竹ノ内麻百合

私は今まで大学の研究室で医学研究者として働いてきました。専門は免疫学。留学した経験や研…

竹ノ内麻百合

私は今まで大学の研究室で医学研究者として働いてきました。専門は免疫学。留学した経験や研究者として人間として感じてきた疑問を時にまじめに、時に笑いを交えて、皆さんに伝えられたらと思っています。また、私が愛してやまない二匹のネコとの触れ合いもご披露いたします。(竹ノ内麻百合は筆名)

最近の記事

科学と哲学の狭間に④脳が決めるジェンダー・アイデンティティ

大学1年の時、「男の脳・女の脳」(川上正純著 紀伊国屋書店 第1版1982年)という本を古本屋で見つけて、自分のジェンダー・アイデンティティがいつできたかなんて、今まで考えてもみなかったということに初めて気が付いた。当たり前だと思っていることが、実は当たり前ではないというのはよくあることであるが、精巧で緻密な人体の発生過程の中でも性分化の過程というのは実はかなり複雑である。一人の人間が出来上がるまでに男性になるか女性になるかのチェックポイントのようなものが何回かあるのである。

    • 森のオーケストラ見参!

      • 河童の川流れは楽しく遊んでいる様子ではありません。

        • 科学と哲学の狭間で③わからないことがわからない

          最近、ふとした拍子に神経内科の臨床実習をやっていた時、左半側空間失認症の症状の出方について、グループの中で意見が割れたことを思い出した。脳の機能喪失では失語症というのが有名だけれど、一口に失語といってもヴァラエティに富んでいる。有名なのは、運動性失語といって話しかけられる内容はわかるけれども、自分の言いたいことが文章にならないブローカー失語と、相手から言われていることが理解できなくなるウェルニッケ失語だろうか。人の脳の中で言語に関わるところは多いのでその分、機能喪失の症状も様

          有料
          400

        科学と哲学の狭間に④脳が決めるジェンダー・アイデンティティ

          沈丁花の香り ③結婚について

          子供の頃の私は、木登りをしたり探検ごっこをしたり、結構なお転婆だった。裏庭でどろんこ遊びをするのも好きだったけどズボラな性格だったので、使ったスコップやバケツはいつもその辺に放り出したままだった。庭に放置されたブリキのバケツはそのうち風景の一部のように気にならなくなってしまうのだが、いざ片付けようとすると雨水をためたバケツは子供にはずっしりと重く、改めてそこにバケツがずっと放置されていたんだということを意識させられたものだった。 私は結婚してから度々この雨水をめたブリキのバ

          沈丁花の香り ③結婚について

          英語が苦手な医学生、研修医のためのこれが英語で言えたらな⑥ 傾聴、共感について

          今日は、学生さんが授業中に苦労して作ってくれたscriptを中心に患者さんの訴えに対する共感の表現を学んでいこうとおもいます、患者さんは昨晩から頭の締め付けられるような頭痛に苦しめられています。一緒に診断と対処法を考えながら会話をきいていきましょう。 Dr. So next, can you tell me more about your chills?When did they start? (寒気について教えてもらえますか、いつからはじまったんでしょう) Pt.

          有料
          300

          英語が苦手な医学生、研修医のためのこれが英語で言えたら…

          科学と哲学の狭間に② 科学者引退

          「竹ノ内君の言うことはねえ、哲学なんだよ。僕らは科学者なんだから科学の議論をしなければいならない。科学者と哲学者の違いって何だと思う?僕は手を使うことだと思うけどね」と、高校1年の時に数学の先生に言われてから、哲学者と科学者の違いって何だろうとずっと考えている。考えながら、科学者として哲学に寄って行かないように細心の注意を払いつつ、一応大学の医学研究者として生きてきてた。大した仕事ができたとも思わないけれど、科学という学問に対して誠実であろうと努めて、気が付いたら50歳をこえ

          有料
          500

          科学と哲学の狭間に② 科学者引退

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑧ お風呂でチュ!

          しいちゃんとルチアにはそれぞれ縄張りにしている場所がある。 ルチアがうちに来てから自然に決まったようで、お台所はし いちゃん、ルチアは洗面所とお風呂場、それ以外の場所は兼用ということにしているらしい。絶対不可侵という程ではないのだけれど、ルチアは台所にほとんど入ってくることはないし、しいちゃんは、ルチアが来る前はお風呂ものぞきに来たくせに、今はなんだか入りづらそうにウロウロしている。もともと対して広くない家なのだから、仲良くしてくれるならどんなルールを二匹が作ろうと構わない

          有料
          300

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑧ お風呂でチュ!

