マガジンのカバー画像

子育て・教育 雑記

289
今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。のマガジンで書かない、一般的な子育て、教育について、個人的主観で書いています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑯「いい子症候群」その2

「いい子症候群」とは、 親を喜ばせる行動を予測して、 その通りに行動する子です。 子どもが他人と自分が 別の存在と感じ始めるのが、 2~3歳といわれています。 本人の中では、 次第に精神的なひずみが生まれてきます。 「いい子症候群」の「ひずみ」とは、精神的葛藤に苦しむ 中学校、高校と成長するにつれ、 人の顔色を伺って行動 してばかりの自分自身に対し、 「自分は演技している」 「嘘をついている」 「これは本当の自分じゃないのに」 と常にモヤモヤし、 ストレス

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑮「いい子症候群」

「いい子症候群」教育評論家の通称尾木ママこと 尾木直樹さんが提唱し、 話題になった呼び名です。 まあ、子どもというのは、 親の思う通りには動いてくれません。 しかし、 うちの子は天才かと思うほど、 親の喜ぶような 態度や発言をしてくれます。 ただ、それが行き過ぎると、 将来、自分の意志で 行動できなくなったり、 仕事や結婚でも色々と トラブルを引き起こす、 「いい子症候群」 になってしまう危険性もあります。 なかなか、 「いい子」と「いい子症候群」の違いは、

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑭子どもをキツく叱り過ぎた後遺症(その2)

なぜ親の言葉通りに育つのか? 子どもをキツく叱り過ぎた後遺症(その2) 体験談を聞くと、 子どもを叱りすぎることには やはり大きなリスクがあると 感じたのではないでしょうか? でも、 「私はもうずいぶん叱りすぎてしまった」 「これからではもう遅い」 と落ち込むことはないです。 子どもは、 叱りすぎの影響も ダイレクトに受けますが 同時に新しい接し方に なじむのもまた早いものです。 大人のように、 ガチガチに固まった頭ではないのです。 ちょっと気をつければ

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑬「嘘をつく」以外の解決策

なぜ親の言葉通りに育つのか? 「子どもの嘘」の原因は「親の嘘」!? 親が良かれと思っていても、 嘘は嘘なのです。 子どもの正直さに影響を及ぼします。 なぜ親の言葉通りに育つのか? 親の言葉をそのまま素直に 受け取ってしまうからこそ、 軽い気持ちで嘘をつくことには 気をつけなければなりません。 なので、 「嘘をつく」以外の解決策を考える必要があります。しかし、 すべての発言に嘘がなく、 つねに正直にと言っても、 これは非常に難しいことです。 何度も言ってい

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑫「子どもの嘘」の原因は「親の嘘」!?

「子どもの嘘」の原因は「親の嘘」!?なぜ親の言葉通りに育つのか? 子どもが嘘をついたときの親の対処法 一般的なことは、 ネットで調べればたくさん出てきます。 そちらを見てくださいね。 なぜ親の言葉通りに育つのか? という、観点からちょっと書きます。 実は子どもの嘘の原因は 「親の嘘」です。 子どもが親を信用しなくなる怖い嘘です。 親としては子どもに 当たり前ですが 「嘘はダメ」 「正直でなければいけない」 と教えますよね。 一方で親自身が 子どもの

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑫

なぜ親の言葉通りに育つのか? 将来的に、 どんな後遺症や弊害をもたらすのか、 後遺症その2: 叱られないために嘘をつく子になってしまう!?こういう話も良く聞きますよね。 悲しい話です・・・・。 特に父親は子育てに対して勉強不足。 さらに言えば、 この父親は幼少期、 きつく叱られ、たたかれ育ったんでしょう。 6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になっていきます。 すごくきつく叱る親の姿や言葉は、 子どもの潜在意識に刷り込まれます。 幼い子どもにとっては、

