人気の記事一覧

夢、催眠などによる非常に古い(「原始的な」)連続

情動 (エモーション) とフェルトセンス

【解説】プロセスマップとプロセスモデルの違いについて

縁起と『プロセスモデル』:「インタラクション・ファースト」の背景

ジェンドリンの哲学的背景についての日英バイリンガル投稿

「環境#0」の祖先としての、デューイの「自然界」

ミードからジェンドリンに至るまでの「対象」理論:その類似点と相違点

ジェンドリンの哲学的主著『プロセスモデル』の日本語訳、みすず書房のサイトにも詳細な目次が掲載されました。刊行は2月ですが、現時点でAmazon等でも予約可能です。 https://www.msz.co.jp/book/detail/09590/

『経験としての自然 (Experience and nature)』(Dewey, 1925/1929) の新訳

『確実性の探求 (The quest for certainty)』 (Dewey, 1929) の新訳

現在、世界のジェンドリン哲学研究をけん引する一人、ドナータ・シェラー博士のスピーチ動画が公開されました。ジェンドリンの哲学的主著『プロセスモデル』の冒頭で出てくる「環境 (environment)」が話のテーマです。 https://youtu.be/z5birMVTKLg

ジェンドリンの基本用語、エクスプリケーション (explication): ドナータ・シェラー博士とのQ&A

Exploratory search(③評価と探索的検索のモデリング)

4年前

ジェンドリンの「焦点化」とディルタイの「合目的性」

スザンヌ・ランガーと「~について (aboutness)」