見出し画像

落合陽一になりたかった2019年五味の振り返りと、蒼井優リスペクトでやりたい10のコト2020。

あけましておめでとうございます。2020年書き始めです。

1 落合陽一になりたかった2019年五味の振り返り

自分を変えたいと思った時は、強烈に且つ常にイメージをしていないと変われないと思い、スーパーミーハーな五味の2019年は落合陽一の力を借りてました。(心の中に天才を住まわせる話を前にnoteに書きましたが、”天才の人格”を決めておくと更にコントロールしやすくなるのでおすすめです。)せっかくなので振り返りも全力リスペクトでやろうと思います。(参照 【2019年末振り返り】落合陽一が色々やりすぎていて一体何やってるのか理解できなかったり,雰囲気でわかったつもりになってしまっているときに最初に読むnote )

2019年のテーマ
【粘り強くやりたいことを実現する年】
▶︎ 推進力、実現力、行動力をウルトラ強化
▶︎とにかくやる

本当に同じ1日24時間の時間軸の中を生きているのだろうか?と思うほどの行動量と、全くブレない鎮座するメンタルと本質持ち合わせた落合陽一。その能力を少しでも手に入れるべく、事あるごとに「落合陽一ならもっと単純に素早く出来たはず」「落合陽一ならこの問題も面白いプロジェクトに変えれるはず」と自問自答しながら、行動量をひたすら増やしました。

きっとまだまだ足りないのだけど、この一年何をしてきたかアウトプットベースでまとめて振り返ってみます。


1-1 crazy wedding

2019年に彩った幸せの数は全部で21wedding。
人と向き合うこと、感動体験を設計すること、チームでつくりあげること。今私の中心になっているもの。今年も沢山挑戦させていただきました。

画像1

画像2

ひとつひとつにドラマがありすぎてるし、写真見ながらこだわりについて語り尽くしたいところなのだけど、終わる気がしないのでまたの機会ということにして、コンセプトだけまとめることにします!!

【wedding concept】
あいのわ -I know ○-
SEIKAI

OMNIBUS
prelude
groove
Release
XY
あめつちのウタ
HERE
はじまりのはじまり
マテリアルサーカス
フタリカラフル
Best Bettor
sense of wonder
ON STAGE
セカイがなんと言おうとも
"it"
(support)ハンドメイドミライ
(sub)終わらない青春をきみと
(sub)ボクらは何度だって夢をみる


1-2 crazy

ここからが落合陽一リスペクトでの頑張りどころ。
担当wedding以外のことは、発言するか掃除するかくらいでしか貢献できていなかったので、自主的に企画を立てて4つの場をつくりました。

私始式 (企画、全体統括)
CRAZYの新入社員入社式であり現社員がまた始める1日として私始式。全社員での催しをプロデュース。「終わり、始める日」をテーマに、自分の音をチューニングするような一日をつくりました。私が企画をやりたい理由を見つけたような機会だったのでこれもまた別の機会にnoteにしたいところ..!

画像10


ART CRIZAP 全4講座(企画、資料作成、講義)

気付けばcrazyweddingのアートディレクターでは古株になっていたので、新旧アートディレクター全員に向けて改めて1結婚式のプロセスや構想方法など一通り言語化し講義を実施しました(CRAZYとRIZAPの掛け合わせ)。先輩達が叩き上げ爆速で教えてくださったノウハウと自分の経験をカタチにして伝えられたのは、何より自分にとってとても学びの機会になった。

スクリーンショット 2020-01-06 0.13.22


クリエイティブ講座(資料作成、講義)

アートチーム内で有志で自らで講義をすることに。うち一回を実施。
「エクスポート力」=自分の見ている良さを伝える力
について講義しました。(勝手に考えてつくった力です笑)


ARTな朝会(企画、登壇)
アートディレクターが直接外に出て行く機会が今まではつくった結婚式の写真でしかなくて、もっと人と繋がったり、あり方や仕事のこだわりを知ってもらえるような機会が欲しいと思い企画しました。想像以上に全3回全て大好評でした!!2020年もこれをきっかけにもっと面白くなりそう。

その他、未来ブレストの会議にできる限り参加。迷いやネガなお悩み相談や面談をやめ、「こうしたい」の提案、もしくは、どんなに仮説だったとしても具体的変革の作戦会議に変えていったことで、通常の結婚式業務以外の業務が増え、垣根を越えた動きができました。
(ここで外に語れる活動成果が出なかったのが一番心残り。くぅ〜)


1-3 other work

2018年まではほとんどcrazy以外のことに手を出してなかったのだけど2019年はとにかくカタチにしたい一身で休みの日も作り続けてました。活動を通して新しい出会いが沢山あって、楽しく素敵な機会に恵まれてしあわせ者でした!!!!

宮崎に無人古本屋さんをオープンさせたり(内装、ロゴ

画像4


来場者数1500人のメロンパンフェスつくったり(装飾、イラスト)

画像5


ローカルメディアの立ち上げに携わってみたり(ロゴ、イラスト)

webtop改訂版-02


コミュニティスペースの改装したり(内装、コンセプトメイキング)

画像6


お呼ばれして学生達にシゴトについて語ってみたり(登壇)


イベント装飾を頼んでもらったり(装飾)

画像8


オンラインサロンのロゴつくってみたり(ロゴ、メンバーjoin)


年末まで走り抜け、生き方見本市をつくりました(デザイン、運営)

画像9


戦略性は特になく外に出るぞ!好きな人と仕事したい!と思ってましたが、
【地域・空間・ヒアリング・短納期】に特化したクリエイター
的なイメージがこの一年でつくられた気がしています。ひとりじゃ形作れなかった輪郭が浮き出てきたようで嬉しい。バトンを繋いで2020年はもっと深く広げていきたいと思います。企画・プロデュースからもっと一緒につくりたい!と思うも時間の捻出が大変難しいという課題にぶち当たりまくっていたので、そこは効果的かつ生産性の高いプランニングを頑張ります。

その他 #習慣応援done という、習慣応援しあうコミュニティを
初めて自分で人を集めてつくってみたり(企画、デザイン)


#週1note ではnoteを34本書きました!

