ハラペコ

保存用

ハラペコ

保存用

最近の記事

幾何学思考⇔構造学(or博物学)思考

例外の受け入れ方の差を強調したい 幾何学思考の例 ・数学、論理学、物理学 上に憧れるものとして ・経済学、西洋哲学、昔の文化人類学、倫理学?、精神分析 幾何学思考の特徴 ・公理を設定  →○○な人は××のように行動する など  →語り手の好みに左右される ・法則の設定  →AならB、BならCのとき、AならC など  →語り手の常識に左右される ・定理を導いていって、世界を記述しようとする ・例外を見つけたときは、弾くか、公理を足す ・他の分野との組み合わせや、整合性

    • 読書メーター 2024/6

      6月の読書メーター 読んだ本の数:13 読んだページ数:3802 ナイス数:13 近代美学入門 (ちくま新書 1754)の感想 近代以降から現代を取り除いた範囲。美と崇高と絵になる風景を並列。西洋美術(観)のみを題材にしているが、それは現在の美への価値観は西洋で、ここ300年で形成されたものにすぎないと相対化するためだという。随所にある要約が端的かつ明快で、文章に力強さを感じた。ただこれは、コトバにしやすい内容を中心に「美学」としているということかもしれないとも思った。

      • 他者の奢侈的行為への反動と内省が結びついたときに徳が生まれる。 自分達とは違った文化や生活様式を持つ集団ー大抵は隣に住んでいるーに対して、堕落した連中だとレッテルを張り、その人たちが誇りを持っていたり自分たちに特徴的だと考えている行動において、全く別の行動をすることによって「堕落から免れている我ら」を創造する。 このような反動的な行動が内省と合一し、徳へと昇華していく。 みんなが同じような行動様式なら、徳など生まれない。

        • 「オゾン層は有害な電磁波を吸収し、地上の生態系を守っている」はレトリックとしておかしい

          前置きには 「成層圏オゾンは、太陽からの有害な紫外線を吸収し、地上の生態系を保護しています。」 とある。 高校の生物の教科書や、フロンガス禁止に関しての小話でも同じような言い回しを目にするが、これがレトリック的におかしいことを説明していく。 キーとなる概念は、≪オルタナティブな世界を想像できるか≫。一定以上の必然性を感じられるなら、正当な説明になると考える。 ①地球環境は地球生物に都合の良いようにできているという文にはどういう印象を受けるだろうか? 地球の生態系が

        幾何学思考⇔構造学(or博物学)思考

          「言語化がうまい」は誉め言葉足りえない

          ①完全充足読書感想文とか、読書感想文に対しての品評とか、スピーチへの感想とか 言語だけのやりくりの場合は、言語だけを以て評価を付せる。 つまり「言語化がうまい」が成立する。 ②ただの拾い上げor骨組み暗黙知や、暗黙知までいかなくとも言語にしづらい要素の多い事項について説明する場合、それを言葉で説明しても「言語化がうまい」は誉め言葉たりえない。 科学 www.kodomonokagaku.com このような「公転速度に合うように自転速度が大きい方の星に調整される」のを

          「言語化がうまい」は誉め言葉足りえない

          【書評】訂正可能性の哲学 (ゲンロン叢書) 東浩紀

          https://amzn.asia/d/dIfbovL 内容 ビッグデータを用いた人工知能民主主義を、訂正ができないとして否定する。 加算、(子供の)ゲーム、会話と、種々のルールが絶えず変化していく共同的な営みが挙げられる。 また開放性・リベラルと閉鎖性・保守の対立や関係は単純なものではない。プラトンからアーレントから現代に至るまで、私的な利害と社会の利害や、家族と公共のへ帰属の二律背反などと議論されてきたが、結局「わたしたち」の範囲を伸縮させているだけであるとも言う

          【書評】訂正可能性の哲学 (ゲンロン叢書) 東浩紀

          【メモ】科学哲学まとめ

          https://amzn.asia/d/eVAH3Ly https://amzn.asia/d/2tn9tfm https://amzn.asia/d/0ztQv4j 反証可能性 実在論VS非実在論 疑似科学と科学 豊潤性 前進性 無矛盾性 土台 反証可能性 マルクス経済学やフロイト精神分析は、理論に合わない現象に出くわしたときに、新しい理論を付け足すことで、その現象を取り込んでしまう。 ポパーはそのような、理論を否定する観察や実験が存在しない理論を否

          【メモ】科学哲学まとめ

          【書評】デヴィッド・グレーバー (著), デヴィッド・ウェングロウ (著), 酒井 隆史 (翻訳)  万物の黎明~人類史を根本からくつがえす~

          https://amzn.asia/d/cQKygtK 内容 ルソーVSホッブズの焼き直しに過ぎない「ビッグストーリー」の否定。 人類社会は初期に平等だったとか、暴力的だったとか、簡潔に表現できる状態で暮らしていた訳でない。 また初期社会から、バンド~部族~首長制~国家のような進歩史観に基づいて大きくなっていくわけでもないことが示される。 キーワード ・ルソー、ホッブズ ・人間不平等起源論 ・高貴な未開人 ・先住民への批判へのバックスラッシュ。中世~近世の西

