ハリー@ジュビロ磐田サポ

30年近くのジュビロ磐田サポーター 5人の子供がおり、3人がサッカーしてます。 現在は…

ハリー@ジュビロ磐田サポ

30年近くのジュビロ磐田サポーター 5人の子供がおり、3人がサッカーしてます。 現在は単身赴任にて、沖縄の離島で生活してます。

マガジン

  • ジュビロ磐田についてあれこれ

    ジュビロサポ歴30年のハリーがジュビロ磐田の試合などに暖かく触れていく記事です

  • 5児の父親「子育てから学んだ成長するための秘訣」

    ただ今、5人の子育ての真っ最中。子育ては親が成長するためのものでもあります。子育てで気づいたことをまとめています。

  • four summer

    小説を書きました まだまだ途中ですが、読んで頂けたら幸いです

最近の記事

小さな島と東京にある便利さと豊かさをそれぞれ

私は現在、沖縄県のある島に単身赴任をしています。 その島はコンビニはおろか、信号機すらなく、買い物に出かけるには30分ほどフェリーに乗って隣の島に行かなくてはいけません。 隣の島は買い物するところも娯楽施設もたくさんありますが、元々住んでいた東京近郊に比べると、物価は高く、品揃えも多くありません。 単身赴任前は徒歩3分以内にコンビニがありましたし、乗り物の時間も一本乗り遅れたとしても2時間以上待つことはありません。 便利か不便かでいえば、めちゃめちゃ不便です。 ちょっとし

    • ジュビロ磐田にとって5月は超勝負月!町田戦は想像以上に重要な試合になるかもしれない

      何気なくジュビロ磐田の5月の対戦チームが気になりみてみたところ 想像以上に5月は重要な月で、その重要な月を勢いを持って迎えるためにも次節の町田戦がとても重要な一戦になるのではないかと思います。 想像以上に重要な一戦です。 ジュビロ磐田が因縁を感じているチーム。 同じ昇格組みであるにも関わらず、第9節を終わった時点で首位に立っているチーム。 何かとヒールに仕立て上げられるチーム。 憎いほど強いチーム、それが町田ゼルビアです。 町田ゼルビア戦を語る前に、5月の対戦相手を見て

      • 協調性を重視している大企業が多い理由と正論は正しいとは限らない理由

        自分が言っていることは間違いではない。 自分の言っていることは正しいのに。 いわゆる正論と呼ばれているものが、ある意味で正しくて、ある意味で正しくない。ということに気づくまでに随分遠回りをしたように思います。 30代前半までは正しいことを言っているのに、なぜ評価されないんだ? なんていうモヤモヤを心に抱きながら生きてきました。 40代になり、子育てをしている中で徐々にではありますが、正論は必ずしも正しいというわけではないということを理解できるようになりました。 モヤモ

        • J1第9節アビスパ福岡対ジュビロ磐田 個人的にはポジティブに捉えられる試合

          J1リーグ第9節アビスパ福岡対ジュビロ磐田は2−2で引き分けに終わりました。 絶好調ジャメ選手が2得点を挙げるも、ウェリントン投入プラス岩崎選手がウィングバックになってからボールの取り所が難しくなり、結果的にザへディ選手に2得点を決められ、引き分けに終わりました。 2失点目はジュビロ磐田のミス絡みでの失点でしたが、福岡に嵌められたと考えれば、ミスを誘発した福岡の戦術が磐田を上回ったシーンだったと言えます。 試合後に旧Twitterを眺めていると、ポジよりネガな意見が多か

        小さな島と東京にある便利さと豊かさをそれぞれ

        マガジン

        • ジュビロ磐田についてあれこれ
          7本
        • 5児の父親「子育てから学んだ成長するための秘訣」
          23本
        • four summer
          6本

