』、いのちのことば社、2019

             読む前は、自死しかけている人をいかに救ってきたのかについての事例をいくつも紹介している本かと思っていた。しかし、実際に読んでいると、予想とは全く違っていた。  自殺の名所と呼ばれる白浜の三段壁で、自死しそうになっている人を保護する話は最初だけ。もちろんそれも粘り強い説得が必要とされるのだが、肝心なのはそのあとだということが語られる。  保護した人を自分の家(教会の牧師館)に受け入れ、共同生活を始める。牧師自ら経営する弁当屋の仕事に参加してもらう。収入の一部を預かり、やがて本

            『タクシー運転手 約束は海を超えて』(2017)

            2022年10月9日(日)Amazonプライムで視聴。 1980年5月に起こった光州事件(光州民主化運動)の最中に、光州に潜入するジャーナリスト、ユルゲン・ヒンツペーターと、彼を光州に連れて行くことになるタクシー運転手の物語。 民主化を求めて蜂起した学生や市民を鎮圧するために軍を動員する政府は、通信と交通も市外から遮断しようとする。道路封鎖を潜り抜けてソウルから光州に入る2人。果たして無事に取材を終えてソウルに帰ってくることができるのだろうか。 主人公はソウルで営業する貧し

            洞窟の中から命が生まれた

            2022年12月4日(日)徳島北教会 アドヴェント第2主日礼拝 説き明かし ルカによる福音書2章1−7節(新約聖書・新共同訳 pp.102-103、聖書協会共同訳 pp.101-102) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志の方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼ルカによる福音書2章1~7節  その頃、皇帝アウグストゥスから全領土の住民

            有料
            100

            天国にいるお父ちゃん

            2022年11月27日(日)枚方くずは教会 アドヴェント第1主日礼拝 宣教 マタイによる福音書6章9−13節(新約聖書・新共同訳 p.9、聖書協会共同訳p.9) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志の方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼マタイによる福音書6章9〜13節  だから、こう祈りなさい。  「天におられるわたしたちの父よ。  

            有料
            100

            人生終えても宝物

            2022年11月20日(日)徳島北教会 永眠者記念礼拝 説き明かし ヨハネによる福音書17章3節節(新約聖書・新共同訳 p.202、聖書協会共同訳p.197) 有料記事設定となっておりますが、無料で最後までお読みいただけます。有志の方のご献金をいただければ、大変ありがたく存じます。 最後に動画へのリンクもあります。「読むより聴くほうがいい」という方は、そちらもどうぞ。 ▼ヨハネによる福音書17章3節  永遠の命とは、唯一のまことの神であられるあなたと、あなたのお遣わしにな

            有料
            100

            平和、平和があるように

            2022年11月14日(月)同志社香里中学校・高等学校 早天祈祷礼拝奨励 イザヤ書57章19節(旧約聖書・新共同訳p.1156、聖書協会共同訳p.1141) ▼イザヤ書57章19節  わたしは唇の実りを創造し、与えよう。  平和、平和、遠くにいる者にも近くにいる者にも。  わたしは彼をいやす、と主は言われる。 ▼戦争が怖い  私が最近特に関心を持っているのは、「平和」に関することです。  毎月、礼拝表に書いてある今月の聖句を選んでいるのは私ですけれども、先月(10月)