マガジンのカバー画像

旅のつれづれ。

53
住んでいる町以外を訪れた時のお話を、プチ旅・長旅問わず写真多めで綴ります。 欧州在住のため、海外の写真が多いです。 雰囲気、人々、当時の様子などを自分の視点でひとり言っぽく。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【Mülheim/ミュールハイム】モネの庭2

【Mülheim/ミュールハイム】モネの庭2

次のブースは、こんな感じ。
左下の池はゆらゆら揺れている。橋が絶好の撮影スポット。右側の藤棚も絶好、なんだけ照明が多少暗い。

藤棚の下の池にかかった橋を通って、建物の中へ。

この建物の中の左の壁は、人の動きに合わせて模様が動くようになっている。

外から見るとこんな感じ。

最後のブースは体育館のような部屋で、部屋一面、地面にも映像が映り、写真や絵、フランスの印象派の音楽と共に、モネの生涯を紹

もっとみる
【Mülheim/ミュールハイム】モネの庭1

【Mülheim/ミュールハイム】モネの庭1

インスタでたまたま見た広告。ドイツ国内の各都市移動型のイベントがあるという。
「モネの庭」を再現、じゃなくて、プロジェクションマッピングで動かしつつ、モネの庭の絵をご紹介。印象派の音楽とともにお楽しみください、というもの。
特にモネのファンというわけではないけれど、この企画がちょっと気になり、日帰りできる開催地での期間に行ってみた。

ミュールハイムという町はここから片道1時間ぐらい。

最寄駅前

もっとみる
【Brussels/ブリュッセル5】町散歩。

【Brussels/ブリュッセル5】町散歩。

やっと最終回。いや、たった一日の出来事やん 汗)

お目当ての場所、以外のところ。
ただ素通りしたとこ、つい気になって撮ったとこ、など。

一方、こちらはブリュッセルで最も小さい家(真ん中の、各階窓1つのところ)。5階建て、幅2m90、奥行きは1.75mしかなく、総面積は70平米(1階あたり大体16平米)。1850年に建てられた。

芸術の丘とモンテザール庭園の間にある、Albert一世(第3代

もっとみる
【Brussels/ブリュッセル4】王宮

【Brussels/ブリュッセル4】王宮

フラワーカーペットを見たグランプラス(市庁舎のある広場)から、
予約済みの王宮へと、ずんずん道を進んで。
…まるであさっての方向に進んでいることにしばらくして気づき、
ほぼほぼぐるんと遠回りに1周して、時間ギリギリに到着。

こちらは入館時間がきっちり決まっていて、警備員があちこちに。
入場前には荷物チェックをされ、飲食物は全て廃棄させられた。
この暑さで水もダメとなっては、長居はできそうにないな

もっとみる
【Brussels/ブリュッセル3】聖ミッシェル大聖堂

【Brussels/ブリュッセル3】聖ミッシェル大聖堂

「St. Michael」は「サン・ミッシェル大聖堂」とも書くようで。
「St.」はサン、セント、ザンクト、など
「Michael」はミッシェル、ミカエル、ミヒャエル、など
ま、いろいろ何でもアリなのだけれど、日本語は現地語の発音に忠実なカタカナ表記をしていると思う。オリジナルへの敬意なのかな。

聖ミッシェル大聖堂は、ローマカトリック大聖堂。
ロマネスク様式(主に地下部分)の上にゴシック様式を乗

もっとみる
【Brussels/ブリュッセル2】市庁舎

【Brussels/ブリュッセル2】市庁舎

前回のお花のカーペットにたどり着くまでを、備忘録的に。

午前中に市庁舎前に着いたので、外の列はまだそこまで人は多くなかった。
ので、こりゃ行けそうだ。と気軽に並んだ。
…暑い。直射日光で日傘なしの32℃…
(日本のみなさんごめんなさい。でももうこれで耐えられない体になってしまった…)
おまけに日差しに向かって並ぶ形。なので横向いたりその場で体の向きを変えたりしながら、列が動くのを待つ。

…なか

もっとみる