マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

448
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

和紅茶

和紅茶

お茶摘みの季節です。
しかし、宇治でもチョコチョコと
手入れのされなくなった、もしくは
手入れがしにくい茶の木があります。

そんな茶畑の茶葉を摘ませて頂き
和紅茶を作っている、朝日焼の店主。
数回作っていくうちに、コツが掴めて
段々美味しくなっているそうな。

昨日、私も
「これは美味しくできたぞ」という
お茶を頂きました。

和紅茶の味は、紅茶とも違うし
煎茶とも違う、烏龍茶とも違います。

もっとみる
泉屋博古館

泉屋博古館

泉屋博古館(せんおくはっこかん)・京都へ
行ってまいりました。
もう、行ったよと言うのは書いておりましたが、
5月15日までの展示なので、
水墨画に興味のある方に宣伝(?)を
しようと思い、書きます。

泉屋博古館HP

中国古来の水墨画に、なぜかしら
とてもそそられる私。いそいそと
モミジの若葉をバックに、
着物女子や着物カップルが
インクライン(琵琶湖疏水の建造物)で
写真を撮りまくっているの

もっとみる
同窓会

同窓会

こんばんは。
今日は大学時代の友人たちと
楽しい1日を過ごしてきました。

大阪で落ち合ったのですが,人混みを避け,
梅田から少し離れたイタリアンでスタート。
冒頭の写真は,その前菜。
11種類の無農薬野菜のサラダ,ベリーソースがけ。
超オシャレ〜。
私としては,もう少し塩気が欲しかった…(笑)

大学時代の思い出話や,近況など
話題は尽きず、笑いっぱなし。
ん?陶芸科だった思い出話をしたのかです

もっとみる
南禅寺

南禅寺

こんばんは。
今日は,蹴上から南禅寺経由で
泉屋博古館へと行ってきました。
(題名に挙げるほど
南禅寺に滞在していなかったりします)笑

午前中に授業参観をこなして,家を片つけて
わーーーー‼︎って行ってきました(笑)
いつ行くの,今でしょうッ★と言う勢いで。
5月15日までの展示なので
少し余裕があったのですが,
いついこうかな〜♪なんて
鼻歌を歌っている間に,終わるから。

展示会とかコンサー

もっとみる
雑誌記事

雑誌記事

とある雑誌に
朝日焼の器を紹介していただきました。
その名も「お出かけ日本遺産」(関西版)

ぱらぱらと中を見てみましょう。
ウワ~!こんな場所に行きたい!
と思わせる写真が・・!
たぶん、吉野山かな?
それとも高野山か。。?

霧の中に浮かび上がる日本古来の寺社仏閣。
とても幻想的。ずっと見ていたい。
しかし、この条件下の景色を見ようと思うと、
ありえないほどの早起きか、
連泊して待たないと無理

もっとみる
信楽作家市

信楽作家市

こんにちは。
今日は、ここ数年GW中(5/2-5)に
信楽陶芸の森にて開催される
信楽作家市に行っていますので、
今年も行きたいわ!という
決意表明も兼ねてお話をします(笑)

信楽作家市HP

信楽に住んでいる陶芸作家さんだけではなく
全国の作家さんも参加可能だという事で
「ザ・信楽!」という感じではなく、
色とりどり!もうね、目移りします。

私たち(家族)がお客さんとして
作家市に行くように

もっとみる
お茶

お茶

こんにちは。
お茶の季節です。知らんがなって?
♪夏も近づく八十八夜~♪という茶摘み歌だと
言われている歌がありますが、
この歌の意味は・・
教えてWEB先生~!

『 八十八夜とは、
立春から数えて88日目で、
5月2日ごろを差します。
(2022年は2月4日が立春)。
「八十八夜の別れ霜」という言葉があり、
この頃から霜が降らなくなると言われています。

八十八を組み合わせると「米」という字に

もっとみる
桜まつり

桜まつり

こんにちは。
今日は窯出しの日です。
昨日、窯が冷めるようにと
扉を少し開けていたので、昼前には
すべての部屋から作品が窯出しされました。

とはいえ、暑いぜ?
窯の外でるやん?寒いぜ?
屋外出るやん?太陽で熱いねん・・
何を着たらいいかわからん。(笑)

そんなアホな話は置いといて、
昨日、宇治川の塔の島で開催されていた
宇治川桜まつりに行ってきました。
冒頭の写真は、塔の島から見た朝日焼。

もっとみる