          英語が苦手な医学生・研修医のための「これが英語でいえたらな」⑤ 薬の俗称と正式名称

          さて、少し文法の話が続きましたので、今回は名詞のことを書きたいと思います。 私の大学では、医療面接英会話に挑戦しているのは医学部の3年生なので、英語よりも医学的な知識が足りなくて会話の内容が浅くなってしまうことの方が多いです。その中で、教員側はぜひ突っ込んで聞いてほしいのに、おざなりな質問で済まされてしまう事項の一つに、発症してから患者は何か薬を飲んだか、ということがあります。特に発熱、頭痛など感染症を疑わせる症状がある場合、子供ならともかく、大人が何もしないですぐ病院に来る

          英語が苦手な医学生・研修医のための「これが英語でいえたらな」⑤ 薬の俗称と正式名称

          科学と哲学の狭間に① 学会の片隅でネコをかぶる

          過日、某高校に出張講義に行く機会がありました。医療系学部を目指す高校生を相手に医学部ではどんなことを学ぶのかを、免疫学をどう説明したものかと悩みましてこんな風に話を始めました。 臨床医学というものはまず「病気」が存在してそれをどう治そうかということを考える学問である。ありもしない病気、居もしない患者を勝手に想定しその心配をするというのは臨床的にはナンセンスである。一方、基礎医学は「正常」からスタートする。健康な人間の体は正常、病気になった人は異常と思われるかもしれないが、では

          有料
          300

          科学と哲学の狭間に① 学会の片隅でネコをかぶる

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑦ 寒い日はみんな一緒に

          犬を飼っている友人から、しいちゃんはどこで寝てるの?と聞かれたことが何度かあった。 その度に“どこだろう?”と答えに詰まってしまう。犬を飼うなら寝床をまず作ってあげるけど、猫は好きな時に好きな場所で好きなだけ寝ている。どこでも寝るからあえてどこで寝なさいとは言っていない。最近は、しいちゃんは私の隣にしいちゃん用のお布団を敷いてそこで寝ていることが多いけど、いつもいるとは限らない。 それでも、しいちゃんが仔猫の時は、教科書通りにケージに入れて寝かせていた。ルールが狂い始めたのは

          有料
          300

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑦ 寒い日はみんな一緒…

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑥ AIにはわかるまい

          かつて、 “にゃんとーく”というネコ語を翻訳するアプリが話題になった。ちょっと面白そうだなあ、と思ったけれども、人様のネコがしゃべっている様子を見ると、{パパ..スキ}「ママ….どこ?」など訳される言葉が単純でボキャブラリーが少ないし、それぐらいは翻訳アプリを使わなくても飼い主ならわかろうというものだ。しいちゃんも「ごはん!」「おかわり!」など言葉というより単なる注意喚起として声をだすこともあるけれど、飼い主の私が聞くと「ルチアがぼくのごはんをたべちゃったから、ぼくおなかすい

          有料
          300

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑥ AIにはわかるまい

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑤ ルチア登場!!

          しいちゃんがうちにやってきて1年が経った頃、私はもう一匹ネコを飼うか迷いだしていた。しいちゃんは夕方になると毎日玄関に私を迎えに来る。それはとてもうれしいのだけれど、昼間一人でしいちゃんは寂しい思いをしているのではないかと思うと胸が痛い。もう一匹ネコがいて二人で遊んでいてくれるようになれば、安心して仕事に行ける。でも、新しいネコとしいちゃんの気が合わなかったら…。ネコの好みを聞いてみるわけにもいかないし、でも決断するならtime limitは迫っていた。ネコは大人になって自分

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常⑤ ルチア登場!!

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常④100万回生きた猫は...

          佐野洋子の絵本に「100万回いきたねこ」というのがある。 立派な縞の雄ネコが様々な飼い主といろんな境遇を生きる。ある時は王様のねこだったり、ある時は泥棒のねこだったり、戦場にうまれたり。100万回も生きたある時、このネコが野良猫としてうまれてくる。そして雌のしろねこと出会って恋に落ち、家族を作り、しろねこに先立たれてしまねこは涙が枯れるまで泣きつづける。その後はもう縞のねこは生まれてくることがなかった、というはなしだ。 ねこはどうして100万回もいきたのだろう。そして、どうし

          まゆりとルッチとしいちゃん的日常④100万回生きた猫は...

          沈丁花の香り② バッハについて

          バッハの重音には省ける音がない。 私は3歳のころからピアノを、長じてはチェロを趣味で弾いている。 子供のころ、ピアノを弾いていて左手の和音を間違えそうになると、音を抜いたり和音を展開させて弾きやすくしたりしてよく注意された。和音の展開というのは、例えばドミソをミソド、ソドミという風に一番底部になる音を最高音に持っていくというようなことをいう。和音の響きはほとんど変わらないけれど、ピアノの場合は指の開く幅が微妙に違うので、和音によっては展開することで弾きやすくなることがある

          沈丁花の香り② バッハについて

          沈丁花の香り①祖母の手紙

           二十代の終わるころ、私は、アメリカに留学していた夫を追いかけて、大学院を休学して渡米し、ボストンの研究所でリサーチアソシエイトとして新たな研究生活を始めることになった。大学院の途中で勝手に留学するなど前例のないことで、日本に帰国後の後ろ盾もなければ、将来の保証も得られない無謀なかけであった。慣れない環境と言語の壁にぶつかりながら、私は不安と寂しさから、日本の友人知人にたくさん手紙を書いたが、ほとんど返事はこなかった。無理もない、わたしと同年代の友人は仕事に、プライベート

          沈丁花の香り①祖母の手紙