お題

#マンガ感想文

推しキャラクターへのラブコール、印象に残っているセリフなどなど、「#マンガ感想文」であなたの熱いマンガ愛をぶつけてください!

人気の記事一覧

ちばてつや「あしたのジョー」マンガ感想文

実はよく知らないマンガだった。 よく見ると、55年前のマンガになる。 読んだことがないのに、読んだつもりになっている。 矢吹丈、力石徹、丹下段平という名前も、泪橋という交差点が明治通りにあることも、名言だってラストシーンだって知ってはいるのに、あらすじはよく知らない。 改めて読んでみた感想としては、全12巻のうち5巻終盤までの第一部がおもしろい。 矢吹丈と力石徹との対戦となる 力石のストイックさ、減量のすさまじさ。 その死で第一部が終わる。 どうしてボクシングのマンガ

スキ
650

忖度なし!何度も読み返すマンガ10選

心理の勉強で、 統計について学んでいます。 最初は「頭に入ってこねぇ・・・」 となっていましたが、 少しずつ統計専門用語たちとお友達になってきました。笑 焦らず、こつこつ顔晴ります♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょー

スキ
224

「囀る鳥は羽ばたかない」 第58話 感想

第58話    まずは表紙。百目鬼の肩に頭を乗せてもたれかかる矢代が、飼い主に甘える猫のようで可愛くてたまらない。  どんどん百目鬼に傾いていく矢代の心が表れているように見えた。  綱川が三角の事務所を訪れる。久しぶりに三角と天羽の登場だ。  挨拶を済ませると綱川は、「奥山組のこと矢代に探らせてた理由は?」と単刀直入に切り出す。  三角の言う「4年前の借り」とは、平田が事件を起こした時、平田を三和会で拾わないよう、天羽を通じて綱川に三和会幹部に対する口添えを頼んだことだ

スキ
250

腐女子が読む呪術廻戦 本誌 261話 感想

注意:ネタバレを含みます。筆者は五条悟ファン、夏五派です。 五条悟は2度死ぬ  236話で真っ二つになった五条悟の死に様を見てからずっと、私はいつか必ず悟が復活すると信じてきた。  たとえどんなに絶望的な展開になっても、最終話までわずかな希望に縋り続けるつもりだった。  しかし、261話を読んだ今、もはや一縷の望みもなく、悟は決して復活しないのだと思い知った。    私が悟復活を願う理由と根拠は236話の感想で述べたが、何より、大好きな五条悟に最後まで最強でいてほし

スキ
255

好きなものは好きと言いたい|『ブルーピリオド』を読んで

私はマンガ『ブルーピリオド』が好きです。 「『ブルーピリオド』ってどんな話?」と思われる方のためにもまずはあらすじを。 手短にいうと、高校生たちが美術大学の合格を目指して努力する姿を描いた青春漫画です。 主人公たちがあれこれ苦しみながらも努力する姿に勇気をもらったり、美術のプチ知識が学べたりするなど、私がこのマンガが好きな理由はいろいろとあります。ですが、いちばんの理由は「自分の好きなことを好きと言っていいんだよ」というこのマンガのメッセージに背中を押してもらったからで

スキ
213

葬送のフリーレンのあらすじを簡単にサッと読めるように書いてみた!

葬送のフリーレンのあらすじを簡単にサッと読めるように書いてみた! 今回はマンガ大賞受賞作、読んでよかった漫画ランキングでも1位に輝いた、おすすめの漫画『葬送のフリーレン』について書いてみようと思います。 葬送のフリーレンは冒険ファンタジーです。 物語は魔王が倒された後の世界から始まります。ゲームのRPGでいうとエンディングの後から始まるのです。すごい発想! 作品に流れるゆったりとした時間の中、散りばめられたユーモアと、主人公のフリーレンをはじめかつて一緒に旅をした勇者ヒ

スキ
80

マンガも人生の勉強に!魂を揺さぶられた厳選マンガ7選!

