見出し画像

日本サッカーの審判に足りないと思う要素を真剣に考えてみました

日本のサッカー界は確実に成長していっています。
代表が海外組で占められるようになり、世界のビッグクラブでスタメンに名を連ねている選手もいます。
日本サッカーは間違いなく世界トップクラスに近づきつつあり、W杯でベスト16の壁を破るのも遠くない未来だと確信しています。

そんな中でどうしても気になってしまうのが審判のジャッジです。
海外サッカーで審判のジャッジが気になる回数とJリーグで審判のジャッジが気になる回数だと、やはりJリーグの方が多いように思えます。
選手のレベルが世界基準になっているのに、審判のレベルはまだ世界基準ではないのは何故なんだろうと。

審判育成のベクトルが少しずれているんじゃないかなという仮説を立てて、どのような方向性を意識すればいいのかを考えてみました。

結論としては、日本の審判は「魅せる」という意識が海外に比べて低いのではないか、です。

プロスポーツは観客がいてこそであり、いかにお客さんを熱狂させられるか、魅了することができるのかが重要です。
それはプロである以上、お金が発生するわけでそのお金はサポーターがどれだけいるかが大切になってきます。
選手はもちろん、プロサッカークラブ関係者は勝利することが最重要ではあるのですが、楽しい魅せる要素もとても重要です。

エンターテイメント性といいますか、誰もが真剣にやっているからこそ生まれるドラマがあり、その中でもプロは楽しませるという要素も必要になってくるわけです。
見られる立場にいるわけなので。

プロサッカーの試合という舞台に立っている以上、審判も選手たちと同様に魅せる立場にいるわけです。
昭和な時代の女子プロでは、悪役レスラーとレフリーが手を組んでいて、悪役レスラーにめちゃくちゃ有利なジャッジを繰り返し、最終的にはレフリーもやられてしまう。みたいなエンターテイメントがあったのですが、サッカーの審判もここまで露骨にするのは違いますが、プロスポーツというエンターテイメントに参加しているという意識を強く持つことが大切なのかなと。

審判としての技量だったり、公平性だったりは、海外の審判とそこまで大きな差はないのだと思います。
ただ、生真面目すぎると言いますか、遊び心がないばかりに、試合と観客の求めているものと審判が求めているものにギャップがあるのかなと。

日本の審判はもっとプロスポーツに必要な要素を理解して、演者としての視点をもっと意識しても面白いんじゃないかと思います。
主役は選手です。審判は名バイプレイヤーであるわけで、サッカーという舞台に必要な役割なわけです。

審判がいい意味でも悪い意味でも目立ってはいけないわけで、エンターテイメントの潤滑油になる必要があるわけです。

公平なジャッジは日本の審判は十二分に出来ています。ただ、面白みに欠けると言いますか、ムロツヨシさんや大泉洋さん、阿部サダヲさんなどなど、バイプレイヤーから主役になってしまった方もいらっしゃいますが、個性的で愛されるキャラでありながら演技がめちゃくちゃ上手いみたいな審判が出てくることを期待しています。

多分、魅力のある審判ってそういう感じなんじゃないのかなと。
海外の審判って真剣さの中に楽しそうな感じが見えてくのですよね。
これって案外、審判だけじゃなく日本全体に言える足りない要素なのかもしれません。
真剣に楽しんでこーーー!!!!

最後までお読みいただきありがとうございます それだけでとても嬉しいです ただ読んでくれただけで イヤ本当に読んでくれただけで十分です 本当に嘘じゃないよ