Haruki

秋田県/20代/男性/一人子/コーチング/TCマスターカラーセラピスト/カラーコーディ…

Haruki

秋田県/20代/男性/一人子/コーチング/TCマスターカラーセラピスト/カラーコーディネーター/色/アロマ/鉱物/考え方、働き方、生き方を模索中/時間と色の研究をするTime Colors Lab.代表/色とアロマでその人生に彩りを

最近の記事

起業1年目と風の時代🍃

皆さん こんばんは🌃 明けましておでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 2020年は皆さんにとってどんな年でしたか? 全人類に新たに突き付けられた課題。 刻一刻と変化する世の中に自分の気持ちも揺さぶられました。 今までの絶対的安定が崩れ、目の前に闇があらわれたように未来への不安が広がりました。実際に私が出会った方々も様々な不安を抱えていましたした。 でも、現状を受け入れ、前を向いて力強く進む。みんな各々の道を進んでいるからこそ、壁にぶつかり、時には躓きま

    • 追い求め 掴む

      こんばんは🌃 本日で29歳になりました。 久しぶりの投稿はFBにも書いた決意表明です。 今年はいつもと全然違います。 ソーシャルディスタンス、リモート会議、新しい生活様式。COVID-19で世界の潮流や価値観が大きく変わったと同時に私自身の3年間の集大成、引っ越し、独立などなど。慣れない生活が続き、気が付くと8月になっています。キャパを越えてしまわないか、そう思い様々なものをお断りさせていただきました。まだまだだなと感じながら、大好きな夏が終わってしまうなと寂しさも感じて

      • 偽りのヒーロー

        幼い頃の私はヒーローが大好きだった。 悪を懲らしめ、困った人たちを助け、世界を救う。 世界から悪がいなくなれば平和な世界が待っている ヒーローが世界を平和にしてくれる存在なんだ! でも、実際 本当にそうなのだろうか? あるときこんな話を聞いた。 ある人 同士が仲が悪い Aさんは自分に合わない人を敵とみなし 言動や態度でとことん攻撃をするタイプ Bさんは合わない人には合わせないタイプ この2人が揃うと 緊張感が走る 空間にピリピリした雰囲気が漂う 楽しさは

        • 行き先も分からぬ航海

          久しぶりの投稿になりました。 最近の私は独立から3ヶ月目になり、事業も安定化してます。 心の余裕もできてきたので、ちょっとした遠出 好きだった映画鑑賞の回数を増やしています。 6月26日からTOHOシネマズでジブリ4部作が出され 早速、映画館に籠ってじっくりと体感してきました。 あらためてですがジブリシリーズって 年代によって見方が変わるなと。実感したところ。 特に私にとっては “独立とは何か”がテーマ 自らの独立。過去からの独立…などなど 様々なものから独立

        起業1年目と風の時代🍃

          新しい自分に出会える時

          こんばんは🌃 久しぶりの投稿になってしまいましたね。 今月は自分と向き合う時間がすごく増えました。 Stay Home ?そうではありません。 前から仲良くさせていただいてる方々に 様々な観点から自己分析をしていただきました。 コーチをやっている私ですが実際に感じてるのは 自らの成長には他者分析が必要であるということ。 このお2人からのフィードバックで 自分の破る殻を再認識できました。 お2人に何をしていただいたかと言うと 1人目 ぴいさん|ことだま鑑定 2

          新しい自分に出会える時

          できない理由を探している

          独立して1ヶ月が経った。 正直、自分のライフスタイルは変わらない。 起きたらメールチェック、株価を見る。 シャワーを浴びて、朝食を作り、食べる。 事務作業やフレグランスの製造 早めの夕食を済ませると コーチングや相談、オンラインMTG こうやって1日が終わる。 あった知人にこんなことを言われた 「はるくん 表情が明るくなったね」 意識してないことだった。 私は2か月前。何かに急かされていた。 そのため、表情が固かったのかもしれない。 でも、今は急かされてい

          できない理由を探している

          波長の法則

          お久しぶりの投稿になります。 今日もゆっくりしていってくださいね。 新しい年度になり、気持ちも新たにと 考えている人も多いのではないかな。 出会いと別れが繰り返される 「始まりのターム」になりました。 新しい環境に行くと “違い”に慣れないことも多い。 でも、その小さな違いに気付いて ちょっとずつ積み重ねてほしいです あなたはなぜそこを選んだのか 変わりたいからではないですか? しかもあなたが選んだ道 自信を持ってくださいね。 これに因んで ちょっと波長の

