マガジンのカバー画像

詩まとめ

149
詩のまとめです。感情が滲み出てくるような詩を書きます。
運営しているクリエイター

#小説

【詩】十五夜の詩

「僕には誇れるものなんてなにひとつないけれど、それでも君のことが好きだから、僕はこの命に懸けて、君を一生守っていこうと思うよ。」
そんな純粋にも見える言葉が、ただなにもないことの言い訳だと悟られずに、君から、ずっと愛されていたかったのに、そうなるには僕ら(僕らと思っているだけの僕)、ぜんぜん才能が足りないみたいだった。口下手はただの怠惰だし、誰も僕のことを分かってくれないのも、みんなと友達になる努

もっとみる
【詩】碧虚

【詩】碧虚

綺麗かどうかを棚に上げて、
雲によってしか、そこに模様を描くことができないのなら、空もまた虚ろだ
僕と同じようにからっぽ、と言って
死骸の瞳がそうするように、青空を眺めて
空に空という名前をつけた人となら、友達にだってなれるかもしれないと思いながら
本当は、その世界で自分だけ、自分で自分を満たせるくらい、清潔になりたかった。

【詩】堕落の詩

【詩】堕落の詩

他人に寄り添うことが、世界を救うのだとしたら、僕は、人類の為に、ずっとずっとひとびとに寄り添っていよう。歌手になるためではなく、ただ心の響きを見せつける為だけに、唄い続け、吹き抜ける風を感じる為だけに、並木道を練り歩く。春が渦巻くなか、思い立ったように立ち止まっては、誰かに共感するように涙を流し、そして、時間が止まらないことを知りながらも、なおのこと泣き続ける。そういう怠惰なきみたちに共鳴して、僕

もっとみる
【詩】泥のように眠、れず

【詩】泥のように眠、れず

頭痛。溶解しない沈殿。
もう一生分眠ってしまって、僕は、眼を瞑る口実を見つけられない。
見ないことを選べず、ただ見ることしか出来ない光景を前に、夢を、いつか見ていたことを思い出しながら、
沈殿して往かない意識を、重々しく、頭の重さそのもののようにもたげている。
泥のように眠っても、眠っているから、泥のようであること、なにも気にしなくてよかったのに、眠りにつけなければ、ただ取り残されるのだ、存在、泥

もっとみる
【長編詩】紅い花

【長編詩】紅い花

        Ⅰ

対話するってことは、人に銃口を向けるってことなんだけどなあ。でも快感なのかもしれない。空気を貫いた先、きみの眼の上で、紅く、触手みたいに延びた彼岸花が咲いて、僕は、初めて、僕がきみに与えた影響力について思った。それは愛だね。けれども、きみのことを心から綺麗だと思うのと同時に、きみは、僕にとってただの作用点でしかないこと、僕の一生のうちに起こる幾つかの現象のひとつでしかないこと

もっとみる
【詩】都会の星

【詩】都会の星

躊躇うという感情。こんなにも鍵穴の形をじっと見ていたことなんて、いままでなら、ありえなかったかもしれない。煤けたみたいな色をした新宿駅に夜がやってくるように、公団住宅にも、白夜じゃない夜がやってくる。僕がこうして昼間中、ずっと仕事をして、燃料を補充するように食事をして、夜、魂を一旦放棄するように眠りにつく以前、それは僕が、人間じゃなかったころのことだけれど、僕は瞬いても瞬いても消えない星で、けれど

もっとみる
【長編詩】masturbate

【長編詩】masturbate

        ※

無為にしたくないと思いながら、あっという間に、泥のように形を無くし、けれども完全に溶けきることのない多色の沈殿物のような、、、それを、そういうものを日々と呼んで、僕は、なんだか、毎日、吐けないのにむりやり吐こうとしているみたいだ。体内に溜まった毒素をひたすら嫌悪するだけの生活。舞台に、(指をさして)きみとかきみとかきみとか、そういうきみたちが観客の舞台に、僕が立ったことは一度

