マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

404
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#自分

実を結んだもの。

取り組み出して1年以上…… ようやく完成しました。 「ごはん くれ」の英訳とハングル訳!!…

18

なぜ目でみることが悲惨・残酷・屈辱なのか

AIを超えるGI創造者、よしじゅんです。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。…

1

掴むでも握るでもなく、「抱く」ということ。

抱く(いだく)。 この言葉と出会い直したことの懐かしさ、喜びを綴ってみようと思います。 …

Makoto Shirasu
3か月前
7

ネガティブなエネルギーを俯瞰する。

今年は新しいいくつもの学びに飛び込んだ年だった。 今までの自分の当たり前は何だったんだろ…

7

言葉に出来ない感情

大切な曲、思い出の曲、出会えてよかった曲はありますか。 歌や音楽は、心に響く歌詞や声、メ…

こっこ
6か月前
108

傘は人見知りの防具なの。

誰かが言った、確か姉だったかな。 「傘は顔を隠せるから楽なの」 「ビニール傘は透明だから…

こっこ
7か月前
26

反抗期は前世に忘れてきた

反抗期ってあっただろうか。 反抗期ってどういう言動、態度を取るのだろうか。 自分はあんまりわからない。 反抗期があったという自覚がない。 親に対して、イラついたりするのだろうか。 学校の教師にイライラをぶつけるのだろうか。 何かやんちゃな事をするのだろうか。 そういう類のことが反抗期によるものだとしたら、自分は反抗期などきていない。 または、 ①反抗期は順調にきていて、自覚してないだけでめちゃくちゃやってた説 ②人格的に人生そのものが反抗期説 この2説も有力であるが

#76 子どもの遊びに大人の考えを入れ込んでしまう人は、子供の心を理解できない

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。 子どもの遊びって、独特な世界観がありますよ…

200

親への罪悪感を手放したら、現実世界が動き出した

この3日間ほど、自分の思い込みや「そういうもの」と思っていたことから解放されたくて、自分…

まよっこ
11か月前
49

「何も考えていない人」から脱出したときのこと。

現地の言葉も、英語もまともに使えず乗り込んで、当然ながらうまく行かないことがあったフラン…

ニョコロ*
1年前
43

「ものもらい」から考える人の癖 №873

=========== 2023年5月25日 「DAYONE日記」No.873 本ブログは、何か新しいことを始めるきっか…

仏教に学ぶ生き方、考え方「子どもたちに学ぶこと」

 時々お寺に来る「子どもたち」と話したり遊んだりすることがあります。  最近好きなことや…

戒め(こういう練習はもうしない)

今日の練習はコーチである私が良くなかった。 そして、こういう練習をしていると逆に選手が下…

かえもん
1年前
2

気持ち吐き出してますか?

前回、色は感情を表すと書きましたが 今回は自分の心の中の気持ち、感情をアウトプットする大切さを考えたいと思います。 自分が抱えてるモヤモヤやストレス。皆さんはどのように解消していますか? 私は友達に話したり、誰かに聞いてもらうことでなんとか乗り切ってきました。 この感情を吐き出すというアウトプットですが、そもそも まず自分の中の感情に気づかなければなりません。でも自分がどう感じているかってなかなかわからない場合もありますよね。 言葉で表現できない感情かもしれないし、それを誰