人気の記事一覧

目の前の人たち、いつもそばにある当たり前の日常を、あたためていこう。

この夏、フィンランドをこよなく愛する11歳の娘と初めてのフィンランドへ行ってきます!

「できればやりたくないこと」は山のようにある。手放した時にきづいた小さな成功体験

人は何のために学ぶのだろう?リスキリングを求められる時代だからこそ大切にしたい学びの本質

「母親」も役割のひとつ。もっと「わたし」をおもしろく生きていきたい!

「意識高い」ってなに?「哲学バー」のテーマから、ひとり哲学バーしてみました

有料
300

2022年もありがとう。エラマライターズによる「今年読んで『豊か』だった本」セレクション

子どもの習い事は、親の学び事。母親がエラマ的に立ち止まって気づいたこととは。

アルファ世代の子どもたちから学んだ対話力と調整力〜デジタルとどう向き合う?〜

「いまここ」を意識する、「中今(なかいま)」とは。日常にあふれる色とりどりの時間を大切にしてみよう

癒しと休息を優先した2022年上半期、みえてきたことはリアルな日常と新しい感覚

世界にヒーローが必要なら今こそ彼を語ろう「アンパンマンと私たち」

カラダの不調はココロを整える絶好のチャンス。できないからこそ見えてきたもの

フィンランドから届いたメッセージ。ありのままの自分で生きていくために必要な「ナチュラル・ウェルビーイング」とは

まずは心だけでも旅をしたい。あなたの「夏の思い出」、教えて下さい!

2021年のあなたは?ハッシュタグ3つで教えてください!

死は生の原点であり、最終地点。かあちゃんにとっての「エラマ」とは

カラダとココロの声を聴いてみて。自分メンテナンスはあなたの生き方を見つめる最高の時間

フィンランドって“夢と魔法の国”じゃない

コーヒーを飲みながら、ふと思い出すわたしにとっての「マイ記念日」