utsuno
2021/04/11 20:20
先月退去した単身赴任先のマンションを管理している不動産屋から手紙が来ていた。「敷金の返金がある」との話だったので、「どうなったのかな?」と思い確認したところ、預けていた敷金4,700円の内、7,400円が返金される計算になっていた。(振込手数料は別)明細としては、ハウスクリーニングとエアコンのクリーニング代に35,000円、廊下の電球代に1,000円の合計36,000円が引かれていた。
やづら / Yazura
2020/09/30 20:18
遂に10年住んだアパートの退去費用が確定しました!敷金、返ってくるってさ!というわけで、退去時の壁や床の状態も紹介しつつ、お話します!
kasshi
2019/10/26 11:58
アパートに入居するとき必ず敷金を三ヶ月分以上支払っていると思いま すが、いざそのアパートから退去するときには、ほとんど敷金は戻って こないケースがほとんどだと思いますが、法律の改正や判例により現在 はほとんどの場合100%返してもらえます。 もちろん、壁に大きな穴を開けたりとか故意につぶしたり改造したもの はダメですが、それでもその修理費のみで、あとは返してもらえます。
犬笛
2019/10/06 22:15
この記事の概要■8年住んだ賃貸住宅を退去する際に、13万円の費用を請求されました。■納得のいかない請求も多く、泣き寝入りするのも悔しいので、できる限りの手段を使って対応を行いました。■不動産業者側は、こちらが情報を持っていないと思い、不当に高額な請求を平気で行ってきます。同じように困っている方のお役に立てましたら幸いです。 対応方法まとめ■賃貸住宅居住者用の保険で対応できることを確
東京に住む
2019/06/10 13:27
僕は、不動産業を20歳代前半から経験してきて、現在は、戸建て・アパート・区分などいくつかの物件オーナーとして貸主もしております。賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理・投資物件や海外不動産仲介不動産オーナーなど一通り経験した僕ですが、親戚が都心でマンションを借りていて、借主の退去立会いをお願いされたので出向いたときの話です。そのマンションは、いわゆる分譲賃貸のワンルームマンション。東京都中央区
もか
2019/05/26 18:51
私が以前のアパートを退去する際に敷金清算についてトラブルがあったので、その時に調べたり専門家に相談した内容をまとめようと思います。ちなみに私は家賃二ヶ月分の敷金を払っていたのですが、退去の際にはクリーニング費用など諸々で四ヶ月分程度の請求をされました。敷金が返ってこないどころか更なる請求が来ました…。言ってしまえば、不動産会社は我々の無知につけ込んで法外な請求をしてきます。「払ってもらえれ