もっとみる
【詩】オルゴールの詩

【詩】オルゴールの詩

貴方が欲しがっているのはきっと、いつだって、病院の待合室みたいな会話だけだったよ。
オルゴールの音がして、
貴方は、わたしのことを、どこかにある星のように見ていた。どこかから流れてくる音楽のように感じていた。唯一性なんてどこにもなく、貴方もわたしも、幽体としてしか、他人を認識することができなくて、お互いの血液がどんな風に脈打つのかも知らないのに、「好き」というただその言葉だけで、鎖のように繋ぎ止め

もっとみる
【長編詩】空気未満

【長編詩】空気未満

        ※

綺麗な言葉ばかり呟いていたいの。ずっとずっと無意味で、どこまでもどこまでも空っぽで、少しだけまわりの二酸化炭素濃度を上昇させるだけの、そういう言葉を。ずうーといっても延々と変わることがない、白んだ空模様。いまにも雪が降りそうだけれど、でもほんとは、それ以上でもそれ以下でもない、ただ薄暗いだけの空模様。わたしの虚無が、わたしの、死にたくも生きたくもないという、いまにも軽蔑されそ

もっとみる

【詩】白堊

尊かろうが、尊くなかろうが、生まれてしまえば同じことだよ。細胞がひとりでに増殖して、そのたび生まれ変わること。無為に印刷された白紙みたいだね。冷たく見下ろすような目をした人たちの足元に、ばらばらばらばら散らかっていて、いつか「増えすぎたから、もう捨てちゃおうね」って言われるのが怖いから、ぼくたち、インクをまき散らすみたいに人を傷つけている。自らが持てる限りの無彩色であちこちを汚そうとして、書き殴る

もっとみる

【詩】石塊

好きだったけれど、好きだっただけだから、ずっと望遠鏡を覗いてるだけの存在だったんだ、わたしは。星になれないひとたち、遠くばかり見ているしかできないひとたち、憧憬ですね、弱々しくて、形なんてなくて、でもだからこそ憧憬だけはこの地球上でずっとずっと綺麗なのかもしれない、けれども今では、ずっと持っていたはずの望遠鏡さえも捨ててしまって、ああ、これがきっと死ぬってことなんだろう。
ただ、それでもわたしは、

もっとみる

【詩】栞

ぼくは偉くなりたくて本を読んでいた。けれどもきみは本を読みたくて本を読んでいた。

ずっと分かっていた。ぼくときみが違うことは

文字は文字のままだった。だから栞が必要なんだ。読んだ証が欲しかった。そんなぼくは澄んだ空気の下で、何度も本を閉じては開いてを繰り返していて、意味もなく煌びやかな太陽に目を奪われてばかりいる。

あどけないきみの表情が苦しかった。きみが羨ましかった。

栞のいらないきみへ

もっとみる

【詩】雪

肌寒い朝にカーテンを開けると雪が降っていて、わたしたち、雪が綺麗だねとお互い口にする
そうしてわたしたちはそれからもずっと雪の話をしていて、雪がどんなふうに綺麗なのかについて数多の言葉を尽くしていた。一枚の窓ガラスで隔てられた室内から、意味もなく、思いついた形容詞を並べ立てるように、冷えた空気をむやみやたらに振動させたいかのように
わたしたちの口にした言葉はひとりでに宙に浮かびあがっていた
そして

もっとみる

【詩】線

平等であってほしいと言いながら、みんなと違う服を着たがるのはなぜ?
平等であってほしいと言いながら、テストで他の人よりもいい点を取りたいと思うのはなぜ?
平等であってほしいと言いながら、誰かと自分は違うのだと思いたいのはなぜ?
平等であってほしいと言いながら、いろいろなものを定義したがるのはなぜ?
平等であってほしいと言いながら、何かと何かの違いを思わず言いたくなるのはなぜ?
それで、自分が他人よ

もっとみる