見出し画像

摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~171


月の光に照らされて、殺風景な私の部屋が、何故だか幻想的な空間に感じられた。そう、幻想的な空間なら、そこに居たい。でも、幻想の世界を彷徨う生活は、いい加減卒業しなければならなかった。

吐かないで食べられることを考えてみよう・・・そうは言っても、今の私に出来ることって、一体何なんだろう・・・やっぱりこれしか思い浮かばないかな。

過食スイッチが入りそうなものを食べない

食べても安心出来るものだけ食べる

・・・

「とりあえず、家には何も食べる物がないんだから、何を買うのかを決めて、それだけ買ってこよう。そして、それだけ食べたら、ごちそうさまって言って、歯磨きして、お風呂に入って、寝る。たった一日でもいいから、やってみよう」

サラダチキン

糖質0のカップ麵

ブランパン

蒸し鶏サラダ・・・

今思い付くのは、そんなものだった。

「カロリーが低いのはもちろんだけど、それだけしかなかったら、全然満足出来なくて、きっと高カロリーのものが食べたくなっちゃう。だから、高タンパクとか、食物繊維が豊富とか、そういうことも重要なのかもしれない」

それから、売り場を回る順番も重要な気がした。

「まずはサラダを見て、それからカップ麺を見て、パンは最後にするか。それとも、最初にブランパンだけカゴに入れて、カップ麺を選んで、最後にサラダを見るか。最後にサラダにして、たくさん買いたくなったらサラダをたくさん買うようにしようかな。最後にパンを見たら、きっと菓子パンをあれもこれも買いたくなっちゃうよね・・・」

とにかく、現場(お店)の誘惑に負けないで、買うべきものだけ買って帰ってくることが、何よりも大切なこと。そのために考えられることは、買い物に行く前に考えておかないと。

それから、いきなり毎日やろう、なんて考えないこと。今までずっと何年も出来なかったことにチャレンジするのだから、まずは一回成功させることを目標にする。なんなら、今日吐かずに食べて、寝ることが出来たら、次の日はご褒美で過食嘔吐OKにするとか。とにかく無理をしないで、今出来そうなことを考えて、試してみる。そして、何よりも続けることが大切なのだから、そんな感じでいいのだと思う。気合を入れ過ぎない。完璧を追い求めない。続けられることを目標に、いつでも軌道修正するつもりで。ゆるやかに、でも諦めない。それだけ考えよう・・・


今日もありがとうございます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#私の作品紹介

95,875件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、今後、摂食障害で悩む方々のサポート活動に、大切に使わせていただきます。