          波長の法則

          言葉が降ってくる

          記号から文字、言葉と命が吹き込まれる 感情がこもった言葉は 人の気持ちをも動かす コーチやセラピストの仕事では クライアントさんに真摯に向き合い その人に必要な言葉を選び伝える。 その言葉たちは頭の中ではなく 空から降ってくる感覚だ 必要な言葉が必要な時に降ってきて それをお伝えすると表情が変わる。 その人に必要な言葉は 私の中にあるのではなくて その人の中にあるのだから それを引き出すのが役割。 いわば“ メッセンジャー ”だろう

          言葉が降ってくる

          逃げない勇気

          人生は長いマラソンである 途中で休憩や寝ることだってできる 友達やパートナーと走ったり 時には1人で走ったりもできる ただ、どこに向かえばいいか分からない 道は誰も教えてくれないだろうから だから、歩みを止めることもある 分からなくなって、考え込む。 時には逃げたくなる 来た道を戻ろうかなと。 でも、そもそも何で歩んでいるのか そして、どこに向かっているのだろうか その“意味”を決めるのはあなただ これは他の人の人生ではなく 紛れもないあなたのマラソンだか

          逃げない勇気

          睡眠には青色

          青色はクールダウンさせてくれる色。 寝るときにもおすすめしています。 「最近、眠りが浅くて」という方にも 青色を取り入れてとアドバイスしています。 海や空を見ると落ち着くのも 「青色」があるからでしょう。 忙しく時間が過ぎるからこそ 時には気持ちのリラックスも必要です。 いい夢を

          睡眠には青色

          個性って何だろう?

          あなたは自分をどのくらい知ってますか? 長所や短所、好きなもの嫌いなもの どんなことができて、できないか 客観的に考えたことはありますか? 学生さんとの自己分析をしてて 実は気付いたことがあったんです。 それは 自分のできることや長所に 自身が持てていないということ 若いときは自信がないものです。 周りと比べ、自分の悪いところが 目については落ち込んでしまって… 私がコーチングをやる理由で 書いているように以前の私もそう だから、客観的な分析が必要です。 一

          個性って何だろう?

          人生の選択肢は無数にある

          ロールプレイングゲーム(RPG)は 人生にとてもよく似ていると思います。 進んでいくとそのうち困難が立ちはだかり その壁を乗り越えて、成長していく。 それを繰り返して、大きくなっていく。 そして最後にエンディングがある。 この時、ゲームの中では 出来事を振り返ることができるが 現実世界では振り返りはできない。 だって、すでに終えているのだから。 あの時、あれをやっておけばよかった あれを選んでいればよかった どうなっていたのかな。 後悔ばかりが残る。 そして

          人生の選択肢は無数にある

          ブレーキをかける“決め付け”

          理想は大きくていい 叶うか叶わないかは分からないだって叶えるのは自分だもん 他人が叶えてくれるのでない。 人生は考え方が反映される 価値観、選択、生き方、言動など様々 もしもネガティブな考え方が強かったら できない。やれない。無理だ。と決めて やる前から行動に移す前に諦めるだろう 誰だって最初のチャレンジは怖い。 でも、“あなたの決め付け”で機会が 失われていることだってあるだろう 自分だけならいいが あの人は、あれはダメだと決め付けて 自ら思考を狭めるのは習慣にな

          ブレーキをかける“決め付け”

          構造物に囲まれる現代

          世の中は“構造物”に囲まれている。 現代は様々な物質に囲まれている。 でも、目に見える構造物だけではない 例えばアイデア。 様々な人たちが意見を出し合い 作り上げたもの“構造物”である。 コミュニティもそうだろう。 人々が集まる空間も1種の構造物。 このように気が付けば 身の回りにたくさんの構造物がある 私が構造物に興味をもったのは 幼い頃(詳細はこちら)である。 鉱物は構造が決められている ミクロの世界も構造物がある ミクロからマクロまで構造物で溢れている

          構造物に囲まれる現代

          自由な生き方

          なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ! これは有名な曲の1節です。 誰でも聞いたことがあるでしょう。 ちなみに私は3歳ぐらいには 聞いていたんじゃないかなと やなせたかしさん作詞 “アンパンマンマーチ”です 今、私は28歳になりました。 この20年以上も前に聞いた曲を この年になって、見返すと 心に刺さるものがありました なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ! あなたは自分

          自由な生き方

          好きな色

          あなたは何色が好きですか? 誰しも1度は聞かれたことがある質問だろう でも、なぜその色が好きなのか 考えてみたことはありますか? 色にはその人の好みや価値観が出てしまう だから、好きな色には理由があるんです。 ちなみに私は赤色が好き。 赤色は火のイメージカラー。全力投球型で物事に対して熱しやすく冷めやすい。どちらかと言えば行動派で感情的、怒りっぽいところもある。でも、リーダーシップやバイタリティーが強く、組織を牽引するのに向いている。戦隊もののリーダーは赤だし、赤色

          好きな色