        記事

          J1 第8節ジュビロ磐田対名古屋グランパス 数的有利が有利でない理由

          J1リーグ第8節ジュビロ磐田対名古屋グランパスは0−1で、ジュビロ磐田が3試合振りの敗戦となりました。 前半早々に失点してしまう嫌な展開の中、前半終わりに名古屋の選手が一発退場となり、後半丸々を11対10の数的有利な状況で戦うことができましたが、割り切った守備ラインを引いてきた名古屋相手に決定的なチャンスは何度か作れるものの、結局ゴールを割ることができずという…あるあるな展開で、見ていて非常にストレスの溜まる内容でした。 もちろん11人対10人なので、後半はジュビロ磐田が

          J1 第8節ジュビロ磐田対名古屋グランパス 数的有利が有利でない理由

          第7節京都サンガ対ジュビロ磐田 新黄金期を予感させる試合

          2024年4月7日J1リーグ第7節京都サンガ対ジュビロ磐田は3−0でジュビロ磐田が勝利し、今季初の連勝を飾りました。 https://www.youtube.com/watch?v=i2rR1FyizJs 前回の記事で、今季J1残留のために「いつ連勝するのか?」がポイントで、京都戦は非常に重要な一戦になると書きました。 期待以上の結果でした。 誰も(特にブルーノジョセ)が待ち望んだペイショット選手の初ゴール。 みんなが喜び、笑顔でペイショットを囲むシーンからもペイショッ

          第7節京都サンガ対ジュビロ磐田 新黄金期を予感させる試合

          J1リーグ第6節ジュビロ磐田対アルビレックス新潟 ジュビロはJ1仕様になれたのか?

          J1リーグ第6節ジュビロ磐田対アルビレックス新潟が行われ、ジュビロ磐田が2−0で見事勝利し、J1で2勝目を上げることができました。 前回の記事で、第6節〜10節を2勝1分2敗の五分で行ければ残留が見えてくると書きました。 今のジュビロ磐田に最も必要な事は勝ち切る試合を増やして行くこと。 勝利する事が特別ではない状況に早く持って行くことだと思います。 今後はどれだけ早く連勝する事ができるのかで、最終的な目標とする順位が変わってきます。 町田の凄さはJ1で勝ち切るメンタリティ

          J1リーグ第6節ジュビロ磐田対アルビレックス新潟 ジュビロはJ1仕様になれたのか?

          ジュビロ磐田、第5節までの戦いで残留の希望は見えたのか?

          昇格組が残留するためには第5節までに勝ち点5が必要と言われていましたが、今季からJ1のチーム数が20に増えたので、今季から通用しなくなるかもしれません。 しれませんが、ジュビロ磐田は第5節を0−1で落とし、ここまで1勝4敗の勝ち点3。得失点の関係で昇格組の中で1番下の順位となってしまいました。 とはいえ、2015年、2021年のJ1復帰1年目に比べると十分に戦えているという印象で、内容もそこまで悲観することはないのかなと。 試合を重ねるごとに、強度の部分でもついていけてます

          ジュビロ磐田、第5節までの戦いで残留の希望は見えたのか?

          2024年第4節ジュビロ磐田-G大阪 期待できる点と懸念点

          久しぶりのJ1を堪能しながら、ジュビロ磐田の勝利をより多く味わいたいハリーです 第3節まで終わって、結果は1勝2敗。 初戦に昨季の王者であるヴィッセル神戸、2節目に川崎フロンターレなんていう鬼畜な試合を組まされていると考えれば、決して悪くない結果かなと。 そして、第4節はアウェイでG大阪。 ここまで負けなしの相手だと考えると難しい試合になるだろうなと思いましたが、試合を観ている皆さんは本日の試合内容と結果をどう捉えているのでしょう? ざっくりと試合を振り返る 結果は1

          2024年第4節ジュビロ磐田-G大阪 期待できる点と懸念点

          サッカーが上手くなる子供に共通していること

          私には5人の子供がおり、その内3人が地元のサッカー少年団に所属しています 長男は今年の3月で卒団し、来年からは少年団の監督やコーチたちを指導している方がいるクラブに所属します 私が住んでいるさいたま市はサッカー熱が異常に高い地域で、少年サッカーの中でも全国トップクラスの激戦区となっています。 新人戦は県大会に出場するためには県南大会で2勝して代表にならないといけないのですが、代表決定戦の相手が、全国優勝したチームであったり、Jクラブ下部組織(赤とオレンジのチーム)だったり、

