見出し画像

図書館の落とし物・忘れ物

こんにちは、ハシモト トショカンです。
本日も数ある記事の中からこの記事を閲覧していただき、ありがとうございます!

図書館では、公共・大学に関わらず、毎日のように落とし物・忘れ物があって、巡回時や閉館時にスタッフが見つけて回収したり、利用者の方が届けてくださったりします。

公共図書館では、貴重品は即最寄りの交番に届け、名前・連絡先の分かる物は持ち主に連絡し、その他の物は、一定期間保存した後に廃棄となります(大体どこも3ヵ月くらいかな?)

大学図書館でも、届ける場所が交番じゃなくて学生課とか学務課になるくらいで、運用はほとんど変わりません。

忘れ物の多くは筆記用具やルーズリーフ、私物の本、雨の日には傘、たまにお財布、上着、帽子、ワイヤレスイヤホンの片方、図書館利用カード、学生証、自転車の鍵…といったもので、公共ではたまに明らかに捨てて行ったと思われる、ビニール袋に包まれた汚れた服や下着などが閲覧席にドンと置いてあったりして、「うへ~(+o+)」ってなります。

その中で、名前が分かって連絡がついたもの以外は、取りに来ないまま廃棄になっちゃうことが多くて、捨てる時にかなり胸が痛むんですよね~…(文房具は利用者貸出用にしたり、業務用にしたり、再利用させてもらいますが)

そんな忘れ物・落とし物の中で、私が最も印象深かったのが、ある公共図書館に勤めていた時に拾った、おそらく幼稚園児が先生に宛てたと思われる、ちっちゃい二つ折りのメッセージカードです。

そのメッセージカードの表面には、ディズニーのキャラクターのシールがいっぱい貼って、館内で拾った時には「あらかわいらしい、何かしら?」と思って、パッと中を開けたら、

「〇〇せんせい

 いつもやさしくて いっぱいあそんでくれて ありがとね

 △△ちゃんは ようちえんにいくのが やだったけど

 〇〇せんせいのおかげで たのしかったよ

 おひっこししたらあえないけど げんきでね」

…おいおいおいおい!!!( ゚Д゚)

これは、絶対に、何があっても、〇〇先生の手に渡らなきゃダメだろ!!!


いや私ね、勝手に〇〇先生と△△ちゃんの日々を想像して、そして△△ちゃんが一生懸命メッセージを書いている姿を想像して、泣きましたよ。

△△ちゃん、どうしてこんな大事なメッセージカードを落としてしまったの!

引っ越しちゃうんでしょ?

もう会えなくなっちゃうんでしょ?

最後にちゃんとお気持ちを伝えようって、頑張って書いたんでしょ?

…わーん、△△ちゃんのバカー(;O;)


と、だいぶ情緒がアレになってしまいましたが、とにかくこれは何とかしないといかん!ということで、まずはそのメッセージカードを拾った周辺に小さいお子さんがいないか、そして館内に該当しそうなお子さんがいないかを探しましたが、その時は確か午前中で、赤ちゃん連れのお母さんやご年配の利用者さんが多く、それらしきお子さんは全く見当たらず。

そして次に、児童担当のスタッフに「おはなし会とかイベントに来てる子で、△△ちゃんって子いない?」って聞いて回りましたが、どのスタッフもピンと来ないとのこと。

その次に、この土地に住んで40年、地域のことなら何でもござれのベテラン地獄耳スタッフに、「ちっちゃいお子さんがいるご家庭で、最近引っ越す予定の家とかないですかね?」と聞いてみたけど、残念ながら手掛かりなし。

…しかしながら、それで仮に「あ、それはきっと◇◇さんの家だよ!」ってなった所で、確証もないまま、しかも頼まれてもいないのに、勝手に利用者データを見て連絡をするなんて、そんなことは絶対にご法度ですから、結局どうすることもできないのですが。

そんな訳で、

「頼むから取りに来て~(>_<)」

と願いながら、そうして1日が過ぎ、1週間が過ぎ、1ヵ月が過ぎ、2ヵ月が過ぎ、とうとう3ヵ月目、廃棄の時がやってきましたが、私のお願いでこのメッセージカードを捨てることは待ってもらって、そこからまた半年が過ぎ、一年が過ぎ…結局、私がその図書館を去る時まで持ち主は現れず、そのメッセージカードは落とし物BOXの中で眠り続けたのでした。

今はさすがに廃棄されてるのかなぁ?

メッセージカードは届かなくとも、△△ちゃんの気持ちが、ちゃんと先生に伝わってるといいんですけどね~…

本日も長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?