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑪

なぜ親の言葉通りに育つのか? というこで、 メタ認知の話しをしました。 日常で何気なくかけている言葉が、 積もり積もって子どもの 性格や能力を作っていきます。 特に「叱りすぎ」で この子の心が歪むんじゃないかと気になりつつ、 どうしても叱るのをやめられないという 親の悩みが年々増えているそうです。 叱ったらダメだとわかっていても、 まあ、朝のドタバタ時間に、 グズグス言えば、 ついつい感情的になり、 「いいかげんにしなさい!」 と怒鳴ってしまうこともあるでしょう。

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑩

なぜ親の言葉通りに育つのか?子どもは親の言葉通りの 人間になっていく 別の理由に 『子どもはメタ認知が苦手』。 メタ認知とは、 なので、、、 子どもは自分が ワガママなのかどうかも、 自分ではわかりません。 大人であれば、 自分の性格もある程度わかり、 自分はこういう人間なんだという、 認識がある程度あります。 このメタ認知を 形成中ということなのです。 ということは、 親が「あなたは○○よ」と言えば それがそのまま「自分」になります。 小さい子どもの会

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑨

追記:寝がけのプラス暗示、五分間暗示法 五分間暗示法で入れる言葉は、 潜在意識への情報の刷り込みです。 幼児期は多くの愛の言葉を 伝えてあげることが大事です。 愛の言葉は深く潜在意識に 流れ込んでいきます。 一般的に良く言われるのが、 大人になっても、 寝る直前、寝起き、というのは 「潜在意識の扉が開かれる時間」 と言われています。 言われてみれば、 日々こんなことを考えててなくても、 そんなことがあるような気がします。 特に寝起きは、 目覚めが良いとき

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑧

寝がけのプラス暗示、五分間暗示法には、 少し注意事項があります。 五分間暗示を行う時の注意事項※一項目の暗示は、一つで十分です。 多くても2つ迄で、 たくさん入れればよいものではありません。 ※2~3日に1回でOK 毎日はやり過ぎになります。 傷を癒す暗示や、 愛情や感謝を伝えるだけの場合は 毎日でも問題はありません。 能力開発や性格改善は 2~3日に1度くらいが適度です。 ※イメージできない暗示は不可 極端な例ですが、 1歳の子に腕立て伏せ100回(笑)

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑦

エジソンの母もやっていた子どもへの暗示寝がけのプラス暗示、 五分間暗示法とは? どんな暗示方法かというと、 睡眠中に子どもの潜在意識に 語りかける暗示方法です。 この暗示法は、 子供の才能を引き出すだけでなく、 気になる性格や態度を改善したい時、 心の傷を癒したい時、 病気をしたい時など、 あらゆるママの悩みを解決する 魔法のような方法です。 よく間違われるのが、 コーチング 相手の話に耳を傾け、 観察や質問を投げかけながら、 ときに提案などをして

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑥

6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になる 実は6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になっていきます。 エジソンの母もやっていた子どもへの暗示6歳以下の子は、 とても暗示にかかりやすい状態で、 暗示はまるで魔法のように効きます。 トーマス・エジソン もちろんご存じですよね 蓄音機、映写機、白熱電灯など、 1000以上の発明をした偉大な発明家です エジソンは子ども時代、 「なんで?なんで?」 がとても多い、 知的好奇心の高い子どもだったらしい。 エジソンが

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑤

6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になる 実は6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になっていきます。 「痛いの痛いの飛んでいけ」誰でも子どものころに、 母親からさすってもらったことありますよね。 不思議と痛みが やわらいだという経験が あるのではないでしょうか。 子ども向けの 単なるおまじないのように 思えるかもしれませんが、 実は本当に効果があります。 まずは、 「さする」ということが とても重要です。 人間は体のなかに、 痛みを伝わりにくくする

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心④

6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になる 実は6歳までの子どもは、 親の言葉通りの人間になっていきます。 前回、 クリティカル・ファクター というフィルター 3歳ごろから形成され、 6歳頃にほぼ完成。 という話をしました。 6歳までの言葉が 子どもの性格と能力に表れる6歳をすぎ フィルターでガードされると 外からの情報に 操作されにくくなります。 なので、 6歳までに書き込まれた情報も、 変更が難しくなります。 永久保存として 子どもの脳にはいる 基礎