          サッカーが上手くなる子供に共通していること

          現代は旅行で非日常を得られない

          どこかの旅行会社の広告で、「非日常をお届けします」みたいなキャッチコピーを見かけた時に、何故かモヤっとした気持ちになりました モヤっとした感覚が何かを考えてみた結果 もはや旅行では非日常は得られないのではないかという結論に達しました 正確にいうと、非日常的なものは得られるけれど、売り文句になる程は得られない。です 日常=普段の生活、家、普段のルーティン、会社、学校など 日常は場所、物理的な現実に根付いたものと深い関わりがあるものです 旅行をして、生活をしている場所から解

          現代は旅行で非日常を得られない

          子供をパパっ子にするために気をつけた3つのこと

          私は5人の子供を持つ父親です。 そして、自他ともに認められるほど子供たちはパパっ子に育っています。 長男からパパっ子だったかというと、初めて息子と2人だけになった時は何時間も泣き止まず、近くの公園に連れて行ってなんとか泣き止ますことが出来たけれど、その数時間でクタクタになった思い出があります。 あの時の長男は自分で歩いたり走ったりしていたので、2歳くらいだったと記憶しています。今では1歳の長女を一人で面倒を見ていてもお母さんがいいと泣かれることは無くなりました。四男になれ

          子供をパパっ子にするために気をつけた3つのこと

          子供に「時間がない急いで」という時に気をつけたい、たった1つのこと

          「時間がないから急いで!」 朝の時間がない時についつい言ってしまう言葉。 子供はいつだって「今、ここ」を生きていますから、朝の支度をしていても興味のあることに引き寄せられていきます。 親は親の都合があるので、そんな子供を見てついイライラしてしまうことがあります。 そんな時につい言ってしまうのが「時間がないから急いで」です。 子育てをしていて確信しているのは、子供は常に親の役に立ちたいと思っているということです。特に自我が芽生える9歳までの子供は考えることなく自然にしてくれ

          子供に「時間がない急いで」という時に気をつけたい、たった1つのこと

          サッカー少年団とクラブチームのメリット・デメリット

          長男が小6になり、6年間少年サッカーに関わってきました。 住んでる地域が非常にサッカーが盛んで、市の半分で40以上の少年団とクラブチームがあります。 自転車で通える範囲に絞っても、10チーム以上の選択が出来ます。 全国的に見たら、かなり特殊な地域なのかもしれませんが選択肢が多い分、少年団とクラブチームのメリット・デメリットが見えている部分があります。 お子さんにサッカーを習わせようか迷ってる方の参考に少しでもなれたら幸いです。 金銭面 金銭面に関しては、少年団は非営利団体な

          サッカー少年団とクラブチームのメリット・デメリット

          サッカーをやってる小学生が周りと差をつけるために必要な思考法

          5人の子供のうち3人がサッカーをしています 人数も人数なのでクラブチームではなく、地元の少年団に通っています。 小6の長男は市のトレセンチームに参加しており、小4の次男もこのまま行けばほぼ間違いなく市のトレセンには選ばれ、もうひと伸びあれば県南部のトレセンチームに参加できるのではと親バカながら思っています 同じ少年団のパパママから、どうしたら上手くなるの?という質問を良くされます その質問で凄く気になるのが、ほとんどのパパママが ・少年団以外でどこで習っているのか? ・どう

          サッカーをやってる小学生が周りと差をつけるために必要な思考法

          子供は引き寄せの天才

          子育てをしていて、子供は引き寄せの天才だなとよく思います。なんだかんだ欲しいものの大半を手にします。 子供の言動は引き寄せの法則に則ったものばかりです。 欲しいものを素直に口にする 手に入らないと微塵も思っていない 手に入った時に素直に喜ぶ 簡単に手放す 子供のしたいことや欲しいものは、できる限りしてあげたいと思うのは親心ですし、親や祖父母が買っているだけだという意見はごもっともです。子供にとって欲しいものを手に入れる方法は、肉親に頼る以外はサンタさんに頼るくらいです。

          子供は引き寄せの天才