人気の記事一覧

ChatGPTと学ぶ「はと麦」について

梅雨が始まるこの時期の韓方茶。 「土」の要素に属するこの季節は、体の土台を大切にしてあげる時。 𓎡「なつめ+黒豆+はと麦」 ほんのり甘いこの韓方茶は、体を優しく労わります。

ずっとスーパーで買っていた「黒米」と「挽き割りハト麦」が近所のお米屋さんで買えるとわかって嬉しい。しかもお安い!さらに嬉しい! 我が家ではお米1〜1.5合に大さじ1の割合で混ぜて炊いています。 栄養価はもちろんですが、黒米は色味でテンション上がる。ハト麦はポクポクした食感がいい。

【ハトムギ④】更なる試行錯誤( •ω•ฅ)

【ハトムギ③】ハト麦茶(*・ω・)o🍵 からの~( ・`ω・´)

梅雨のすごし方①〜ハト麦 #0017

はとむぎスナックでお肌きれいになりました🍿

【ハトムギ②】育ったは良いけど・・・(;´・ω・)

はじめまして

はとむぎ粉の使い方①

ハトムギの使い方

ほっこり甘ーいグラタンはいかが?

玄米とはと麦のパンケーキ

夏の味方

脾を労る韓方茶でご飯を炊いた。 母なる大地の土。 脾は、私達の体の大地。 🥢「なつめ+黒豆+はと麦」

薏苡仁の効果・・・・

5か月前

ハーブティー(黒豆ごぼう茶)

はと麦茶と牛乳、大好き♥

『漢方』初講座

1年前