一番読まれたnote↓


1-4 play

遊びもフットワーク軽く。日本のことを愛しく思えた1年になりました。
どれも新しい体験だったのだけど、SUPER BEAVER、moroha、ハルカミライの生ライブを初めて見れたことが一番の衝撃的インプットだったと思う。好きだとか、知ってるとか、思ってるだけじゃなく本物を見るのは違うね。

Live
Fontana Folle
SUPER BEAVER
my hair is bad
moroha
大森靖子
クラムボン
BUMP OF CHICKEN
金佑龍
美波

森、道、市場
SWEET LOVE SHOWER
ONE MUSIC CITY vol.1
ONE MUSIC CITY vol.2
Downtown Channel vol.2

絶滅体験レストラン starring.WoWキツネザル

Trip
神奈川 小田原
神奈川 江ノ島
山梨 甲府
岐阜 郡上
長野 根羽村
長野 松本
大阪
京都
広島 尾道
高知 四万十
大分 豊後高田
熊本
宮崎 ×5回 (笑)


1-5 総括

こうやってまとめるとたくさん行動できた!気がする!ちょっとだけ、落合陽一に近づけた気がする(気のせい)(気持ちが大事)ストレングスファインダーに行動の強みが入ってない&思考能力が上位4つという内省型な自分な割に頑張ったんだと褒めることにする。

2019年は想像の何倍もの愛に気づき受け取ることができた年になりました。おかげさまですありがとうございます。俄然、落ち込まなくなりました。

力不足の力技すぎて、仲間内にご迷惑をおかけしたり心配をさせてしまった瞬間も多々あったことが反省。落合陽一の仕事の仕方の悪い噂を全然聞かないし、計り知れない気遣いと、ものすごい効率で生きてるんだろうなと尊敬度具合が増しました。この生き方は力のある人間しかできないやつだ、ともちょっと思いました。いっきにではなく、徐々に拡張していこうと思います。粘って得たもの、見えた世界は大切にしながら、力無く溢れ落としてしまっていたものを全部抱えられるようになりたい。

そして振り返ってみて改めてわかる、行動のメッセージングの弱さ。「自分をひとつに統合したいんです」と先輩に相談しに行ったり、GACKTの本を一気読みするくらいには、行動全体から生き様が匂ってこない感に焦る年末。【思考と行動のバランス・意志と行動のシンクロ度・成長欲と価値観の優先順位の折り合い】のあたり試行錯誤して次の答えを出したいと思います。


2 蒼井優リスペクトでやりたい10のコト2020

ということで、落合陽一という天才も心の片隅に置きながら、今年は蒼井優リスペクトでいきたいと思います。実はハチクロの時代から写真集、本、映画も追っかけて見てるくらい好き。(たまたま、ヴァンパイア、百万円と苦虫女 が特に好き)その好きの理由を分解して吸収して良い女になります。

2020年のテーマ
【丁寧な実力派】
▶︎静かに繊細でも、確実にかたちにする。
▶︎所作を大事にする。
▶︎世界観のある仕事をする。

・料理頑張る、自炊記録つける
・体の調整、マイナスは治す
・週1でnote更新
・MTG前後に準備とまとめの時間を設定する
・免許取得
・つくったもので1つ賞とる
・講演、講義、プレゼン、展示、自己表現を計12回
・ポートフォリオweb公開
・海外に行く
自分の弾くギターでみんなで歌う

私がおもう「蒼井優」は在り方と所作が圧倒的かつ嘘がないから、価値観に近い仕事が勝手に生まれ舞い込んで来てる人。それでいて「透明感のある努力ができる人」。(前半はヤバTとかも近しいものがあると思っているのだけれど、透明感ではなくこけし的な静けさなのでやめておきました。)

したたかに「なにをしたい人なのか」香り立つポートフォリオを、透明感のある努力で実現していきたいと思い選ばせていただきました。実力派カウントとしてわかりやすそうな10個、少なめだけど着実に!がんばるぞー!

あ、唐突な最後のやつは、ギターを12月に買ったので1年練習すれば何かしら盛り上がれるんじゃないかと思って入れてみました。歌は歌えないのでさらっと飲み会の場で弾いたら合唱がはじまっちゃった的なやつが夢です。今年もわいわい楽しいこともしましょう〜


3 大好きな皆様へ

2019年は大変お世話になりました。
私の人生を豊かにしてくださりありがとうございました。
皆さんの人生に、私は何か少しでもプラスにできていたでしょうか。

noteをちゃんと更新するようになってから、繋がりを感じられる人が増えて嬉しいです。カタチに残すことで繋がれるというのが、絵を描いて展示をするのと似ていて、言葉にならない何かを取り戻した感覚があります。見てくれる人がいるから湧いた感覚なんだとほっこりもしています。感謝です。

理想の「所作」の中に、感謝をあえて行動や言葉にして伝える、というのも含んでいると思っていて、去年に引き続き「好きな人たちを目一杯特別扱いする」というのは続けていきたいと思いますので、愛を注がれる準備万端でこれからも仲良くしてください。

今年もよろしくお願いします!


おしまい