見出し画像

親は絶対知っておくべき!6歳までの子供の脳と心⑦

エジソンの母もやっていた子どもへの暗示

寝がけのプラス暗示、

五分間暗示法とは?

どんな暗示方法かというと、

睡眠中に子どもの潜在意識に
語りかける暗示方法です。

この暗示法は、

子供の才能を引き出すだけでなく、

気になる性格や態度を改善したい時、

心の傷を癒したい時、

病気をしたい時など、

あらゆるママの悩みを解決する
魔法のような方法です。

よく間違われるのが、

コーチング

相手の話に耳を傾け、
観察や質問を投げかけながら、

ときに提案などをして
相手の内面にある答えを
引き出す目標達成の手法

幼い子どもには、
まだ使うことができません。

心をコントロールする
コーチングとは違います。

寝がけのプラス暗示、五分間暗示法とは?

導入の言葉がけ
愛の言葉がけ
安心の言葉がけ
子どもの潜在意識に入れたい暗示をかける
最後に、感謝の言葉がけ

子どもが寝はじめてから
『レム睡眠』の時が一番効果があります。

心地よく眠っている時に行います。

子どものレム睡眠状態は、

まぶたを見て
ピクピク動いている時です。

いわゆる寝入りばなです。

勘違いしないでほしいのが、
催眠術とは違います。

暗示の言葉は、

自分なりの言い方でOKです。

導入の言葉がけ

子供の体をさすりながら

○○ちゃんは眠ってるけど、
ママの言うことはしっかりと
頭の中に入っていきますよ

愛の言葉がけ

子どもにたっぷりと、
愛情を伝えます。

パパもママも、
〇〇ちゃんのことが大好きだよ

難しく考えずに、
こんな簡単な言葉を、
心込めて言えば大丈夫です。

安心の言葉がけ

ママはいつでも
あなたのそばにいて、
見守っています

心は繋がっているよ

子どもが言葉分からない
と思わないでください。

分からない言葉でも、
気持ちは届きます。

子どもの潜在意識に入れたい暗示をかける

ここが暗示のメインとなります。

もし、叱った後であれば、

さっきはごめんね

叱って傷つけたことに対して
心を込めて謝ることが大切

体調が悪いときは、

体調が悪い事を言うのではなく、

〇〇ちゃんは、
ちゃんと早く寝て、
朝も早起きして、、
よく食べて
よく運動する健康な子だね

なってほしい姿を話しかけます。

性格や態度などの改善、
能力に関する暗示の場合は、

完全にそれができてた姿を、
想像してプラスの思考で、
話して暗示をかけてください。

「○○しないでね」など
否定形は絶対にNGです。

それができてた姿を、
想像して話しかけるのがポイントです。

暗示方法なので、
マイナス案じかけると大変です。

ポイントとしては
暗示をかけた言葉通りに
「そうなっている姿」を
ママがイメージすることが大切です。

当然ですが、
効果がでるには個人差があります。

これをするとすぐに効果が
出るとかではないので注意。

しかし、
続けることにより
暗示をかけた通りに
成長していきます。

最後に、感謝の言葉がけ

ここは、

最後まで聞いてくれてありがとう

心を込めて締めくくります。

「こうなってほしい」という
親都合だけで暗示は危険です。

入れる暗示は
よくよく考えてから行ってください

あらゆる親の悩みを解決する
魔法のような方法です。

エジソンの母もこうやって、
幼少期のエジソンに
話しかけていたそうです。

エジソンは

ADHD(注意欠陥多動性障害)
LD(学習障害)
ディスクレシア(読字障害)

普通の子どもとは
違っていたにもかかわらず、

「なんで?なんで?」がとても多い、
知的好奇心の高い子どもの、
良い所を潜在意識の中から、
伸ばしていった成功例
だと思います。

ちょっと注意事項もあるので、
また明日お話しします。

いかに幼児期の言葉が
大事か分かっていただけたでしょうか?


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?