見出し画像

灘校でやってた銀の匙授業の考察

灘高校で行われた中勘助原作の自伝小説『銀の匙』を用いた授業は、生徒たちの思考力と文章力を伸ばすことができます。
この授業を通じて重要なのは、
・自らも自伝小説を書くことで文章力を向上させること
・一度作成した後も知識を深めて何度も修正すること
・あるテーマを徹底的に追求すること
・好奇心を持ち脱線して別の領域にも興味を広げること
・そして関連のない余計な知識も積極的に取り入れていく

ことです。

まず生徒は小説を読み、内容を理解します。特に明治時代の風俗や文化が詳細に描かれているため、不明な単語を調べることで文章の情景や文化を具体的に想像し、理解を深めることができます。
その後、生徒たちも自伝小説を作成することで文章力を高め、小説で調べた単語だけでなく関連する新しい単語や用語を学んでいきます。このアプローチは、「自分をWikipedia化」することを意味します。
そして、一つのテーマを突き詰めることで生徒は知識と文章能力を高め、興味や疑問に基づいて情報を収集し、深い理解を築く能力を養います。

このような方法で本を読むことで、知識と読解力と想像力が向上するのであれば、必ずしも小説の『銀の匙』に限らず、漫画やアニメなどの情報量の多い作品や、自分の趣味や興味を通じても同様の学びを得ることができます。
興味を持った単語や歴史的背景について調べ、脱線して関連する新たな単語や歴史の出来事を学ぶことができ、生徒は自発的に学び続ける姿勢を培います。

この『銀の匙』の授業での重要なポイントは、「好奇心」を持ち続けることです。好奇心は、新しい知識を発見し、理解を深めるための鍵です。文章を読んだり新しい単語に出会ったりしたら疑問を持ち、その単語や言葉の意味や背景について興味を持ち、さらに脱線して別の関連する情報を探求し、新たな知識を獲得します。このように、好奇心は生徒たちが自主的に学び成長する上で欠かせないものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?