単発の1話で読むとき、 調べものをするときは、 スマホでサクッと本屋マンガを読む。 でも、ガッツリ集中したいときは、 紙媒体で読みたい。 未だに、 アナログ人間です笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です

スキ
186

ドラえもんのアンソロジー

ドラえもんの単行本はてんとう虫コミックス版で45冊出ており、作者が存命中に刊行していたドラえもんの作品集の中では「作者本人が収録する作品を選んだ」という、いわば傑作選の意味合いを持っている。そのためこれだけ読めばドラえもんの一番おいしいところを味わえる仕様となっているわけだ。未来の国からやってきたねこ型ロボットがポケットの中に入っている便利な道具でのび太という少年を助けたり助けなかったり、という基本プロットは1巻から最終巻まで共通しているのだが、『ドラえもん』にはそれ以外の様

スキ
54

転んでも恥をかいてもバンドが爆散してもロックしろ ふつうじゃない『ふつうの軽音部』の話

 最近は自分がギターを弾きながら七転八倒してる日記ばっかり書いてるのでたまには漫画の記事とか書きます。  たぶんおれが記事書かなくても天下のジャンプの漫画なのでみんな知っているかもしれない、「ふつうの軽音部」という作品のお話です。2巻が発売されてちょうどお話的にも大きく転がってきたので、ぜひ紹介させてほしい……。 まずは読んでみてほしい  まあまあそんなわけでご紹介していきたいのだが、なんと本作は話がガッツリ面白くなりだす第8話「弾けないギターを弾く」まで無料公開されて

スキ
119

鳥山明の漫画が好きだった

日本には葛飾北斎と並んで世界に影響を与えたイラストレーターがいる。鳥山明である。 彼の描く絵はすごかった。凄すぎた。可愛いキャラクターも描ければかっこいいメカも描け、イキイキとしたデザインのクリーチャーも描ける。アクションシーンには怒涛のスピード感が漲っており、一枚絵の構図やカラー絵の配色も完璧。もはや「知ってしまった」あとでは後戻り出来ないほどの魅力。そのナチュラルな衝撃。あまりに上手すぎてその凄さを感じるのが難しいほどの完成された絵。鳥山明の絵は凄かった。 『ドラゴンクエ

スキ
78

鷹見くんと幸山厘という求道者について考えている

 ミョングミラーデチーター。(ナーサシス地方のあいさつ)  またふつうの軽音部について考えています。この作品いくら考えても細かい所作からいろんな想像ができて面白いです。  26話でバンドの名前決めるのにファミレスでウダウダしてるのがとてもいいなって思いましたね。藤井さんが胸襟を開いて楽しそうに話してるのも素晴らしいけどはとっちや厘ちゃんが積極的に話に参加してるのもイイな~って思います。どこかしら相性がいいメンバーと話をしてるから、ヨンスくんたちとバンド名決めてるときとかなり

スキ
61

「事情」過剰な平成、そして「事情」不在の令和ヒロイン

『彼氏彼女の事情』という漫画をご存知だろうか。 疲れると長めの少女漫画を読んでしまう癖のある私が最近ぼやぼや読んでいた漫画である……懐かしい! 連載されていたのは1996〜2005年、平成前期の香りを閉じ込めたような作品だと今となっては思う。ちなみに庵野秀明監督がアニメの監督をしていたことでも知られている(アニメは1998〜9年放送)。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B078GZSR4X/ref=atv_dp_share

スキ
49
有料
500

囀る鳥は羽ばたかない 第58話【ついに】

「囀る鳥は羽ばたかない」58話の私的ネタバレ覚書。 ここんとこずっと百目鬼矢代ふたりきりだったので チラ見せでお仕事ツートップの登場に 両肩ゆさゆさされた気持ち。 あー……そうですねいろいろ問題山積みでしたねはいはい忘れてませんよ(ため息) なんかもういろいろ盛り沢山の58話、キーワードは 〇お久しぶり! 〇ついに 特に「ついに」はほぼ全ページに対して使える3文字かと。 それぞれいろんな意味で。 ※毎度の注意事項:  以下がっつりネタバレ含みます。  登場人物の心情とか

スキ
60

日をつなぐということはキズの連鎖かもしれない

誰もが誰かを傷つけて、傷つけあって石の形ができていきます。 故意で、意図して相手をやっつけてやろう、というのもありますがたいてい知らぬ間に人を傷つけてます。 その傷を、やや強引にさらけだすことで少し軽くなって、また明日につながるような絆創膏のような「お酒のないスナック キズツキ」のお話しです。 スナック キズツキ 益田ミリ 微熱さんのブックカフェで物々交換しておうちに連れてきた本です。 ナカタさんは、コールセンターのお仕事でバシバシクレームを言われ彼とのデートも彼中

