マガジンのカバー画像

ぼやき牧師のブックレビュー

21
ぼやき牧師が読んだおすすめの本の感想をご紹介します。 更新は不定期。 本のお好きな方はどうぞいらっしゃいませ。
運営しているクリエイター

記事一覧

『キリスト教と戦争 「愛と平和」を説きつつ戦う論理』石川明人、中公新書、2016

 キリスト教は「愛と平和」を説く。イエスは「敵を愛しなさい」と教え、「7の70倍赦しなさい…

『死ねない老人』杉浦敏之、幻冬社、2022

 世界でもトップクラスの長寿国となった日本で、人によっては90歳という、未体験ゾーンに突入…

『いのちを“つくって”もいいですか?』島薗進、NHK出版、2016

 生命科学の発展が生み出す様々な倫理的ジレンマをめぐって、哲学的に考察を進める本。副題に…

『自死遺族支援と自殺予防 キリスト教の視点から』平山正美・斎藤友紀雄監修、日本キ…

 当初、日本キリスト教団出版局の月刊誌『信徒の友』に連載されたシリーズが1冊にまとめられ…

『安楽死が合法の国で起こっていること』児玉真美、筑摩書房、2023

 この本は、ただ「安楽死が合法の国で起こっていること」をルポルタージュとして紹介するよう…

『国のために死ぬのはすばらしい?』ダニー・ネフセタイ、高文研、2016(第3刷2023年1…

 今から8年前に書かれた本だが、2023年11月に改めて増し刷りされたのは、10月のガザでのジェ…

『かたわらに、今、たたずんで』大野高志、オリエンス宗教研究所、2023

 この本を手に取ったとき、心が炭火のように燃えてささくれだっていたのだが、読み進めるうち、次第に落ち着いて静かな状態に返っていった。  この本は、神奈川県にある衣笠病院のチャプレンをしておられる大野高志牧師が、ご自身の体験を再構成してまとめられたものだ。  ホスピスで人生の残り少ない日々を送られる人びととの出会いと、交わされた言葉が柔らかい筆致で語られている。  そして、ただ入所者の方々と大野さんとの会話の記録であるだけではなく、聖書の言葉との連想が繰り広げられ、確かにそこ

『ガリラヤに生きたイエス いのちの尊厳と人権の回復』山口雅弘、ヨベル、2022

 まず著者はイエスの死に際して、「十字架」ではなく、「晒し柱(さらしばしら)」という言葉…

『マスキュリニティで読む21世紀アメリカ映画』國友万裕著、英宝社、2021

マスキュリニティ(男性性、男らしさ)がアメリカ映画の中でいかに描かれているのか。その変遷…

『八色ヨハネ先生』三宅威仁著、文芸社、2023

 同志社大学神学部教授(このレビューを書いている2024年2月現在)の三宅威仁さんによる小説…

『傷によって共に生きる』北口沙弥香著、沙弥香牧師と愉快な仲間たち、2023

 神奈川県にある日本基督教団愛川伝道所の牧師をしておられる北口沙弥香さんの、受按5周年記…

『ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか』内村鑑三著、河野純治訳、光文社文庫、20…

 内村鑑三のキリスト教信仰の遍歴を、日記に基づいて語った自叙伝として著名な作品である『余…

『なぜ「救い」を求めるのか』島薗進、NHK出版、2023

 「なぜ『救い』を求めるのか」というタイトルから、「人間はどうすれば救われるのか」という…

『10代から始めるキリスト教教理』大島重徳、いのちのことば社、2022

 少なくとも著者である大島重徳氏が自らの夫婦生活に大いに満足し、幸福感を覚えておられることはわかった。  前半の、性と恋愛と結婚についての、実例を踏まえた言及は非常に興味深く、面白く、部分的には何度も読み返して味わいたくなる内容ではあった。  このようなわかりやすく身近な体験を引き合いに出しながら、キリスト教的メッセージを語ってゆく手法においては、この人の右に出る者はいないだろうというのも頷ける。  特に「寂しさを埋めるために恋愛や結婚を求める者は、本来の寂しさを埋めてもらえ