          【書評】デヴィッド・グレーバー (著), デヴィッド・ウェングロウ (著), 酒井 隆史 (翻訳)  万物の黎明~人類史を根本からくつがえす~

          環境要因のミッシングリンク、および後から中立説

          環境要因のミッシングリンク、および後から中立説 長期的に(気候、天敵、食物、ニッチの近い別の集団の流入・流出度合いが)安定した地域で暮らしている集団は、遺伝的浮動以外で遺伝子分布が変化していくことはないと仮定できる。 この状態から環境に変化が起こったときに、突然変異・自然選択によって進化していく(はず)。 時間スケールを十分にとる、つまり世代交代が十分に行われていって、環境も落ち着いていれば、新たに獲得した形質が保存される。 人間でいえば、言語機能や逆向きの推論力、など

          環境要因のミッシングリンク、および後から中立説

          【感想】「葬送のフリーレン」は突っ込みどころだらけでつまらない

          葬送のフリーレンのアニメ一話および単行本一巻を読んだうえでの感想です。 夜な夜なこの作品について考えてしまい、なんであんなのが高評価されているのか理解できず苦しいので、備忘録というよりは吐き出すために書いています。 https://amzn.asia/d/6hgDzRw 前置き アニメ化前の広告でちょくちょく流れてる分ではどういう話かよく分かっていませんでした。 ただ昨年9月、アニメが放送されるということであらすじを改めて確認すると「勇者と魔王」

          【感想】「葬送のフリーレン」は突っ込みどころだらけでつまらない

          【メモ】宗教と価値観

          価値観を形成するのは ①歴史(学) ②文化 ③宗教規範 あまり細かく、明確に分けるのは無理だし意味がないのは前提であえてわけてみる。 日本人の場合は③についての認識が他国の人の異なっている。 信仰のある人は自分の価値観の中に宗教を抱えている。言い換えると、宗教の教えによって善悪を判断するのだ。 ところが、日本人の場合は「元」の価値観があって、それをもって「宗教の善悪」を判断する傾向にある。宗教は外に存在するのだ。 そして、日本人が抱くその「元

          【メモ】宗教と価値観

          【書評】「19世紀」でわかる世界史講義 的場昭弘

          「19世紀」でわかる世界史講義 | 的場 昭弘 |本 | 通販 | Amazon 内容 西欧視点の世界史を疑問視し、歴史を時間軸に沿って概説する。 ※著者はマルクス研究者 内容 序章 世界史を語る意味 第一部 18世紀 1章 世界史とは何か 2章 先進アジアと後進ヨーロッパ 3章 ヨーロッパの真実 4章 近代という視点ー三十年戦争と国民国家 5章 絶対王政と啓蒙主義ーアジアの閉塞とヨーロッパの世界進出 6章 17世紀から18世紀に至る

          【書評】「19世紀」でわかる世界史講義 的場昭弘

          日本人無宗教説 ――その歴史から見えるもの 藤原 聖子 (編集) 書評

          日本人無宗教説 ――その歴史から見えるもの (筑摩選書 255) | 藤原 聖子 |本 | 通販 | Amazon 内容 明治からの現代までの知識人の見解や新聞投稿などを通じて、日本人の宗教観を「欠落説」「充足説」「独自宗教説」とで分類し、俯瞰する。 感想 概ね良かったし、三つの分類により見やすくなっていた。 気になった点が二つ。過剰に思える客観性への意識と、情報の偏り。 主著者の藤原聖子さんが比較宗教学専門ということもあり、かつあとがきに

          日本人無宗教説 ――その歴史から見えるもの 藤原 聖子 (編集) 書評

          【解説】「ドローにパワーがあるデッキ」と「ドローが得意なデッキ」

          ドローカードの差し込み方の一要素についての考察です。 「ドローにパワーがあるデッキ」とはハースストーンではどんな目的でドローするでしょうか?特定のカードにアクセスするため、横展開し続けるため、その他いろいろあります。 ここで「ドローにパワーがある」条件を考えます。箇条書きにすると… (1)組み合わせて強さを発揮するカード群が複数ある (2)コストが下がっていくカードが存在する (3)ハンドからの大きな打点が見込める (4)OTKデッキである (

          【解説】「ドローにパワーがあるデッキ」と「ドローが得意なデッキ」

          【考察】DCGとRTAと完結性

          貴方のゲーム遍歴はどのようなものでしょうか? 私の場合は両親の影響でドラゴンクエストを筆頭にRPGを中心にプレイしていました。それに加えて友達とマリオやスマブラやいただきストリートで遊ぶということもありました。ただ、人と遊ぶゲームの中でも、競うものよりも協力するものの方がずっと好きでした。 これは、元の好みもあるのでしょうが、どうも対面の対戦ゲームに存在する盤外戦術のようなものが苦手だったからです。 スマブラのストック制の混戦なら自分だけ逃げ回って、最後にタイマンで勝つ

          【考察】DCGとRTAと完結性

          【考察】DCGとRTAと完結性

          貴方のゲーム遍歴はどのようなものでしょうか? 私の場合は両親の影響でドラゴンクエストを筆頭にRPGを中心にプレイしていました。それに加えて友達とマリオやスマブラやいただきストリートで遊ぶということもありました。ただ、人と遊ぶゲームの中でも、競うものよりも協力するものの方がずっと好きでした。 これは、元の好みもあるのでしょうが、どうも対面の対戦ゲームに存在する盤外戦術のようなものが苦手だったからです。 スマブラのストック制の混戦なら自分だけ逃げ回って、最後にタイマンで勝つ

          【考察】DCGとRTAと完結性