見出し画像

36歳母・時短希望で転職成功!

何をするにも歳なんて関係ないっ!!


って本気で思ってました。今もそう思ってはいますが、、成功確率の問題ですよね。相当な実績・スキルがある方以外は。さらに"時短勤務"希望という雇いづらさダブルパンチ。そんなわたくしでも採用してくださる会社様がありましたよ。ベンチャーで20代後半の方が代表。柔軟なお考えで、、まさに拾う神。。感謝です。

採用に繋がったポイント?

二次面接では『実際に入社したらこのように役立ちます!』という資料を自分なりにその会社さんのコンセプトや打ち出してる施策をネットで調べ、落とし込んで作ってみていただきました。その甲斐あってなのか、、やれることやって、自分のスキルを精一杯売り込んでよかった!!

そして鋼のメンタル!!

この歳×時短希望というネガティブダブルパンチの威力を転職活動早々に感じ始めたわたしは(いや、想像はついただろう、、)【数打ちゃ当たる作戦】に切り替え、というか【ダメもと作戦】に思考をシフトし応募しまくり、面接受けまくりました。若い自分だったらとっくにメンタル終わってたと思います。決まりにくいだろうとわかってたし、わたし自身がダメなわけじゃない、雇いづらい条件を希望してるんだからそりゃ決まらない、と言い聞かせ冷静さを失わないように意識して取り組みました。ずっと決まらないわけないと。

不安に飲み込まれそうになったら

①とにかく不安要素を因数分解する。今何が不安?→決まらなかったらどうしよう→どうしようも何も決めるために頑張ってるんだから今にフォーカスしてやれることをやるのみ!これを何度か繰り返してました。不安は1回説得しただけじゃ消えません。でも、行動すれば必ずその分気づきが生まれ、自分も変わり、環境も変わっていきます。

②友達に聞いてもらう。相談する。この時大事なのは、厳しい意見も、優しい意見もちゃんと聞くこと。そうすれば事実が見えてきます。自分が不安定な時だからこそ、厳しいこと意見と向き合うことで自分に何が必要か、どうすべきか、軸がシンプルに見えてきます。このおかげでわたしは自分の本来の目的を見失わずに入りたい会社に入れました。

何度も思いました、このまま入れるところにとりあえず入ってしまおうか。多少希望の時間より長くても、、生活がある。娘がいる。不安に飲み込まれて本来の目的と違った判断をしそうでした。(そもそも転職準備不足だけどね!) 娘が家で1人で待ってる時間をなるべく短くしたいから時短勤務を希望しているんです。とかね。

そして、こんだけ転職困難なのに妥協してどうする??これがきっと転職ラストチャンス。不安に飲まれて妥協したら絶対後悔する。転職を決心した意味は??こんな感じでいつも道を見失わないように自分会議しながらそれを親友たちに聞いてもらって助けられてました。おかげで入りたい!と思える会社に出会えたんです。

結論、持つべきものは友

これです。もう、これです。
余計な感情や思考抜きで冷静に客観視した上でくれるアドバイスは、いつも目を覚まさせてくれます。大事にします。

来週、初出勤日です。わくわく。

では、また。
Haruka♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?