人気の記事一覧

【天皇中心主義への批判】天皇史を一通り勉強した私の見解だが、天皇を中心とした日本主義には疑念が強い。天皇や朝廷文化もまた東アジアシステムのなかから生まれた産物である。鎌倉や室町や江戸の将軍たちや諸大名たちも日本形成に一翼を担ってきたわけだ。天皇も同じく日本の一翼である。

【南北朝時代の天皇史】後醍醐天皇(96代目)の時代に鎌倉幕府は滅亡し、南北朝時代へと突入するのだが、この時代は南朝と北朝に天皇が2人存在している。ここはかなりわかりづらいので、次の天皇史で詳しくまとめている。

【天皇史(抑えておきたい事)】(1)神武天皇(BC660-BC585)←実在していない/(10)崇神天皇(BC97-30)←実在の可能性がある最古の天皇/(21)雄略天皇(456-479)←実在が客観的に証明された最古の天皇

【日本史の勉強予定】天皇史は現在の徳仁天皇(126代目/令和)までまとめて終焉します。最後に神武から徳仁まで羅列した記事を出しますね。日本史は幕末史/江戸史/戦国史/室町史/鎌倉史と遡及して学習していきます。

【ブラジル史/天皇史報告】ブラジル史は20世紀に入りヴァルガス体制に移行していきます。天皇史は概要を一通り論じた後に時代区分ごとに主要な天皇の位置づけを順番通りに説明しますね。まずは大化の改新以前の天皇史です。神武(1代目)から舒明天皇(34代目)までですね。

#日本史がすき 【日本史1】天皇史をまとめます8(神武(1代目)~開化(9代目)) が祝われました。日本史は初受賞ですね。 【日本史1】天皇史をまとめます8(神武(1代目)~開化(9代目)) https://note.com/naohiro_tatsuki/n/n0c5981906cc2

【天皇に名前はない】教科書に載っている〇〇天皇という名称は亡くなった後の諡号や譲位後の上皇に贈った追号であり名前ではない。南北朝時代を除けば天皇は1人しかいないので「御門」「禁裏」「主上」と呼ばれた。後〇〇という天皇の諡号/追号はゆかりの場所が被る場合に便宜的に後をつけた。

【南北朝~安土・桃山~江戸の天皇】後醍醐天皇(96代目)は有名です。ここから江戸末期孝明天皇(121代目)までほぼ天皇は表に出てきません。南北朝時代を終わらせた後亀山天皇(99代目)や称徳天皇(48代)以来859年ぶりに女性天皇となった明正天皇(109代目)などが象徴的です。

神話💫で読み解く 日本の起源史/①聖地歴訪・日本神話の歩き方/②失われた天皇史/③ユダヤと日本文明

(追加…✍️🐧💦) ①【西尾幹二】「日本通史」編/ ②新・戦略論「石原莞爾・佐藤鐵太郎」編/③「文学と言語」編/④「政治学」編/青山・三橋 etc.,

『諡 天皇の呼び名』

4年前