人気の記事一覧

今朝平遺跡 縄文のビーナス 81:カブトムシ型石仏

【静岡県の皇室伝承】4.南朝再建運動に身を投じた後醍醐天皇皇子・宗良親王の終焉の地「井伊谷」(浜松市)

太平記 現代語訳 12-1 後醍醐天皇の新政、スタート

宗良親王の資料が希薄過ぎて、悩む

3か月前

【つの版】日本刀備忘録16:大湊出港

3週間前

太平記 現代語訳 3-3 後醍醐天皇、笠置寺を脱出

後醍醐天皇の子・宗良親王が拠点とした地。長野県下伊那郡。グーグルマップをゆく⑱

三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版 発行のお知らせ!

ご舎弟殿&関東庇番お名前シール~南北朝時代を楽しむ会と出会ってなぜかグッズを作っている~(note書き下ろし)

吉田柴犬の神社巡り030「井伊谷宮」(浜松市北区引佐町井伊谷)

明治天皇の神風串呂一覧(№227)

14世紀 後醍醐天皇の軍団・南朝の北畠顕家の軍団、宗良・懐良親王の軍団、足利直冬の軍団

宗良親王の終焉地と墓所

有料
100

稲武の尹良親王

有料
100

神皇正統 第九八代 小松天皇(興良/おきよし)

太平記 現代語訳 4-3 尊良親王と宗良親王、配所へ

太平記 現代語訳 2-10 ひょんな事から、ニセ天皇・師賢の化けの皮はがれ

太平記 現代語訳 2-8 花山院師賢、天皇になりすまして延暦寺へ

太平記 現代語訳 1-5 後醍醐天皇の皇子たち

中先代と信濃宮、諏訪神党が支えた敗れざる者たち その③

1年前