はるやませんせー

だいたい10年くらい働いた日本の小学校のせんせーです。 基本は日本のせんせー向けに書い…

はるやませんせー

だいたい10年くらい働いた日本の小学校のせんせーです。 基本は日本のせんせー向けに書いています。 目の前のこどもたちをもっと笑顔にしたい。大人になるのって楽しそうって思ってもらいたい。教育の話。LGBTの話。意味のない話。など。 趣味は、読書、サウナ、旅行。

記事一覧

「席がえ」について考える

「先生、席がえまだー?」 そう聞かれると席がえしたくなくなる。 僕は意地悪なせんせーなのかもしれない。 なんでそんな気持ちになるのかな、と考えていたら、あることに…

読書が苦手な先生にこそ読んでほしい本5選

本っていいですよね。 読書をするとストレスが68%減少するらしいですよ。 ゲームが21% 散歩が42% コーヒーが54% 音楽鑑賞が61%のストレス解消になるみたいです。 で、読…

6

若手教員時代の失敗 ー僕が「PK」と呼ばれていたワケー

ちょっと公開するか迷ってます。 でも読まれてるってことは、きっと公開したんだね、僕。 失敗エピソード書こう思って。 書いてみたんです。 そしたら、あまりにひどすぎ…

13

大人になりたくない子どもたちの話

「大人になるのやだなー。」 っていう子がいます。 僕は、自分のこと指さしながら、 「おーい、目の前に大人いるぞー なりたくないとか言わなーい。」 って必死に笑いに変…

24

若手の先生が夏休み中にやってはいけないこと

1学期最終日の子どもたちが帰ったあとのガランとした教室ってなんかいいですよね。 なにか肩に乗っかっていたものがスゥっとなくなるような感じ。 8月中旬くらいまで続くこ…

12
「席がえ」について考える

「席がえ」について考える

「先生、席がえまだー?」

そう聞かれると席がえしたくなくなる。
僕は意地悪なせんせーなのかもしれない。
なんでそんな気持ちになるのかな、と考えていたら、あることに気づいた。

僕は、席がえをクラスのバロメーターにしている。

一緒に席がえについて考えてみませんか。

みなさん席がえってどのくらいのペースでやっていますか。
学期に1回?
月1?
週1?

僕は原則、月1。

だいたい月1。
気づい

もっとみる
読書が苦手な先生にこそ読んでほしい本5選

読書が苦手な先生にこそ読んでほしい本5選

本っていいですよね。
読書をするとストレスが68%減少するらしいですよ。

ゲームが21%
散歩が42%
コーヒーが54%
音楽鑑賞が61%のストレス解消になるみたいです。

で、読書が68%

つまり、読書サイコーってこと。
音楽かけてコーヒー飲みながら読書したら無敵ってこと。

僕をPKから救ってくれたのも、読書でした。

PKについては、これ読んでいただけると嬉しいです。

でもね、分かりま

もっとみる
若手教員時代の失敗 ー僕が「PK」と呼ばれていたワケー

若手教員時代の失敗 ー僕が「PK」と呼ばれていたワケー

ちょっと公開するか迷ってます。
でも読まれてるってことは、きっと公開したんだね、僕。

失敗エピソード書こう思って。
書いてみたんです。
そしたら、あまりにひどすぎて。

もう顔ひきつりながら読み直しました。笑

どうか、
優しい心で、
どんなミスも笑い飛ばしてくれる方だけ
お読みください。

読んでくださるんですね!
ありがとうございます。

では、どうぞ。

いつのまにか中堅教諭になってしまい

もっとみる
大人になりたくない子どもたちの話

大人になりたくない子どもたちの話

「大人になるのやだなー。」
っていう子がいます。

僕は、自分のこと指さしながら、
「おーい、目の前に大人いるぞー
なりたくないとか言わなーい。」
って必死に笑いに変えます。

「うん、なりたくないー」と返されます。

お笑い的には満点の返しだと思いますけどね。

そこそこ凹みます。はい。

だって、
子どもが大人になりたがらない社会って、
なんか寂しいじゃん。ね。

だから僕は、
子どもたちの前

もっとみる
若手の先生が夏休み中にやってはいけないこと

若手の先生が夏休み中にやってはいけないこと

1学期最終日の子どもたちが帰ったあとのガランとした教室ってなんかいいですよね。
なにか肩に乗っかっていたものがスゥっとなくなるような感じ。
8月中旬くらいまで続くこのハッピーな感じ。

太陽、青空、青い海。
今年の夏は何をしようかなァ!

そんな喜びも束の間、ぼーっと過ごしているとすぐにアレが始まります。夏の終わりを告げる、アレ。

週末の終わりを告げるサザエさんがお魚咥えて逃げ出しちゃうくらいの

もっとみる