見出し画像

「ものもらい」から考える人の癖 №873

===========
2023年5月25日 「DAYONE日記」No.873
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

私の個人的なことですが、
私は手で目を擦ると、
すぐに、ものもらい「目ばちこ」に
なってしまう癖があります。

だから、自分なりには
気をつけて手で目を擦らないように
しているのですが、やはり人間。

目を擦りたくなる時もあるのです。
そして、ふとした瞬間に目を擦り、
70%くらいの確率で、ものもらいに…

それが、丁度昨日も起こったのです。

その時に思ったのが、癖です。

私は、目を擦るという癖よりも
目を擦ると、ものもらいになるという癖ですが。

癖について考えると、
人は気づかないうちに自分の色々な癖が
あったりします。

考えている時に、鼻を必ずかく人
ガムをクチャクチャして食べる人
舌打ちが多い人
自然にため息が多い人
ペン回しをしてしまう人
独り言が多い人

など様々あると思います。

また、それ以外にも、

物事を先送りしてしまう
遅刻してしまう
文句を言ってしまう
机を常に散らかしてしまう(片付けできない)

と悪い癖もあったりもします。

そういう癖は、
自分でも知らずのうちにやってしまったり、
自分で認識していても抑制できない場合や
そもそも悪いと思っていない場合もあります。

でも、
こういった悪い癖があると、
仕事や人生で必ず何らかの影響が
あるはずです。

例えば、
物事を先送りにする癖があると、
大事な仕事やメールも後回し。

そうすると、
必ずどこかで詰まってしまったり、
「どうなっている?」と誰かから
問い合わせをもらったりするのです。

そこで、
そうやくお尻に火がつき対応する。

そんな仕事のやり方で、
前向きな仕事が出来るのか?という事です。

また、周りからも
仕事を任せても後回しするという評価に
なってしまい、仕事を与えられなくなって
しまう可能性もあるのです。

また、
文句ばかり言う人もそうです。

何にでも文句を言う人がいます。
そんな文句ばっかり言っていると、周りは
ネガティブな話ばかりで辛くなります。

仕事をお願いしても、文句ばかり。

であれば、
頼んだ方も「もう、いいわ」となったりする。

そうなると、
益々周りから必要とされなくなり
誰も寄り付かなくなる。
下手すると、孤独になっていく可能性も…。

こういった悪い癖があって
仕事や人生が良い方向にいくのでしょうか?

いく場合もあるかも知れませんが
確率論ですれば、圧倒的に低いはず。

自分の癖を直すという事は
大変かもしれませんが、自分の癖は時間をかけて
形成されたもの。

であれば、
短時間に直せるものではなく、
同じように時間をかけて直していく必要が
あるのではないでしょうか?

やってしまった後悔も大事ですが
今後どうしていくのかという未来思考の方が
大事になると。

だから、
自分にとってどんな癖があるのか?

また、
その癖が自分にとって
どんな効果や影響をもたらしているのか?

そういうことを考えてみることが
とても大事なような気がします。

そして、
癖は本当に無意識にやってしまっている部分が
多々あるので、そこには、他人の力を
借りる必要があるかもしれません。

友達や家族に聞いてみる。

でも、
そうやって客観的な視点で
自分を見てもらうことによって
自分を癖にも気づけるのです。

そして、
自分の改善点にも気づくことが
できるということです。

これも
自分を変えていく手段になるのでは?

だから、
癖は癖として「もう仕方がない」
と思うのではなく、
癖をどのようにして変えれるか、
また、直すことができるか?

そういうことを、
日々考えながら取り組んでいく。

結局、癖を直すのも
日々の積み重ね。それしかないですね。

そういう地道な
作業になるのではないかと思います。

でも、直そうと思うから
意識出来るのです。

そして、行動に移せるのです。

だから、
まずは意識だけでも高く持つ。
これが大事ですね。

という事を「ものもらい」になりながら
考えている今日この頃です。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?