見出し画像

Exploratory search(③評価と探索的検索のモデリング)

前回前々回に続いて探索的検索Exploratory search の解説記事を読んでいきます。下記Contentsの中の2.3 Evaluating interfaces,2.4 Models of exploratory search behavior の内容です。

Contents
1 History
2 Research challenges
2.1 Important scenarios
2.2 Designing new interfaces
2.3 Evaluating interfaces
2.4 Models of exploratory search behavior

3 Major figures
4 References
5 Sources


Evaluating interfaces
インターフェースの評価

As the tasks and goals involved with exploratory search are largely undefined or unpredictable, it is very hard to evaluate systems with the measures often used in information retrieval. Accuracy was typically used to show that a user had found a correct answer, but when the user is trying to summarize a domain of information, the correct answer is near impossible to identify, if not entirely subjective (for example: possible hotels to stay in Paris). In exploration, it is also arguable that spending more time (where time efficiency is typically desirable) researching a topic shows that a system provides increased support for investigation. Finally, and perhaps most importantly, giving study participants a well specified task could immediately prevent them from exhibiting exploratory behavior.

探索的検索に関連するタスクとゴールの大部分は未定義または予測不可能であるため、情報検索でよく使用される物差しでシステムを評価することは非常に困難である。通常、ユーザーが正しい答えを見つけたかを示すために「精度」が使用されるが、ユーザーが情報の領域をまとめようとするときには、完全に主観的な事象ではなくても、正しい答えを特定することは、ほぼ不可能だ(例:パリで滞在可能なホテル)。探索では、トピックの調査により多くの時間を費やすこと(時間効率が良いことが一般的に望ましい場合)で、システムの調査に対する支援が強化されることも、議論の余地がある。最後に、そしておそらく最も重要なこととして、研究への参加者に明確に指定されたタスクを与えると、彼らはすぐに探索的行動をしなくなる可能性がある。


Models of exploratory search behavior
探索的検索行動のモデル


There have been recent attempts to develop a process model of exploratory search behavior, especially in social information system (e.g., see models of collaborative tagging. The process model assumes that user-generated information cues, such as social tags, can act as navigational cues that facilitate exploration of information that others have found and shared with other users on a social information system (such as social bookmarking system). These models provided extension to existing process model of information search that characterizes information-seeking behavior in traditional fact-retrievals using search engines. Recent development in exploratory search is often concentrated in predicting users' search intents in interaction with the user.Such predictive user modeling, also referred as intent modeling, can help users to get accustomed to a body of domain knowledge and help users to make sense of the potential directions to be explored around their initial, often vague, expression of information needs. 

最近、特に社会情報システムにおいて、探索的探索行動のプロセスモデルを開発する試みがある。(例:collaborative taggingのモデルを参照。)。プロセスモデルは、ソーシャルタグなどのユーザー生成情報キューが、ソーシャル情報システム(ソーシャルブックマークシステムなど)で他のユーザーが見つけて他のユーザーとシェアしていること、そしてそのようなユーザー生成情報キューが、情報の探索を促進するナビゲーションキューとして機能できることを前提としている。 これらのモデルでは、従来の、検索エンジンを使用した事実検索での情報探索行動として特徴付けられる、情報検索の既存のプロセスモデルへの拡張がなされた。探索的検索の最近の開発は、多くの場合、ユーザーとのインタラクションにおけるユーザーの検索意図の予測に注力している。インテントモデリングとも呼ばれるこのような予測ユーザーモデリングは、ユーザーが領域の知識に慣れること、及び、当初の、しばしばあいまいな表現を中心に探求される情報ニーズの可能性がある方向を理解することを手助けする。

============引用と対訳ここまで=============

雑感

今回のポイントは

✔ 探索的検索のインターフェイスについての、定式化できるような評価手法は見つかっていない
✔ 探索的探索行動のプロセスモデルを開発する試みがされている
✔ 探索的探索行動の開発では、インタラクションによるユーザーの検索意図の予測が重要となっている

ということでしょうか。

collaborative tagging は folksonomy/フォークソノミー とだいたい同じような概念のようで、”フォークソノミー”で検索をかけた方が日本語の解説は充実しているようです。

cue/キュー は、「手がかり」「きっかけ」などの意味で、たとえば「ユーザー生成情報キューが、情報の探索を促進するナビゲーションキューとして機能」は、ユーザーが生成した、タグやブックマークなどの情報キュー(情報への手がかり)が、他のユーザーが情報を探索する際のナビゲーションになる手がかりとして機能する。というような意味ですね。


なお探索的検索行動のモデルのパラグラフの方は、一文が長すぎて非常に読みずらいです。そのため、意訳じゃないですが構文を分割している部分があります。人様の記事のことを言えるほどではないですけれども、この記事は読みずらさで相当損をしているように思います。



サポートいただいた金額は、面白そうなものやサービスに使ってレポートをしたいと思います