スキ
77

いがらしみきおインタビュー記事を読み「ぼのぼの」Kindle購入を思い出す

NHK WebニュースTVの定時ニュースが載っており、TVを観なくてもこれで事が足りる。 年払いで受信料を払っているわけだが…(12か月前払/21,765円) Web特集:漫画家 いがらしみきお 「ぼのぼの」で向き合う東日本大震災 少し引用したい。 311当日は首都圏にいた多くの人と同様、帰宅難民だった(無理して帰宅せずビストロへ…) 翌月、仕事の都合で茨城県の被災地にしばらく滞在した。 道路が畝っていたり、シャワーの水が出なくなったり。 直接震災の被害に遭っていない

スキ
42

僕はうつじゃないと言うけれど

夫の様子が変わっていったのは引っ越す前からかもしれない。16歳年上で、なんでも頼れて甘えていたのに引っ越しに関する事務的なことを面倒くさがっり、「これ、やっといて」と書類をよく読まずにわたしに渡すようになり、怒りっぽくなって。 引っ越ししてからは、気分が沈むことが多くなってきている。夜眠れずにいたり、帯状疱疹ができたり。 年齢のせいだ。76歳だもの。年をとるということはそういうことだ。だけど、夫はそれを受け入れることができない。 こんなはずでなかった。ぼくは、弱くない。

スキ
83

『みなみけ』は親戚

2004年からヤングマガジンで連載されている漫画『みなみけ』が、20周年を迎えたそうです。 南家に住むハルカ、カナ、チアキの3姉妹が、姉妹ゲンカをしたり、それぞれの友人たちと遊びに行ったり、屁理屈を言い合ったりする漫画です。 自分はこの漫画の連載が始まった当初から読んでいたのですが、走り屋やヤンキーや反社がひしめくヤンマガ誌上に於いて、小中高校生の女子たちが日常を淡々と送るこの漫画はかなり異彩を放っていました。 というか、今でもかなり異端です。おっさんの休日を描いた『1

スキ
80

ジャンプtoonについて④

引き続き”ジャンプtoonの作品について レビューします。 『異世界コンビニのおっさん実は最強』 一言で作品を表すと 「下に見てたおっさん強いじゃん!」です。 これも、いわゆる流行りものですよね。 ここからは僕の憶測で話を進めて行きます。 今年に入ってヒットした作品の中に "片田舎のおっさん、剣聖になる~以下略” というのがあります。 偏見を持った見方をすれば 「中年男性をターゲットにして  マンガを売ろうぜ!」 がコンセプトのマンガです。 ”異世界コンビニ”と”

スキ
57

「夏へのトンネル、さよならの出口」SFというよりファンタジー映画

Amazon プライムビデオのウォッチリストに入れたあと、リストにあることも忘れていたが、連休中にコミックアプリで多くの無料試読があり、そのタイトルを見てアニメ化(映画化)されているのを思い出した。 Webでコミックを読み始めると「中途半端なタイムワープ?」が気になり、まず映画版を観ることに。 プライムビデオのリンクはこちら。 映画版では主人公以外の周辺人物の描写が薄く(83分なので仕方がない)、視聴後にコミックを最後まで読んでみた。 全4冊、ひと夏の物語。 原作のラ

スキ
57

女性をエンパワーメントする田滝ききき「タワマンで不幸にならない方法」が好きすぎる。

◆女性の可能性を抑圧する「ガラスの天井」との戦いをコメディで描く。  この話はタワマンをモチーフにして「女性が社会において求められる規範や受ける抑圧」をテーマに据えて描いているコメディだ。 「タワマンで不幸にならない方法」と同じテーマを描いていた「セクシー田中さん」では、物語の序盤、女性を抑圧する「ガラスの天井」の話が出てくる。 「タワマンで不幸にならない方法」のいちごも「セクシー田中さん」の朱里も、「女だから」という理由で自分自身の能力を発揮する基盤を持てなかった。

スキ
23